
新興住宅地での近所付き合いに悩んでいます。子供の将来を考え、親同士の関係の重要性について知りたいです。
ご自身が新興住宅地育ちの方、いませんか?
質問自体は一番下にあります↓🙇♀️
私は昨年200軒くらいの新興住宅街にある家を買ったのですが、近所付き合いが苦痛でたまりません。ママ同士とても密な付き合いをしていて、道路遊びもものすごいです。
私は普通の(さっぱりした?)近所付き合いをしたいと思っていたので、ここに家を買ったことをとても後悔しています。
私にもし子供がいなかったらそのママ達に挨拶してサッと家に入るのですが、今後の子供同士の関わりを考えると、無理してでも会話(超長い井戸端会議)に参加した方がいいのかと、悩んでいます。
私自身は井戸端会議なんか非常識だし大っ嫌いです。でもやっぱり子供のことが気になります...。
長くなりましたが、新興住宅地で育った方にお聞きしたいことは、
・新興住宅地内では親同士が仲良くないと子供が小学生になったときに困ったり寂しい思いをすると思いますか?
・親同士の関係はいつまで続きますか?
です。
よろしくお願いします😢
- きりん(6歳)
コメント

sun
うちも住宅地で同い年の子供とか小学生で同じ分断になることか沢山います挨拶だけして家に入りますよ!一回喋ると根掘り葉掘り個人情報言わないといけないしラインとか交換したら近所なだけあって居留守も使えないし色々面倒なのでうちはうちと距離を保ってますそれで悪口言われてもいいです。
ライフスタイルを壊したくないし
子供も小学生になれば遊びたい人とあそびますよ

mini
私が新興住宅地育ちです😊うちの両親は近所付き合いしていましたね🤔保育園くらいまでは家に帰ると誰かの親と子がいたり、逆に遊びに行ったりしていました。
でも小学校からは男女で一緒に遊ぶことがなくなるし、子供は自転車で遊びたい子のところに行っていました。親同士は仲良くお話をしたりはしていましたが😅
幼稚園、保育園の時は仲良く遊べて楽しかったですが、小学校以降は関係ないと思います😊
-
きりん
そうなのですね!私の性格では少し疲れてしまいそうで💦ご両親はすごいですね!
小学生になったら関係ないというお話を聞いて安心しました。ありがとうございました😊- 9月24日

🕊
困ったり寂しい思いは私はしなかったんですけど弟と同じ学年の子が結構いてその子の親たちが仲悪くなってからは一緒にいることなくなってかわいそうでした😓
今は一切関わってないと思います💦
-
きりん
それが一番怖いです...!親同士の関係が子供に響くことを一番恐れています💦
私は今まで通りあっさりした関係でいようと思います。ありがとうございました😊- 9月24日

はじめてのママリ🔰
新興住宅地育ちです!ただ、そこそこ高級住宅街だったからか、住民の年齢層も30代後半〜の夫婦という感じだったと思います。
道路遊びは一切ない地域だったので、全く参考にならないかもしれませんが…
私の母が人付き合いすごく上手だなー!と子どもながらに思ってみていました。
ママ友ランチも子ども会の役員してた時ぐらいしか行ってなかったように思います。
人の悪口には乗らないし、常に笑顔で挨拶してました。参観日でポツンとなっているという感じもなかったですが、ベタベタと群れている印象もなかったです。
他の友達のママ同士はよくランチ行ったり買い物行ったり、特別仲良さそうな人達いました!その輪に自分の母が入っていなくても何とも思いませんでしたよ。
私の友達関係にも全く影響無かったです。
親がやたらとベタベタ仲良いのに、子ども同士はあんまり…とかよくありますしね😅
私も母みたいなスタイルでいきたいと思ってます(笑)
ママ友いなくても、ほかに友達いますし😅子どもは子ども、大人は大人です。
-
きりん
お母さまの人付き合いの仕方、理想です😢
うちの周りは毎日一緒にいて、習い事も一緒で...みたいなベタベタな付き合いの方が多くて悩んでいました。
影響なかったとのお話が聞けてよかったです。ありがとうございました😊- 9月24日
きりん
全く同じ感覚です!
深く付き合いたくなくて...ライフスタイルも、夕方遅くまで皆で遊んだりしてて付き合っていたら寝る時間まで遅くなりそうだなぁと考えていた所です。
ありがとうございました😊