

あろ
自治体に届けを出せば継続で通えるはずですよ!
うちの地域は産休の1ヶ月前までに申請すれば産休も標準時間で預かってくれますし、産後も育休の申請を出せば短時間保育になりますが、そのまま預かってくれます!

tmhnm✨
産前6wの月頭から産後8wの月末まで産前産後というので預けられる制度ありますよー!
もしかして自治体によって違うかもしれませんが…
うちは上の子がそれで保育園行ってました。

ゆち/⛄️💛💙
保育園によるかと思います😅
うちは、産休入ったら
時短になるって感じです🙂
普段は8時30分-17時30分でしたが
産休、育休は9時-16時です🙂
-
ゆか
まだ、退園してないから、大丈夫ですよね?
- 9月23日
-
ゆち/⛄️💛💙
んー...多分大丈夫かと😅
園に聞くのが1番はやいかと😅- 9月23日

ちぃ
自治体によるのかもしれませんが…
うちはそのまま保育園へ通っていますよ。
時短で残業のある職種なので標準保育でしたが、今は産前産後で時短保育になってます。
区分を就労から産前産後に変えました。また、育休になったら育休へ変更します。
それぞれ保育園や役所に問い合わせると必要な手続きなど教えてくれますよ。
退園になるところもある…って噂は聞いたことありますね。二人目の壁。

ユウ
産休はいいと思いますよ💦地域差はあるかもしれないので確認は必要ですが、産休中(産後2ヶ月ほど)は標準保育で育休期間が短時間保育となる地域が多いのではないでしょうか?
一応可能な範囲で育休中の早めのお迎え(特にコロナ関連で自宅保育の話がなかなか消えなかった地域なので)は言われてますし、産育休の制度がない私は産後2ヶ月で復帰を証明しないと上の子が退園です😅

やんぽん
うちは問題ないです!
預ける時間も、産休中は
普段通りの時間でいいと
言われました!
育休中は時短でお願いします
とのこでした⭐️
また未満児クラスは産休期間終われば
退園ですが、年少からは
そのまま通えます👍
コメント