子育て・グッズ 娘が初めて泣かずに診察を受けた日、成長を感じたお母さんが嬉しく思い、内心はもっとほめたかった。 娘の体調不良により、小児科へ行き診察してもらいました。 診察では必ず泣いていた娘が今日は初めて泣かずに診察してもらいました。 泣かないことをほめるのはよくないそうなので、「頑張ったねぇ、お母さん嬉しかったよ、ありがとね」と伝えましたが内心はもっともっとほめまくりたかったです😍 娘の成長を感じて嬉しかった日でした。 最終更新:2020年9月23日 お気に入り 1 小児科 体調不良 凪(7歳) コメント ☺︎ 娘さん頑張りましたね!! 質問させてください! 泣かない事を褒めては良くないとは何故でしょうか? 我慢させてしまうからとかですか? 9月23日 凪 わたしの住む市に子育てハッピーアドバイザーの方がいらっしゃり、その方が言うには「泣かないでえらかったね、すごかったね!!」と伝えるよりは「お母さん嬉しかったよ、ありがとう」と伝えることで子供の自己肯定感が高まるそうです。 いつでも子供の気持ちを共感することや、ありがとうと伝えることが大切だそうです。 たとえば絵が上手にかけたときなども、「すごい!上手だね」よりも「かわいいね、嬉しいね」と伝えるのがよいんだそうです。 9月23日 ☺︎ 質問答えてくださってありがとうございます! 共感が大切なのですね 自己肯定感に繋がらず褒められる事が目的になってしまうという事ですね なるほど!です 9月23日 凪 その方は子育ての色んな悩みに答えてくださり、今はリモートでセミナーを開いていたりするんですが毎度目から鱗な話ばかりです。 手のかかる子ほどお母さんの愛情が行き届いている証拠のようです😊 9月23日 ☺︎ 身近にそういう方がいらっしゃると心強いですよね 私も地域であるか探してみます! 9月23日 ツッキー 私も気になって調べました!! 「我慢して偉かったね!」と褒めると、我慢する事は褒められる事。と覚えてしまうそうです…💦 私も思わず言ってしまいそうなので、この質問見つけれて良かったです! ありがとうございます😊 9月23日 凪 そうなんですよね😭 思わずいってしまう事が実はよくないみたいですね💦 褒めればいいってもんじゃないみたいです。 こちらこそありがとうございます! お話できて嬉しかったです! 9月23日 ☺︎ ありがとうございます! これから成長していくのに大事な事ですもんね! 教えて頂けてよかったです!! 9月23日 おすすめのママリまとめ 小児科・名古屋市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 小児科・大阪府に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 小児科・福岡県に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 小児科・福岡市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 小児科・宮崎市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
凪
わたしの住む市に子育てハッピーアドバイザーの方がいらっしゃり、その方が言うには「泣かないでえらかったね、すごかったね!!」と伝えるよりは「お母さん嬉しかったよ、ありがとう」と伝えることで子供の自己肯定感が高まるそうです。
いつでも子供の気持ちを共感することや、ありがとうと伝えることが大切だそうです。
たとえば絵が上手にかけたときなども、「すごい!上手だね」よりも「かわいいね、嬉しいね」と伝えるのがよいんだそうです。
☺︎
質問答えてくださってありがとうございます!
共感が大切なのですね
自己肯定感に繋がらず褒められる事が目的になってしまうという事ですね
なるほど!です
凪
その方は子育ての色んな悩みに答えてくださり、今はリモートでセミナーを開いていたりするんですが毎度目から鱗な話ばかりです。
手のかかる子ほどお母さんの愛情が行き届いている証拠のようです😊
☺︎
身近にそういう方がいらっしゃると心強いですよね
私も地域であるか探してみます!
ツッキー
私も気になって調べました!!
「我慢して偉かったね!」と褒めると、我慢する事は褒められる事。と覚えてしまうそうです…💦
私も思わず言ってしまいそうなので、この質問見つけれて良かったです!
ありがとうございます😊
凪
そうなんですよね😭
思わずいってしまう事が実はよくないみたいですね💦
褒めればいいってもんじゃないみたいです。
こちらこそありがとうございます!
お話できて嬉しかったです!
☺︎
ありがとうございます!
これから成長していくのに大事な事ですもんね!
教えて頂けてよかったです!!