※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
子育て・グッズ

最近夜寝付くのが遅く、授乳の間隔が短くなり、眠りが浅くなっている。睡眠障害かもしれない。旦那が隣でよく眠っているのがイライラする。

最近夜寝付くのが遅く、
いつもならおっぱい飲んですぐ寝て3-4時間おきなのですが
近頃は2時間おきのおっぱい飲んでゆらゆらして置いたら背中スイッチでまたユラユラ。
睡眠退行?てやつですかね??
ついでに隣ですやすや寝てる旦那にイライラします🤣

コメント

貴婦人

うちも6ヶ月入ってから寝る時に泣くようになってしんどいですー笑

睡眠退行って4ヶ月ぐらいのイメージあるので夜泣きの一種からなのかなぁと思っていましたがお姉ちゃんもいるので付き合ってられず放置しちゃってます^_^;

うちは成長してママいないの分かるようになって…とかおっぱい恋しくて添い乳してほしい…とか色々ありそうです( ´・・)

  • 新米ママ

    新米ママ

    夜泣きとかは今までなかったので睡眠退行ですかね😂
    1人目なので構ってますが上の子が居るのを考えると発狂しそうです😂

    頑張りましょう💪

    • 9月22日
ママミ

うちも確か6ヶ月の時は睡眠に変化があった時期でしたよー。
いまだに原因がなにか分かりませんが、歯の生え始めで不快だったり?外出した日は刺激が強く機嫌が悪かったり?
母親への後追いが始まったから気配で起きたり?
とかあとあと思います😉
ぐ〜んと成長する時期らしいしなあ〜と自分にいい聞かせていました😂
夜中起きなくなってきた8ヶ月頃に夜間授乳もやめました💡

気持ちよく寝てる旦那にイライラしますよね🤣邪魔な位置にいたら授乳中お尻で追いやりますw

しばらく続くかも知れないですが、終わりはきますので!

  • 新米ママ

    新米ママ

    早く終わることを祈るしかないですかね😅
    睡眠不足が1番こたえますね😂😂

    • 9月22日
  • ママミ

    ママミ

    ちむさんの睡眠不足がお辛いですね。。
    寝る環境はどうですか?首や背中汗かいてませんか?

    3ヶ月頃、うちもしんどいので抱っこで寝かしつけやめました。泣いて寝返りしてもしばらく放置とか。
    あと出来ることは、背中スイッチ対策を成功させたいですね。
    ある医師の話ではお腹スイッチがあるとの事で、お腹が離れるとスイッチが作動するとの説がありました。(お腹スイッチで検索するといくつか出てくると思います)
    お布団に置いてもしばらく赤ちゃんと密着し抱っこ状態、赤ちゃん落ち着いたなと思ったらゆっくり手を抜き離れます。成功ばかりではないですが、うちはいまでもやっています😊参考までに。

    ちむさんが少しでも休める方法を手探ってみてください!

    • 9月23日
  • 新米ママ

    新米ママ

    ありがとうございます😂
    お腹スイッチまであるなんで……しりませんでした😳
    やれる範囲で試してみます!

    • 9月23日