※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーやん
子育て・グッズ

バスチェアを使っている方の使用感について教えてください。浴室が狭いため、バスチェアを置くと水しぶきが気になるとのことです。

浴室が狭くてもバスチェア使ってる方いらっしゃったら使用感とか教えて頂きたいです!!!!


基本主人の帰りが遅いので、1人でこなしてるんですが、最近までは娘のご機嫌な時に1人でササッとシャワー済ませてましたが、いよいよ後追いが始まり、傍を離れるだけでおギャン😇なんなら立ち上がっただけで泣くようになりました😂
なので、1人でササッとが出来なくなり、しょうがなく最近は脱衣場にバンボを持っていき、そこで待機!私の入浴シーンを見せて待ってもらってる状態です(笑)
主人が仕事に余裕がある時は朝に娘を見てもらいその間に入ったりしてます😇

脱衣場で待ってもらっても今日はギャン泣きで結局バタバタ😭
そこで、ご相談なんですが、一緒にお風呂に入っちゃえば泣かないので、リッチェルのひんやりしないやつを買おうか検討してるんですが、結構幅取りますか?
浴室がせっまいので、置いて待ってもらっても水しぶきがかかってそれはそれで泣きそうだなぁ〜と、、😅

浴室が狭くてもバスチェア使ってる方いらっしゃったら使用感とか教えて頂きたいです!!!!

コメント

はっちゃん

その頃自分が洗ってる間は洗い場にマットをひいて座らせて水で遊ばせてました☺️
ホームセンターとかに売ってて500円くらいで買えるお風呂用のジョイントマットみたいなやつです🤗

  • ひーやん

    ひーやん

    なほどですね🤔それなら場所取らないですね!!
    ただ、まだ1人お座りが不安定なんですよ〜😅😣

    • 9月21日
さく

浴室が狭く、リッチェルのひんやりしないお風呂マット使ってます✨

我が家の浴室の場合は、マットで寝かせると洗い場はいっぱいいっぱいです😅

シャワーという事は、浴槽にお湯は張ってないと思うので、浴槽に置いて待っててもらうのはアリかも?と思いました🤔

私はその頃は先に子どもだけお風呂に入れて、自分は子どもが寝た後にゆっくり入ってました。

  • ひーやん

    ひーやん

    ありがとうございます!
    一緒に入る時は湯船も張るんですけど、その手もありますね!でもこれから寒くなるからお湯には浸かった方がいいですよね、、😣

    夜寝かしつけ後のお風呂は何度か試したんですが、物音に敏感な子で、入浴中にギャン泣きで起きてしまいその後再入眠も手こずってしまい気持ち的に落ち着かなかったのでやめました😅
    それが出来れば1番いいですよねー😭

    • 9月21日
ママリ🐤

アンパンマンのバスチェアを長女の時に買い、今も使ってます。狭いので娘にお湯がかからないように体を壁の方に寄せて洗ってます。
子ども2人になるともう限界です。
上の子を洗ってるとかかると思うので、上の子を洗う間だけ脱衣所で待っててもらい、その後バスチェアに座らせてまが、ハイハイで入ってこようとするのでそれも限界ですね。
10月になると寒くなるので、ドア開けて様子見るのが寒いので、買うといいと思いますよ。
私はそれが理由で長女の時買いました。5ヶ月になったくらいでまだ待てそうではあったのですが。

  • ママリ🐤

    ママリ🐤

    アンパンマンのバスチェアは3段階で角度調節ができるので、この月齢なら椅子型にできるのでマットよりは場所とらないと思います。
    タオルを背中に付けられるようになっているので、ちょこちょこお湯かけてあげれば大丈夫かと。
    おもちゃがついてるので遊んでますよ!

    • 9月21日
  • ひーやん

    ひーやん

    ありがとうございます!Amazonで早速チェックしてみました✨
    おもちゃが着いてるのいいですね✨
    サイズ等測ってみて検討してみます!

    • 9月22日