※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやまる
ココロ・悩み

社宅で下の階からの苦情に悩んでいます。子供の騒音で注意され、気を遣い過ぎて疲れています。近隣関係が難しいと感じています。

社宅暮らしでそんなに経ってない時に下の人から苦情というか、もう少し静かにしてほしいと注意されてしまった事がありました。
息子は当時1歳で、ジョイントマットをサークルの周りのみにしていた為、フローリング全てに敷いてなかったのは完全に私のミスで、きちんと謝罪しました。(その後すぐ全面に敷きました)

それと、下にも息子より1つ上?の女の子2人がいて
「娘達は20時に寝るから…」と20時までには静かにしてほしい的な事を言われ、その前は20時~お風呂だったのを、19時30分~に変更しました。

それでも息子が寝るの22時以降だから、布団の上でなるべく静かに…しているつもりなんですけど、、どう思われてるか少し気になります

なんだか言われてから、私が余計音に神経質になってしまって
息子がマットの上におもちゃや、物を落としてしまうと下にも響いてないか心配になってしまいます💦
うるさいよ!って怒ってしまう事が多くて、息子もわざとやってるわけじゃないのに…と、申し訳なく思っています。
私や旦那もゴトッと落としてしまう事もあって、またなにか言われたらどうしようって考えまくってしまい、心身共に疲れました、私が考えすぎなだけだと思いますが🤣

たまにエレベーター一緒になるのすごーくすごーく気まずいです
なので下から声が聞こえたら、エレベーターを先送りしちゃっています。ビビりです、すみません

下の人に気を使うのは当たり前だし、その下の人だってその下の人に気を使ってるんだろうけど、ご近所付き合い難しいです…隣に住んでいる1歳下の子の泣き声はたまに聞こえますが、まだ赤ちゃん~って感じの泣き声で可愛いです、癒し…

質問じゃなくて、モヤっとしてたの吐き出しただけです
お目汚しすみませんでした。

コメント

ポテト

たしかに22過ぎても子供の遊んでる音がしたらうるさいと思っちゃうかもしれません😥
私も子育てをし始めて、21時に下から子供の走る足音が聞こえて「まだ起きてるの?」と思ったことあります💦
あやまるさんのお子さんを寝かす時間が遅いかなと思うので、静かに過ごす方法より、就寝時間を変えるのはどうでしょうか?
下の方も、就寝時間以外のことは仰ってないようですし…

  • あやまる

    あやまる

    書き漏れすみません!子供は22時まで遊んでいるわけではなくて、寝ないで布団の上でゴロゴロしてるだけです💦足でドンドンとかはせずひたすらゴロゴロなので、物音はたててないんです…すみません
    こちらも20時には電気を消して寝室に行きます。

    • 9月21日