※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リ
子育て・グッズ

子育てでストレスがたまり、パートナーとのコミュニケーションに悩みを抱えています。

もう涙が出ます。愚痴です。
これって私が悪いのでしょうか?
先程なのですが下の子おっぱいあげたあと下の子を旦那にお願いし、私は上の子を昼寝させると一緒に昼寝しようとしてました。(上の子は仰向けに寝てる私の上にうつ伏せでラッコ抱き?の状態でしか寝れないため昼寝させると私は身動き取れなくなるため起きてても何もできないため一緒に寝てます。)
始めにそこで下の子がおしっこをオムツの背中側から漏らしてしまい服着替えさせるのに上の子下ろせって言われおろそうにももう上の子はおりるの嫌がり泣き出すため旦那に服の場所を教えて着替えさせてって言うと、したことないから出来ないって上の子嫌がってるのをおろさせようとし、それが無理でこっちがパパがやってって怒ると結局は着替えさせてくれたのですが、そこから機嫌が悪くなり違う部屋で下の子寝ぐずりしてるのを寝かしつけようとしてました。
そこからしばらく寝れないみたいで泣き続けており、泣いてるなと思いながらも私は身動きとれないしおっぱいもあげたばっかだしパパ見てるからと思ってそのまま横になってたら、こっちにきていい加減にしてってキレられ、ずっと泣いてるんだけど。児童相談所に相談してくる。とか言われました。
そのあと言い合いになり結局相談所には行かず下の子はその後寝たみたいですが、これは私が悪いのですか?
ちなみに昨日は上の子と旦那が昼寝してたので私が下の子を寝かしつけてたので今日は私が上の子と寝るって言って下の子をお願いしてました。
下の子はまだ夜も2時間おきに起きるのですが夜中の寝かしつけは全て私一人でしてます。
普段から私が全部するのが当たり前で自分は普段YouTube見たり好きなことしてるのに、自分が子供見てる時に私が好きなことをするのは許せないみたいな感じで、私が何かしてたらもうずっと見てるんだけど?とか言ってきたり、私が家事など何かしてる時しか見る気ない感じです。
もうストレスたまっておかしくなりそうです。。

コメント

はじめてのままり

したことないから出来ない。ならやれよって話だし、父親ならなおさら出来ないのであれば何回でもやって慣れていけって思いますね。

あと母親がなにかやってる間だけですよね?お子さん見てるの。しかもたかが数十分ですよ?そんなんでやった気になるなって思いますね。
あなたは間違ってなどいないので気にしないでください。
ご実家などに頼れませんか?😢

赤ちゃん泣くのは当たり前であり、児童相談所に相談するって何を?って感じですね。赤ちゃんが泣き止まないから?自分じゃ寝ないからですかね?🤔

  • リ

    コメントありがとうございます😢旦那が地方で仕事でホテル暮らしみたいなものなので長期間いないときは実家に行ったりしてるのですが、親も体調あまり良くなくて過度に甘えられなくて😣💦
    あのあとキレる意味がわかんないと言ったらずっと泣いてるのに何で助けに来ないだって言われました😔
    母親が育児放棄してるとでも相談したかったんですかね。。

    • 9月21日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうなんですね。ワンオペ育児お疲れ様です。
    上のお子さんはねんトレしない感じですか?1人で寝れるようになると少しは楽になるかな😢

    仕事でいないのは仕方ないと思います。でもですよ?父親になったんですからそれくらいいない分やるのが親だと思います。旦那さんが間違ってるだけなので🤭
    ずっと泣いてるのに助けに来ないって。母親はずっと泣いてるのを必死に色々試行錯誤しながら泣き止まそうとしてるんですから父親なんだからやれって思いました。ほんとに色々やってもダメだったら分かりますよ。

    それは育児放棄にはならないので相談したところで意味は無いのでは。
    逆に父親であるあなたは育児に積極的に関わってますか?父親ですよね?とか言われて欲しいですね🤭

    • 9月21日
  • リ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    一度腕枕までは寝るようになったのですが、赤ちゃん返りなのか産後また上に乗ってくるようになってしまい、ネントレした方が良いかな思いながらもいつも我慢させてしまってるので今は寝る時くらい抱っこしてあげても良いかなと思ったりもしちゃってます😢もう少ししたらネントレしようと思います!

    きっと俺は仕事してるんだからタイプだと思います😩
    ほんと少しは工夫してやってほしいです。。

    口がうまいので自分の良いように言うつもりだったんだと思います😢一度第三者から指摘されてほしいです😂

    • 9月21日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    2歳ですもんね。
    まだまだ甘えたい時期でもありますから無理はしないでください。

    最低ですね。口上手いと母親がやってないように言ってくるので……。でもそれは虐待にはならないし、もしそれで児相の方きたら逆にホントのこと言えばいいですよ。
    父親があまり積極的に関わってこないと。

    ほんとに無理だけはしないで💦

    • 9月21日
  • リ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    様子見て余裕できた時にしたいと思います🙏🏻

    もうどうせならいない方が一人でやらなきゃって思えるので精神的に楽かもしれないです。。

    ありがとうございます😭❣️

    • 9月22日
えび

むしろ児童相談所に行って職員の人から旦那さんに「あなたも親じゃないんですか?」とでも言ってほしかったですけどね😂

  • リ

    コメントありがとうございます😢ほんとそうですよね😂
    冷静に考えたらちょっと笑えますね😂
    その時はもしこのまま離婚とかになったら相談されたことで親権取れなかったらと焦ってました😂💦

    • 9月21日
  • えび

    えび

    それは絶っっっ対に無いので安心してください!!リサさん本当に何も悪くないので強気でいてください。

    • 9月21日
  • リ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    強気でいます!!

    • 9月21日
nyan

悪いのは旦那さんかなと思います。
寝てる子どもを無理やりすぎますね。。普段してないから分からないだろうと思います。
ワンオペでよくやられてると思います。男ってそんなものなんでしょうか。もう少し協力してくれてもいいのにと毎回思いますが、過度な期待はしても無駄だと思い、やめました。。

  • リ

    コメントありがとうございます😢
    あまり期待しない方が楽。っていつも思おうとしてるのですがいるとまだ期待しちゃう自分がいます😣
    早く期待するのやめれるように頭をシフトしたいです😭

    • 9月21日
える

え、旦那さん、お子さんの着替えできないって...大丈夫か?って思っちゃいました💦
キレてる意味も分からないし、リサさん何も間違ってないです。
普段思ってること(上に書かれているようなこと)を1回全部いってみたらどうですか?今回のことを考えたら、言っても逆ギレしてきそうですけど、、

お子さん抱っこじゃないと寝ないの大変ですね😵うちの子も1歳すぎまでそうでした。でも1週間くらいネントレ続けたら布団で寝られるようになってものすごく楽になりました!下の子がいてネントレなんてできないかもしれませんが、お布団で寝てくれるようになるといいですね😭

  • リ

    コメントありがとうございます😢
    まだ首座り前の赤ちゃんの着替えが嫌みたいです😭
    全部喧嘩で言ったりするんですがえるさんの想像通り言っても逆ギレなんです。。そして頭の回転早くて口上手く正当化してくるのでいつも負けてしまいます。。

    妊娠中一度腕枕で寝るようになったのですが赤ちゃん返りなのかまた抱っこに戻っちゃいました😭
    早く一人で寝てくれるといいのですが😭

    • 9月21日