※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒヨコ                
子育て・グッズ

産後イライラが続き、周囲からのプレッシャーで悩んでいます。家事に追われる中、主人や義母からの言葉に傷つき、息子の前では泣き悩んでいます。自分が鬱になっているのか心配です。

質問ではないんですが(´•_•`)
産後イライラすることばかりで毎日が嫌になっています。子供は8ヶ月です。義理母にも会う度8ヶ月で小さいわね〜ちゃんとご飯やミルクあげてるの?等、ブチブチ言われ、私の親にも育児に関して、アンタは子供とスキンシップが取れてないやら、息子がオムツかぶれしたら、可哀想に、ちゃんとしてないからオムツかぶれなんかするのよ!アンタはひとりで子供を育てることが出来ないのね!私の所にはこず、おばあちゃんに懐いてるので、その事に関しても、ちゃんと遊んでやらないからアンタに懐かないのよ。おばあちゃんが帰ると私にくっついて泣きつくので、晩ご飯の支度も出来なくて、洗濯も取り込めません。主人が帰ると、晩ご飯は?洗濯物も畳まない、お前は何をしてるんだ?と怒鳴られ、主婦なんだから、もう少しシッカリしろよと言われます。私が出来ないので、悪いですが、少し家事を手伝ってほしいと言うと、俺はこんな暑い中、仕事行ってるんだぞ!寝る!と言われました。色々周りから言われ泣きたいけれど息子の前ではいけないと思って毎日皆が寝た後泣き崩れています。息子の寝顔を見る度にこんなお母さんでごめんね、と

私は鬱でしょうか
。すみません助けて下さい

コメント

@ひろちゃん

義理のお母さん最低ですね!
大きくなるのだってそれぞれだし暑いから蒸れておむつかぶれできることだってあるのに!
旦那さんもひどいですねー(;_;)
あやしながら家事の大変さがわからないんですね(T_T)
実家に帰って気分転換でもしてください!!!

  • ヒヨコ                

    ヒヨコ                

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    気分転換したいと思います(><)

    • 7月14日
しーちゃんママ

義母にもヒヨコさんの親にも「余計なことしないで、親は私です!!」っていう態度を堂々とだしてみてはどうでしょう?(♯`∧´)
口うるさい人はそれを上回るずうずうしさで対応されなきゃわかりません!
私は子どもが産まれてからズバズバ言うようになりました。
うちの子も最近後追い泣きがかなりひどく、家事もままならないです。先日夫が昼まで寝ているときに家事を一気にやり、子どもにはギャン泣きのまま待ってて貰いました。
すると「こんなに大変だと知らなかった、ありがとう」と言って貰えました。もちろん、私も夫との大変さを理解しようとしています。ただ子育てが大変なこの時期に昼までぐーたら寝るようなお互いを理解しないような態度は許しません!!

ただでさえ手のかかる時期に他の悩み事を抱えたくないので、ズバズバ言える性格になってみてくださいー!