
2歳9ヶ月の長女が喋らないが、保育園入れば喋れるようになるか心配。妊娠中に薬を飲んだことが原因かも。母子健康センターで相談し、小児医療センターにも予約済。
2歳9ヶ月の長女が全く喋らないんですけど保育園入れたらだんだん喋れるようになりますか?
もちろん個人差はあると思いますが、、
長女を妊娠していた時恥ずかしながら7ヶ月になるまで妊娠していると分かりませんでした。
そのため普通のアレルギーの薬やイヴを飲んでました
妊娠していることに気づかないで薬をドンドン飲んだことが原因なんじゃないかと私は思っていて。
ココ最近は毎日話しかけまくってます
ちなみに喋らないことに関して母子健康センターを通して言葉の先生にも見てもらったのですが保育園入れたら変わると思うと言われもし心配ならさいたま市の小児医療センターに見てもらったほうがいいと言われ予約しました
- ちぃ(3歳4ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

えり
ママの言う言葉は理解してそうですか?着替えて?だったり、ご飯食べよー!出掛けるよー!などなど。
理解しているのであれば、まだ言葉として出せないだけだと思います!たぶん、出だしたら機関銃のように話し出すと思います。
意思疎通出来てないようならば、病院に行くと安心するかもしれません。

はじめてのママリ🔰
全くとはママ、パパもちゃんと言えないって感じですか??
なんとなーく喋ってるけど聞き取れない滑舌が悪いとかですかね??
私の友達の息子さんは3歳になってもやはりなかなか話さずいつか話すって思ってたけど区の相談窓口や検診で相談して言葉の発達の遅れが大きいとのことで何軒か療育に通ってます。
通い出してからは言葉数が増えてきて他人の私でもコミュニケーション取れるくらいになってます!
-
ちぃ
ママとパパは言えます!
なんかゴニョゴニョ言ってる感じです
聞き取れませんが- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
ママパパって一番大好きな人の名前が呼べるなら知的な遅れってないような気がします!
その子も自閉症とは違うけど発達の遅れと言われ少し安心したようです。
子供の発達って早めに対処した方が伸びがいいらしいので、行って問題なしにしろ、少し遅れてると指摘があるにしろ医療センターに予約して正解だと思いますよ✨
専門家に言われた方が安心しますしね✨
普通の小児科とか保険の先生では見抜けないことが多いそうなので💦- 9月21日
ちぃ
理解はしてます