![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と仕事の両立について悩んでいます。保育園で熱で呼び出しが頻繁で、代わりに行く人もおらず、困っています。仕事を続けるか悩んでいます。
育児と仕事の両立について。
こんにちは。
もうすぐ1歳になる男の子を育てているものです。仕事は総務事務で派遣社員です。
5月から保育園に預けはじめたのですが、熱で呼び出しが頻繁にあります。
1週間に1、2回あり、お迎えに行くのに早退を頻繁にしてしまっています。
上司に、代わりに行ってくれる人はいないのか?何か対策を考えてもらえないか?と言われてしまいました。
私の両親、主人の両親もまだまだフルタイムで仕事をしていますし、主人は早退なんてできないほど激務で、お迎えに行くのは無理です。現状迎えに行けるのは私だけです。
熱が高ければ次の日病児保育を予約したり、実家に見てもらえるようお願いしたりしています。しかし病児がいっぱいだったり、実家も無理な場合はお休みをせざるおえません。
同じ業務をしている方にすごく迷惑をかけてしまっている罪悪感と上司のプレッシャーで正直まいってしまっています。
仕事をやめたほうがいいのか、このまま図々しく居座るのか迷っています。
同じようなお悩みを抱えて克服した方、同じようなお悩みをお持ちの方、何かアドバイス頂けないでしょうか。
私はこうしましたみたいなエピソードでも構いません。よろしくお願いいたします。
長文失礼しました。
- はじめてのママリ(6歳, 9歳)
コメント
![yuri46](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuri46
大変ですよね、うちも入園したばかりなのでお気持ち痛いほどわかります(^_^;)
ファミサポは登録してますか?
ファミサポは基本的に病気の子どもを預かるものではないですが、微熱程度だったら見てもらえることもありますよ。
あとは、高いですが自宅にきてくれる病児保育専門のシッターさんもあります。
あとは、どんなに手を尽くしても自分が休むしかない場合は、もう開き直るしかないです!
私は出社できる時に人一倍がんばって仕事こなしてます。それで何とかやってます(^_^;)
職場の理解は必要不可欠ですよね💦
大変ですが、あまり無理されないように。
![ayumix](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayumix
仕事内容にもよるとは思いますが、
早出して仕事を済ませる
家で出来る仕事は家でする
などは出来ないですかね。。。
両立向けでずよね。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
朝は保育園に一番に預けて早出しています。
家で仕事ができればいいのですが、パソコンを持ち帰れないのでできずでして。。。家で仕事できれば最高なんですがね。。。- 7月13日
![りか★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか★☆
大変ですよね😢😢😢
うちは保育園2年目ですが、まだまだあります(´;ω;`)
派遣の契約は3ヶ月単位とかですか?
謝りつつ、いるときは全力で仕事しつつ、信頼を勝ち取るようにするしかないかと思いますが、わざわざ自分からやめなくてもいいかなと思いました。
もちろん、より良いところに就職できそうなら自分からやめてもいいと思いますが!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。こんなに熱でるの!?と驚いています。。。2年目でもあるんですね。。。大変ですね( ;∀;)契約は3ヵ月単位です。もう少し融通のきくお仕事も探しつつ更新してくれる限りは頑張ろうと思います!
- 7月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も総務事務で派遣です。
うちは、両親が自営業なので母親に対応をお願いしています。
正直なところ、派遣なんていつ切られても仕方ないと思いながら仕事しています。
なので、基本的には園行事以外は休まないようにはしています。
と言っても、幸い娘は呼び出しがほとんどないです…
ちなみにうちは、とにかく予防します。
未満児の頃はちょっとの咳や鼻水でも即病院。
何かありそうなら、市販の水薬。
体調悪くなりそうなら、保育園での外遊びは絶対させないなどなど、先手先手でした。
最初に入った園が超小規模園だったのが良かったのかもですが…
私の会社はかなり理解のある方だとは思いますが…
早出は禁止、休日出勤は基本的にNG等、就業規則は厳しいです。
総務に限らす、会社資料の持ち出しも禁止なので家での仕事はできません。
ただでさえ派遣って肩身がせまいと言うか、難しい立場だったりするので、子供が小さいと大変ですよね…
時短勤務や特別休暇もないし、社員の方が本当に羨ましいです…
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。本当にいつ切られても仕方ないですよね。。。夏なつ夏さん予防策すごいですね!そこまで徹底できていませんでした。。。もう少し気を使ってあげようと思います。
派遣社員肩身狭いです。。。時短勤務本当に羨ましいです。お互い頑張りましょうね!- 7月13日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
ファミサポ登録していませんでした!!登録してみます。
私も出社出来るときは人一倍がんばって前倒しで仕事はすすめているのですが。。。まだまだ足りないのかな。。。無理せず頑張ってみます!ありがとうございます!
yuri46
あと、まだやってないですが、私が休まないといけない時が続いたら、旦那は土日休みなので、旦那に子ども任せて、土日のどちらかに出社することも、検討してますす!
出社できるときにしないと、またいつ休まないといけないかわからないので、最悪この方法も考えてます!
はじめてのママリ
なるほど!私は派遣社員なので、休日出勤は難しいですが、朝もうちょっと早く行けるようにしてみようかと思います!お互い大変ですが頑張りましょうね!