※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aco♡
ココロ・悩み

発達障害の娘の育児で疲れてきており、イライラや怒りが増えてしまい、上手く育児できずに自信を失っています。どうすればいいか分からない状況で悩んでいます。

心が折れそう...
弱音を吐かせて下さい...

発達障害のグレーゾーン育児、正直疲れてきました...
日に日に発達障害チェック項目の行動が増えてくる娘...
可愛くて大好きな娘のはずなのに、可愛く思えない日も増えてきました...
娘の行動にイライラが増えて、それと同時に大きな声で怒鳴ってしまうことも増えました...
だけど、その怒鳴っている理由が娘には全然伝わっていなくて、本当に悲しいし、辛いです...
思うように上手な育児ができず、私なんか母親になるべきではなかったとさえ感じて、涙がこぼれ落ちてきます...
もうどうしたらいいのか分からないです...

コメント

ままり。

わかります😭
同じようにイライラしたこともあります!
今は療育に通わせてますが
その子が出来ることを
のびのび出来ていて
私も相談出来るとこを
見つけたようで少し
ほっとしたとこです。

  • aco♡

    aco♡

    返信がかなり遅くなってしまいすみません💦
    コメントありがとうございました‼️
    お子さん、療育中なんですね...
    私の娘は医療機関での結果報告待ちです...
    モヤモヤ感がある中でも何かできることがないかなぁと思い、保護者向けの育児講習を受けてきました😊
    子供との関わり方を学び、実践しているところです✊‼️
    少しだけですが気持ちがラクになりました💕

    • 10月29日
Tumugi

私も、自分が軽度の障がいと
診断されているのですが
妊娠前から遺伝するとか
わかってたことなのに

周りと比べたりして
自分を責めることもありました。

今は、私のことも含めて
相談先があるので
前向きに頑張れていますが
疲れているときなどは
やっぱりマイナスに捉えてしまったりして
不安定なときがあります。

  • aco♡

    aco♡


    返信がかなり遅くなってしまいました💦
    コメントありがとうございます‼️
    軽度の障害をお持ちだということで、遺伝かと考えると苦しいですね😞
    私も自分のことを責めてばかりで...
    私の娘は今医療機関からの結果報告を待っているところです。
    結果が気になりつつ落ち込むことも多かったのですが、保護者向けの育児講習を受けてきて少しだけですが気持ちがラクになりました😊
    お互いにいろいろと悩みながらも前を向いて頑張りましょうね‼️

    • 10月29日
みみりん

相手に伝わらないと、苦しくなりますよね。
発達障害の子は特に相手の表情や気持ち、言葉の言い回しなどに気づくのが難しいところがあります😀
そこが特性で、周りや環境とそぐわない行動がでてきてしまいます。


療育や相談などはいかれていますか❓
母子通園などにいかれてみると、専門の先生の対応を見て解決策が見えてきたり
娘さんの行動の理由なども見えてきて少し楽になるかもしれませんよ❓😢

また発達検査などを受けてみると、
どの部分が弱いか・アンバランスなのか見えてきて
対応を考えやすくなると思います。

はじめてのママリ🔰

同学年の娘は自閉症です。
意思疎通は上手くできないし、自由にしたがって部屋中散らかすしで休みの日は特にイライラします。
毎日が手探り育児です。こんなはずじゃ…って何度思ったことか……
幼稚園を退園して療育園に通うようになりできる物が増えてきました。
療育等に通っていたりしますか?同じ境遇の人と話をするだけでも気持ちは軽くなりますよ‼︎

はじめてのママリ🔰

私も全く同じ状況です。
発達障害グレーで、ちょうどイヤイヤ期でもありもうとにかく毎日大変です。
ついでにシングルなので、毎日子供と二人(日中は保育園に行っています。)、一番辛い時に誰かに手伝ってもらえるわけでも話を聞いてもらえるわけでもなく、気が狂いそうになる時もあります。
当たり前ですが、子供のことは大好きでかわいいです。
でも子供の行動にイライラすることが最近すごく増えました。怒ることは逆効果、言ったって理解してないって頭ではわかっているけど、ついイライラして口調が強くなってしまいます。
今回のこの4連休も、4日も休みか…またイライラが増える。どうやって過ごそう😱ってかなり憂鬱でした😅

専門の方に相談したことはありますか?
私は保育園のカウンセラーさんに子供の様子を見てもらい、面談?をしたんですが、子供に合った対応方法をいくつか提案してくれました。
あとは私は発達障害関連の本を読んで参考にしています。