上の子の寝かしつけに時間がかかる原因は、下の子のお世話で一緒に横になれないこと。他の方はどのように対応しているでしょうか?
寝かしつけについて相談させて下さい、
初めての質問になります。
上の子がもうすぐ3歳、下の子が新生児です。
みなさん寝かしつけは、どうされてますか?
下の子が産まれる前は、上の子は絵本を読んで読み終わったら部屋を真っ暗にして、5分で寝てくれていました。
下の子が産まれてからは、下の子が泣いたり、抱っこしたりしているので上の子と一緒に横になってあげられず私は座ったまま絵本を読んでいる状態です。
また、下の子が泣いた時に対応するために豆電球をつけています。
結果、上の子の寝かしつけに1時間以上かかってしまいます。
寝かしつけ中に授乳したりオムツ変えたりしているとますます寝ません。
みなさんは、どうしていらっしゃいますか?
宜しくお願い致します☆
- カミツレ(8歳, 11歳)
コメント
みーゆーmama
うちも2人目生まれたとき悩みました。上の子はわたしの首元をガリガリしながら寝るのですが、下の子を授乳して寝かしつけていたので上の子に背中を向けることになってしまいごめんねーと思いながら授乳してました。
上の子も安心する方法を試行錯誤してわたしの背中にぺったりくっついたり、背中をガリガリして眠るようになりました。
下の子が早く寝て上の子がまだ起きていたらお待たせー。ごめんねーと言ってギューしながら寝ました。
カミツレ
ありがとうございます。
やはり下の子に授乳したりしていると難しいですよね。
うちの上の子は、ベッドの上で跳ねたり、動き回って寝なくなってしまっていて。
下の子が寝て、ごめんね。お待たせ。と言って今までのように絵本を読んで真っ暗にすると寝るんですけど(>_<)
下の子もすんなり寝なくなってきたので…。
上の子が赤ちゃんのいる生活に慣れるまでですかね。
みーゆーmama
お母さんもこどもも赤ちゃんのいる生活に適応してくるはずです。試行錯誤しながらそれぞれの妥協点とか改善点とか見えてくると思います。はじめからうまくいくことなんてありません。少しずつ前に進んでいって、そういえばいつの間にか1人で眠れるようになってる!なんて日がくるはずです。今はお互い辛いですが我慢です。
カミツレ
返信遅くなってすみません。
そうですよね。
読んでいて涙が出てきました。
上の子もお姉ちゃんとしては0歳。
初めてのことで戸惑いもあると思います。
寝ることに限らず普段の行動から色々と試してみようと思います!
本当にありがとうございます♪