※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママチョ
妊娠・出産

出生前診断について悩んでいます。皆さんは受けましたか?受けなかった理由は?情報を教えてください。

出生前診断について、いろんな意見を聞きたく質問したさせて頂きます。

現在妊娠13週、明日から14週です。
年齢は、妊娠時が31歳、8月で32歳になりましたので出産時も32歳です。

妊娠が発覚した6週前後より、出生前診断について悩んでいました。
第一子に4歳の娘がいます。
次の子がもし障害を持っていたら…… 私達両親が死去した後、最終的に娘に託す事になる。
そのような苦労はかけたくないと考えています。

11週の検診で、NT(首の後ろのむくみ)は1.5ミリでした。
年齢的にも心配する事はないと周囲に言われているのですが、どうしても心配で……
クアトロ検査と、羊水検査について調べ、受けようかと迷ってます。

皆さんは出生前診断を受けられましたか?
または受けられなかった理由はどうしてですか?
御年齢、状況など、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

コメント

e.

31歳ですが、学年はママチョさんと同じです。
わたしたち親が亡くなってからのことは考えたことないですが、どちらにせよこのご時世中々授からない方も多いと思います。
その中でもせっかく私達のところに来てくれた命なので、もし障害があっても産む覚悟してますので、出生前診断は1人目も今回もしてません。
何も言われてないなら大丈夫だとは思いますが、このことに関してはみなさん悩むと思います。
わたしはただ堕ろす選択が無かったので受けなかった、というところです。
でも、やはり五体満足で生まれてきて欲しいし、生まれてくることに越したことはないですので、産まれるまで心配だし不安はあります。

まま

6週前後で既に悩んでいたと言うのは、1人目の妊娠時や今回の妊娠での初診で何か先生に言われたとかですか?

私もママチョさんと同い年ですが、全く考えた事なかったですよ!
先生にも特に異常があるとは言われてないってのもありますが。

検査する事によって100%の結果(障害があるのか、又は何もなく元気な子なのか)が知れるならみんなやりたいと思いますよ!
でも生まれてこないとわからない病気もあったりするので、安心を買いたいなら検査したほうがいいですよ!とも言えないです💦

何か特に言われたわけではないけど、みなさん妊娠したら必ず1回は不安になる事だと思いますが、こればっかしは他人の意見ではなく旦那さんとの話し合いで決めた方がいいと思います!

さくら🔰

11週で血液検査でできる新型出生前診断NIPTを受けました。☺️
いくつであろうが私は受ける決めていたので、産婦人科を予約するのと同じような流れで受けました。🌈

☆peony☆

33と今回は35で二人目出産予定です。

医師からどうするか聞かれましたけど一人目も二人目も受けないことを選択しました。主人と話し合ったわけではなく勝手に自分で決めました。

理由は私の家庭も、主人の家庭も遺伝的に障害の方が居ないこと。

やるなら夫婦できちんとカウンセリング受けないといけない。受けたところで悩みが解決するのか。余計に不安になりそうな気がする。

うちの医師は胎児を見て何かあれば伝えてくれる医師と聞いているので受けなくても安心という気持ちがある。

受けたとしてもし障害が分かったら堕ろす気持ちがうまれるのかわからない。

受けることを悩むのであれば夫婦の意見を合わせたほうが良いのでよく話し合った方がいいと思います。

しぃあ

私は1人目36(37手前)出産しました。その時は、不妊治療歴もなかなか長くなってきていたし、主人がどんな子でも受け入れると言ってくれたので、受けませんでした。
2人目を妊娠中の今回は、NIPTを10 w6dで受けました。38妊娠出産です。ママチョさんと同じ理由が大半ですが、育てていく上で、身内に頼れる環境がない(むしろ、親の介護をしなくてはならない位…)為、というのもあったりしますね。そもそも2人目妊活を、次の子は、NIPT受ける、陽性が有れば羊水検査に進む、陽性確定したなら、堕す、という覚悟を決めて、主人と臨んだ為、その通りに進めたというのもあります。
きちんとご夫婦で話し合いされると良いと思います。ちなみに、クアトロは余計に悩むと思ったので、やるなら、NIPTか羊水検査と決めてました✋ちなみに、やっても分からない障害がある事も理解した上で受けてます。

H@L◡̈♡

同じくもうすぐ32歳です!
3人とも出生前診断はしていません。
エコーで特になにも指摘されなかったこともありますが、もし何かわかったとしておろすという選択肢がないからです。
人間どこか骨の形が違ったり、性格が個性的だったり生まれてからしかわからないような特性(発達障害とか…)もあります。
私を選んでお腹にやってきてくれたことがまずその子の個性ですし、もし何かあったとして上の子たちにそれを避けるように教えたくないからです。
これからの時代個性のある人と付き合っていく方が多いのではないか?それなら家族にいても同じことだと私は思います!

うけるならもしそういう可能性が出てきたときにどうするかを決めてからうけることを強くお勧めします!

  • H@L◡̈♡

    H@L◡̈♡

    次の検診で相談では羊水検査が怪しいと思いますよ!
    スケジュールはかなりカツカツのはずです!(結果によって中絶を考えられているなら期限があり、検査の結果はすぐ出ないため。)
    もしクアトロとかされるなら羊水検査を見越して早めの対応をされた方がいいですよ!

    • 9月21日
  • ママチョ

    ママチョ

    回答ありがとうございます。
    15w3dが次の検診なので、そこで相談して、先生の許可が得られればその日にその場でクアトロ検査をしてもらおうと考えています。どのみちクアトロ検査は15週からしか出来ませんし……検査結果は遅くとも2週間で出ると考えられるので、17週のうちに羊水検査をするかどうか決断しようと考えています。
    希望では、クアトロ検査で安心出来る数値が出る事なのですが、こればっかりは神のみぞ知る、ですね。

    • 9月21日
よっこ🔰

私はNITP検査を選びました

NITPを考えているようでしたら結構ギリギリのタイミングなので急いだほうがいいと思います。

検査を実施している病院の予約がすぐには取れない場合があり、なおかつNITP検査後結果が出るまでに2週間ほどかかります。

陽性の場合その後羊水検査をする流れがほとんどらしいのですが(金額含まれている病院も多いです)、、羊水検査は週数が進むと危険なので15〜18までを推奨されてるようです。

ちび

私も特に何も指摘されていませんが、NIPTを受け、結果まちです。
いろいろな考えがあると思いますが、私はもし下の子がダウン症だった場合、上の子にかけてあげられるはずだった時間やお金がかけられなくなるし、寂しい思いや不自由な思いをさせたくないという気持ちが1番です。
いろいろな考えがありますので、否定はしませんが、私は医学の力で避けられるのであれば、その力を借りたいと思います。

mani

私も上の娘が4歳です🐰

2人目は体外受精で授かり、13週の検診で浮腫がないか医師に確認したところ
正常範囲内だから大丈夫だよ〜
と言われ、何故か喜ぶところを私は不安になってしまって🤣
正常範囲内?それって多少なりとも浮腫あるってことだよね?と不安になってしまい、旦那に相談。

もしダウン症など障害がある子だったら上の娘に迷惑をかけてしまう、私も正直育てていける自信がないと思っていて
クアトロやNIPT、羊水検査などいろいろ調べましたが
クアトロはやっても意味がないこと
NIPTまでなると大金がかかる。

悩んでいるうちに、
自分の子を信じるしかない!
と思うようになり検査はしないことにしました。

でも今でも、ダウン症だったらどうしよう〜と1人で悩んでます。笑

いろいろな意見があると思いますが、私は上の娘に迷惑をかけたくないって思っちゃいますよね😢

deleted user

13週に、初期の超音波スクリーニング(胎児ドック)とNIPTを受けましたよ。

14週なら初期の胎児ドックには少しだけ遅いので、ご心配ならNIPTがお勧めです。羊水検査でもいいですが、羊水検査は15,16週にならないと受けられないので。

ママチョ

沢山のご回答、ありがとうございます。皆さんの意見を参考に、次の検診でお医者さんと相談して、検査を受けるか判断したいと思います。

★ままさん★
初診でお医者さんから何か言われたとかではなく、ただ漠然とした不安があるだけです。強いて言えば、1人目をホルモン治療で授かってて、2人目不妊で3年かかったので、まさか自分が自然妊娠するとは思ってなかったので、今回の妊娠が正常だと思えない…… って感じです。凄くネガティブですが( ͡° ͜ʖ ͡°)

皆さん、出生前診断ではNIPTを受けている方が多いなという印象ですが、私の住んでいるところでは35歳以上が対象という病院ばかりで、私は32歳なので対象外なんです。だからそもそも受けられないものだと思って、選択肢から外してました。
NIPTは費用も高額ですし…… 私に経済力があれば、20万だろうと30万だろうと迷わず受けるのですが、旦那の同意が得られず…… とりあえず安価なクアトロ検査ならしてもいいよと言われている次第です。結果次第では羊水検査を考えていますが、そうなると旦那とまた衝突しそうで、考えるだけでも憂鬱です(´-`).。oO
来週末、15週の真ん中辺りで検診がありますので、クアトロ検査とその後の羊水検査について、お医者さんに相談してみようと思います。沢山のご回答、ありがとうございましたm(_ _)m