※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a★i
家族・旦那

長いですが旦那についてです。アスペルガーの気があるからなのか、性格…

長いですが旦那についてです。アスペルガーの気があるからなのか、性格なのかなのか、とにかく何でも自分の思い通りにしようとします。

例えば、

夜中私を起こしてまで「布団かけて~」、かけるまで大騒ぎ

自分のことより子供を優先したことでキレる

ジュースもってきて、マッサージしてなどのお願いを私が断ると大騒ぎ(普段ならいいですが、私が寝てても、具合わるくても関係なしです。)

なんだかこうやって例えをあげると「ばかなんじゃない?」って皆さん思うでしょうけど、日常茶飯時ですf(^_^;


そして、要求が通るまでとにかく何十分でも諦めません。「お願いはきいてもらえないこともある」が旦那にはないんです。むしろ、「私が意地悪してる」と捉えるそうです。

大体私が面倒になって要望を叶えるのですが、

たまに私が「召し使いじゃない!」って思って反抗すると暴れます。最近は顔面パンチ喰らって呆れました\(^o^)/

私がハイハイ、ってやってあげてる限り穏やかで普段は子供もすごく可愛がってるのですが、今は子供を第一(子供の前で揉めるのは良くないなど)に考えたら私が我慢してなんでも聞いてやるのが一番かな?最近お願いを断ると寝てる子供を起こそうとしたり、オモチャぽんぽん投げてきたりと息子にも害になります。

でも、思い通りになるって思わせるのも良くないのか、、いや、もうそもそも手遅れなのか?などモヤモヤします。


他人には一切そういったところを見せず、気遣いもかなりできるのですが、うちでは散々。子供が出来てから私が旦那を蔑ろにしがちなのも悪いのかもですが(´・ω・`)


やっぱり皆さんも家では我慢してますか(^^;?








コメント

ysm mom

起こしてまでするっておかしいですよね( ˙-˙ )あまりアスペルガーの症状が分からないので、それが当たり前なのかどうかなんですが…
お子さんが産まれる前もずっとそうだったんですか?
義母に相談とかできませんか?
私なら離婚しそう…( ˙-˙ )

  • a★i

    a★i

    私もここまで人のこと考えない人はじめてで、、(笑)
    両親が特別学級の先生なので、よく聞いてみるんですがそういう部分も少なからずあるみたいです(._.)ただ、旦那も診断出てるわけではないので分からないです(/_;)


    子供生まれる前も基本なんでも私にやらせることが多かった気がします。私もその頃は余裕ありましたし、反抗することもなかったのですが、ママになったら私も強くなってしまいまして、、そこも気にくわないのかもです\(^o^)/


    一度暴れたとき義母に電話してSOS出したことあるんですが
    私をすごく心配してくれたんですが「きっとお腹すいてるんだとおもう!何か食べさせたら落ち着かないかな?」って、、、(笑)きっと、義母も育てるのに苦労して、お手上げなんだなと実感しました( ´Д`)

    なんか、旦那が宇宙人すぎて、私まで感覚ずれそうです、、

    • 7月13日
  • ysm mom

    ysm mom

    じゃ、同じようにあれこれお願いしてみてはどうですか?しんどいときや辛いときに何か言われたら少し寝かせて?と。
    それで寝かせてくれないなら、私に意地悪してるの?と逆に!
    目には目を歯には歯をじゃないですが…。
    確かに、子供産まれると強くなりますよね!笑
    あれこれ目につくようになります。笑

    • 7月13日
  • a★i

    a★i

    そうですね!なんだか大人としてできあがってるもんだと思って接するからいけないのかもです。

    自分がされたらどう思うかな?ですね!子供に教えるように色々工夫が必要ですね(´;ω;`)

    ほんと、自分でも図太くなったな~と。(笑)昔は旦那のことでメソメソないてましたが、今はなにされても旦那のパンツのゴムでも伸ばしてスッキリです\(^o^)/←

    • 7月13日
deleted user

うちの旦那もアスペルガーの気がありますが、義母がひたすらに甘やかせてきたので義家族からは離しなさいと病院の先生に言われました

  • a★i

    a★i

    病院にいかれたんですね、、。旦那さんは拒否しませんでしたか?

    旦那は中学生からはグレたらしく、それ以上の話を義母からは聞いてませんが確実に育てにくい部分があったとおもいます。

    確かに義母も世話やきで、甘いです(._.)

    アスペルガーや障害については、ひとつの個性として受け止められますが、過去に旦那は病院さえいっていないため私もどう対応するのが正解なのか悩みます(´;ω;`)

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那が拒否したので、わたしが行きました
    被害者側の相談というていで聞いてくれる所もありますよ

    • 7月13日
  • a★i

    a★i

    それは知りませんでした!きっかけは暴力などでしたか?

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    妊娠してからはなくなりましたが、それまでは暴力酷かったです╭( ๐_๐)╮

    それで別れようとしたら1人で義母に呼び出されて『あなたが悪いの』『あの子の機嫌を損ねちゃダメなの』『出来ないなら別れなさいよ』って3時間説教されて、こいつがダメだと思って病院行きました

    • 7月13日
  • a★i

    a★i

    え、お義母さんあり得ないです。障害は親のせいではないけれど、だからといって捉え方を間違ったら本人にも周りにも良くないですよね。アスペルガーだからといって王様じゃないですもん。お義母さんがそんな感じじゃ、そりゃだめですね(._.)大変でしたね、、


    うちは義母は少し天然ですが、私の一応味方でいてくれてるので相談してみようとおもいます!

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義母は旦那がアスペルガーだとは思ってなくて、ただひたすらに甘やかせたみたいです
    だから本人も自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなって暴言や暴力に走ります

    味方…

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言い方悪いかもしれませんが正直言って、お義母さんは味方ではないと思いますよ💦
    感覚が麻痺してるのかもしれませんが…

    お義母さんに相談してどうにかなるなら、きっととっくにどうにかなってると思います
    別の方法を探した方がいいと思いますよ╭( ๐_๐)╮

    • 7月13日
  • a★i

    a★i

    あ、味方といいますか、もえさんのところのように私を責めることはしないって意味ですね\(^o^)/

    私もお義母さんにどうにかしてもらえるとは思わないので、相談といいますか、よく愚痴を二人で言っているので、それだけでもスッキリです(笑)

    義母には以前暴れたときに電話でSOSを出しましたら
    「どうしよう、、!お腹すいてるんだとおもう!とにかくなにか食べさせたら落ち着かないかな(´;ω;`)?」なんて言われて、よく、分かりました(笑)

    結局私もママになり分かりましたが、息子は手放しに可愛いものなので最終的にはお義母さんも旦那側なんですけどねf(^_^;

    もえさんの旦那さんは義母さんのもとにいるのでしょうか?もえさんを否定する人なら関わりたくないですよね(´・ω・`)(´・ω・`)

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    アスペルガーの人に限らず、相手の気持ちを考えられない人の母親って過保護で甘やかせすぎの人が多い気がします╭( ๐_๐)╮

    お義母さんと愚痴が言い合えるのはいいですね

    今はわたしと娘が実家にいるので、平日の夜ご飯は義実家で食べてるんじゃないかなぁと思ってます

    • 7月13日
  • a★i

    a★i

    そうかもしれません(._.)いまだにお小遣いあげたり、驚く部分がちらほら、、(笑)何かと私も旦那に比較されますしね\(^o^)/


    あまり激しくは言えないので、ネタとしてなんですけどねf(^_^;


    そうなんですね(^^)では、娘さんと穏やかな日々を送ってらっしゃるんですね(*^^*)

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    少し旦那さんと離した方がいいのではないでしょうか╭( ๐_๐)╮
    それが当たり前になってる人は環境を変えないと、変わらないみたいですよ_(:3 」∠)_

    そうですねー
    一緒にいる時は旦那も義実家とは離してますが、今は仕方ないですね

    • 7月13日
  • a★i

    a★i

    そうですね(/_;)中々人を変えるのも難しいですね、、

    色々な選択も視野にいれて考えてみます!!

    • 7月13日
じみちゃん

ご主人の行動が子どもならわかりますが、大人でそのような行動をとるのは心配ですよね(><)
ただの奥さんへの甘えが度を過ぎてるのか、甘えではなくて本気でそうなのか…

そのように自分の思い通りにならないと癇癪を起こすというのは、a★iさんや義母さんの前だけですか?
職場や友人とはどのような関係なのでしょう?
アスペルガーの方はある程度、自制出来る方もいると思いますが周囲との人間関係でも
そのような症状が出ているかもしれません。

ご主人ご本人が周りとは協調し辛いとか、人間関係で違和感を感じるとかあれば病院で検査を受けてみてもいいかもしれないですね。

  • a★i

    a★i

    結構本気で常識はずれなことを言っていることが多いです、、

    通常相手の状況をみてお願いしますよね?それも、頼む側が立場的に下になるはず、、。が、旦那はそんなことお構いなしです。このことだけでなく、日常的に回りの状況判断ができてないです。私が子供がこぼしたものを大慌てで拭いていても「○○して!」、、普通じゃあり得ないのかなと、、。


    こういった行為は他人にはしません。むしろ他人だと良い人過ぎるくらいの旦那になります。私の友達がきても驚くくらい気を使って持て成すのであまり愚痴は言えないです、、(._.)


    過去に総合失調症のような時期があったり、社会になじめず仕事が続かない時期もありました。自分でも変だなと思う部分はあるようですが障害についての話は断固拒否。

    特別学級の先生である両親に良く相談しますが、話きくかぎり、そうだろうとは思うけど、グレーゾーンの人は多いのでなんとも言えないようです。

    私も何年も関わるうちに少しは理解できる部分も増えましたが、私や普通の人の感覚とは違うんだーと思っても、なかなか余裕がないとぶつかります(´・ω・`)

    • 7月13日
  • じみちゃん

    じみちゃん


    なるほど…
    他人の前では気をつかえるんですね。。
    意識して気をつけて相手に接することは出来るんですね。
    でも、社会になじめなかったってことは日常生活の上で気を使い続けることは難しいんでしょうね…

    特別支援学級にお勤めのご両親がグレーゾーンと仰るなら、その可能性が濃厚かもしれませんが、
    ご主人ご本人もプライドもあるでしょうし、確かに病院受診は難しいですよね(><)

    a★iさんご自身がご主人の行動に付き合ってると疲れてしまうので、ご主人にわかりやすく
    ご主人の要求に応えられること応えられないことを視覚で伝えたらどうでしょうか…?
    ボードとか使って。
    そのようなお子さんへの対処法はご両親がやり方をご存じだと思いますが、大人に対しては有効かわかりませんが(T-T)
    お役に立てずすみません。

    どうかa★iさんが辛くなり過ぎないようご主人と生活出来る手立てが見つかるといいですね(><)

    • 7月13日
  • a★i

    a★i


    そうなんですよね!唯一家では有りのままでいられていると言うことで、彼にとってはいいのかもしれません。私がすんなり動くと本当に満足そうにホクホクするほど単純なので(笑)
    私も「征服するな」っていうプライドが邪魔してる部分もあるかもです。


    なるほど、視覚的なものは有効かもしれないです♥!!

    細かい性格もありますが、見たものそのまま覚えてるようで小物の配置や形が変わるとすぐ気づくので、、f(^_^;


    ありがとうございます!こうして聞いてもらえただけでも、ストレス消えます(´;ω;`)♥

    • 7月13日
なべ

性格だとしてもひどいですね…
今はa★iさん相手だけだとしても、子供にも同じ対応し始めたらと思うと、早めに話し合いなりした方がいいと思います(>_<)
一緒、我慢すると思うと私なら耐えられません(;´Д`)

  • なべ

    なべ

    誤字ってました(>_<)
    一生、我慢すると思うと~、です(゚Д゚;)

    • 7月13日
  • a★i

    a★i

    性格だとしても、なぜそうなる?って思います、、(´;ω;`)

    思いやる、ってワードが旦那にはないです。故意ではないのかもですが、、


    ほんと、私だけならまだしも、この先子供への影響が心配です。

    話し合ってみましたが、

    ダメなところを指摘→「うる」さい」(聞かざる)、もしくは「分かってて結婚したでしょ?」(本気でいってます)

    みたいなズレことを言われて
    、私も「そう言われたらそうですが」って上手く話し合いにならないです。私も私でばかなのか、ずれちゃったのか丸め込まれるのがよくないですね、、(/_;)

    • 7月13日
  • なべ

    なべ

    今まではこの生活でも良かったけど、子供がいる以上無理!ってもう強く言うしかなさそうですね(`・ω・´)
    話をそらすってことは、都合が悪いとわかっているからだと思います(>_<)
    子供のためにも変わってほしいですね(;´Д`)

    • 7月13日
  • a★i

    a★i

    そうですね(._.)息子と離れることになるのは避けたいはずなので、強く言おうとおもいます。
    ほんと、都合のわるい話はさけるからずるいですf(^_^;

    • 7月13日
神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

え…驚きすぎて言葉が出ない!笑
布団かけてってわざわざ起こすんですか?なんで?
顔面パンチはDVですよ💦
お子さんに被害が行くのも心配だし、お子さんが同じように育つのも心配です(>_<)
家の中での母親の立場が最下位になってしまったら言うことも聞かなくなりますよ!
a★iさんの親御さんから言ってもらっては?うちの娘は召使いじゃない!って…
ごめんなさい、私なら離婚するレベルです(。_。)

  • a★i

    a★i

    笑っちゃうレベルですよね、ほんと\(^o^)/(笑)

    理解不能です。足元にあるんだから自分でかければ数秒なのに、、、

    顔面パンチは「DVだぞ!」って言ったら「寸止めだ!」の一点張り。眼鏡割れたんで、寸どめじゃ、、ない、、ですね(笑)


    私も殴られても動じない、旦那をちやほやしない、そんなこんなで昔みたいに弱々しい女の子じゃなくなったのも気にくわないのかもですね(^_^;


    いや、みんなそう思いますよね!以前はすぐ別れるっておもってましたが、私も感覚がズレてきたのか、頭にぶいのか、最近なにか手だてはないかしらなんて考えてしまって、、、(/_;)

    • 7月13日
yumama.com

別れた旦那がアスペルガーでした。
子供よりも自分優先で
旦那より先にねるのは禁止
よしわるしがわからない
当時18歳だったのですが
新聞紙で剣をつくってあそんでたり
まだまだありますが
すごい大変でした。

  • a★i

    a★i

    そうなんですね。わかります、、うちも30になるのにオモチャで息子並に遊びます、、(笑)

    赤ちゃんだから多目にみるとかも、あまりなくて
    食べ物取り合いしたりでフォローも大変です(._.)

    急なスケジュール変更に対応できなかったり、内輪のネタ、暗黙の了解が理解できなかったり本人も大変そうです(._.)

    うちは長年のうちで大分フォローできるところは増え旦那も昔よりは落ち着きましたが、やはり余裕ないときはキツいです(´;ω;`)

    • 7月13日
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

はじめまして♪

私も障がいのある人と関わる仕事をしておりました。
文面を読む限り、私も旦那さんグレーゾーンな気がします(>_<)

成人するまでアスペルガーと気づかない方もいらっしゃるので、なんとか受診されるのがよいかと思います(´・ω・`)
そうすることで、円満にすごせる手だてがたてられるんじゃないかなぁーと♪
アスペルガーを含む自閉症の方は視覚優位と一般的には言われてますので、身ぶりなどで伝える等はどうでしょうか?待ってと言葉で伝えると同時に手のひらを見せて✋ジェスチャーする等されると、案外すんなり受け入れてもらえるかもしれませんっ。

  • a★i

    a★i


    やはり、、そうですか!ほんとに、今の時代なら皆さん障害に敏感で小さいうちに受診できたと思うのですが、、(´・ω・`)

    アスペルガーも個性ですし、もし診断がでれば先生に聞いたり、私ももっと勉強してフォローできることたくさんだと思うんです!

    本人も自覚することで生きやすくなることもありますよね(*^^*)


    たしかに、見たものはすっと頭に残るみたいです(^^)!言葉じゃ伝わらない部分もありますもんね!丁度息子も一歳半過ぎていろいろ見て覚えてるところなので、旦那も含め家ではジェスチャー増やしてみます(*^^*)!!!

    • 7月13日
  • ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

    ぷにぷにぷにぷーこ☺︎


    そう思います!
    私も大人になるまでアスペルガーと気づかずに育ったであろう方と接する機会があったのですが、私も相手の方もお互い言うことが噛み合わなくて、しんどい思いをしました(´・ω・`)
    当時は、学生だったのでなにもできませんでしたが色んな手段があっただろうなーなんて今になって思います(>_<)

    a★iさん、とってもすてきな方なので、きっと旦那さん幸せですねっ(*^▽^*)
    a★iさんご家族が穏やかに楽しく過ごせますように☆

    • 7月13日
a★i

ゆきさんも、そういった経験を今に活かせているんでしょうね(*^^*)♥

そんなことないです!私もまだまだ中身幼いのでギャーギャーやりあってます(笑)

ありがとうございます(*^^*)ここで聞いてもらえてスッキリしましたので、また家族のためにできることしていこうと思います(ノ´∀`*)