
育休手当の受給条件について質問です。2年間の働いた月が12ヶ月以上必要なのは、産休育休期間を含めて考えても大丈夫でしょうか?前回は支給されているのに、次の子の産休で働いた月が12ヶ月に満たない状況です。どうすればいいでしょうか?
育休手当てについて質問です。
受給資格で
「育児休業開始日前の2年間に11日以上働いた月が12ヵ月以上ある」
というのは、2年間の間に産休育休期間がある場合、それより前まで遡って考えても大丈夫なのでしょうか?
育休復帰後、数ヶ月で次の子の産休に入るため、直近二年間の大半が産休育休期間で、働いた月が12ヶ月もありません。
前回は育休手当て支給されてます。
どう考えればいいのでしょうか?
ご存知の方いらしたらぜひ教えて下さい!
- ゆこ(4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)

ぶー
育休が取得してる場合は遡って4年になります。
二人目は大丈夫ですが3人目らタイミングによってもらえない場合があります

YーRーS
育休等でお給料の支払いが無い月数分のみ遡る事が出来ます😊最大で4年であって無条件に4年ではありません😄
コメント