
食費を節約したいが具体的な方法がわからず悩んでいます。旦那も制限しないので困っています。アドバイスをお願いします。
どなたか相談に乗ってください(厳しい意見でも気にしません)◇現在、節約生活をされている方、お気を悪くされたらすみません。
私は、家計簿はつけたことがなく、今まで食費は使いたいだけ使ってました。一応、食材を買う時に値段を気にしたりしますが、節約はほとんどしてません。子供が産まれる前までは、自炊はしたい時だけで、お店のテイクアウトや外食がメインで週に2〜3万円くらいの出費です。私と旦那だけです。飲み会などは、また別で支出があります。
今は、外食も簡単に出来なくなって、食材の宅配サービスを週に1万円位。旦那も私も、お昼は外食なので1万円位。他に、お酒、ミネラル飲料水、果物、朝食やデザートなんかを一万円位買ってます。
ママリを見ていると、月々2万円でやりくりしてるので、どうしたらそんなにお金を使わないで食事できるんだろうと、正直びっくりしています。
スーパーで食材を買っても、一回に3〜4千円は使ってしまいます。調味料とかも色々買うと、あっと言う間に数千円使っています。週に何度も調達するので結局は、確実に1万円は使ってます。
こんな感じで、食費を節約しないで使いたいだけ使ってる方は、あまり居ませんか?
子供が産まれて、少し意識が変わってきましたが、浪費しているのかな❓っと...
浪費してたら改善したほうがいいですよね!
自分では、何が浪費かすらよくわかりません。それに旦那も食費はいくら使ってもいいと言ってるので、とくに何も意見されたことはありません。
節約は苦手ですが、手もかからず食費が浮いて、他にお金を回せる方法がありなら、ぜひご意見いただきたいです😁🙏✨
- はなまる子(9歳)
コメント

ラッキー☆
私も食費は気にせず使ってます( 💧¯₃¯ )旦那と2人ですが、週1で外食してるし、なかなかお金たまりません。゚(゚^ิД^ิ゚)゚。
月2万なんて、とてもじゃないけど、無理です(´・_・`)
スーパーの買い物も三千円いくときもあります(´._.`)
なかなか節約難しいですよね(;_;)答えになってなくてごめんなさい(´•̥ ω •̥` ')

こっとん様
念のため節約はしてたほうがいいと思います。
とゆうか、できるようになってたほうがいい思います。
急に転職になったり、愕然と給料さがったりなにがあるか分かりませんよ。
旦那の前の会社の社長、金持ちでしたが株で負けて4億借金で会社倒産、旦那含め従業員全員きられましたよ。
しかも現場から事務所に帰ってきたら社長が皆集めて急に、倒産した。申し訳ない、、、。
社長からは以上でしたw
とゆうことがあったり一応、いざとなっても大丈夫なように節約できるようになってから贅沢したほうがいいと思います。
とりあえず自炊を増やすことからはじめてみては。
-
はなまる子
厳しいけど、為になるご意見ありがとうございます🙏✨
節約できるようになってから贅沢した方がいい。の助言、今の私にどんぴしゃりでした!!
世の中には、色んな社長さんいらっしゃるのに、旦那さんもそのご家族も苦労させられて..ついてなかったですね😧
でも、いつ何があるか分からないは本当その通りです。うちも少人数、小規模の会社ですが、全員男で、家族のある従業員もいるので、賭け事とか、無責任な事しないで頑張っていかないとって思ってます!- 7月14日

m-t
稼ぎがあるなら問題ないと思いますよ。
月給20万くらいの家庭で使いたいだけ使っていたら借金生活になるだけです。
-
はなまる子
収入に見合った食費はどれくらいが良いとか?もし、ご存知でしたら教えていただけるとありがたいです🙏- 7月13日
-
m-t
月収の15%です
- 7月13日
-
はなまる子
ありがとうございます😄
見直してみます!!- 7月13日

みんみん☆`
私も好きなだけ使っていますよ👍💓
外食もかなりの頻度ですし、食費だけで15万はかかってます😅
それでも生活できるのであればいいかなと私は思っていますよ!
もちろん節約してる人は本っ当すごいと思いますし、私には到底マネできないです😅
-
はなまる子
結構使ってますね😁
うちは、贅沢してないんですが余分な買い物はしてる気はします。悪い習慣でして...
そういえば、妊娠中はいつもより多く食費に費やしてました!- 7月13日
-
みんみん☆`
我が家は私のランチ代だけで月4万とか別にかかってます。笑
食材腐ることも日常茶飯事です😣
収入に見合って特に支障ないのであれば気にしなくてもいいと思いますよ\(^^)/💓
どのぐらいが相場かもよく分からないですし…😣👍- 7月13日

よぽ
共働きだった時はそんなものでした。
食材買い込んでも腐らせて全て捨てたりもありました…(^_^;)
週3くらいで飲み会にも行ってたので、エンゲル係数高かったですねー。
節約は必要に迫られないとなかなか難しいと思うので、今のままでいいのではないでしょうか?
-
はなまる子
うちと同じくらいのお子さんですね♡
過去、お酒を飲みにいくことが多かった時に比べると、今は飲むのは旦那だけなので、節約になってるかもしれません😆- 7月13日

るる。
外食は月1回するかしないかですが普段の買い物は週1回で7000円くらい買います。他にコープの宅配もやっててコープだけで月2万くらいかな?
田舎だとすっっごい安いスーパーあったりしますよね!そうじゃないと無理ですよ ˘•ω•˘ ).。oஇそれか野菜、肉、魚ほとんど買わないとか??
うちは旦那の方が値段見ずに欲しい物バンバンかごに入れてくるので一緒に買い物行くと1万越える事もあります💦
-
はなまる子
スーパーに行って野菜、肉、魚とか買わないとか?面白すぎです😁
旦那さんが食欲旺盛だと家計も大変そうですね。ざっとの計算で、外食も入れちゃうと、月々6〜8万円くらいは、食費に使ってそうですね。- 7月13日

ぱぴこ
お金に余裕があってもある程度締めていたほうがいいですよ(>_<)
義両親の話しなのですがバブル期に働き盛りだったので未だに節約を出来ずに70手前にして家計が苦しくなり家のローンが800万残っており義父は定年退職し、義母が週5でパートし、それでも足りないので義理兄(長男)に毎月6万借りて生活してます(>_<)
毎日毎日食材を買いに行くので雑費含め10万ほど食費にかかってます(>_<)
将来何があるかわからないのでほんとに意識してお金を使わないのは大事だとおもいます(>_<)
-
はなまる子
貴重なお話ありがとうございます。
今、食べていくお金を借りてるような感じですか💦
毎月、借金させてくれる身内の方に感謝感謝ですね。でも、ちゃんと返すのかな?節約できれば借金しなくても暮らせるのに、なんだか両方とも気の毒な感じです。そうならないように努めます🙇- 7月13日

退会ユーザー
わかります…>_<
食材買うときには気にするんですけど、家計簿なかなか付けられなくて💧
スーパーだけでも週1万はいきますね💦あと水、宅配野菜など…外食も平日と土日と行ってしまう時もあります>_<
マイホームや何か貯める目標があると良いんですかね…目標も漠然とし過ぎるとめんどくさくなってしまいますが^^;
最近、主人が糖質控えめの食事がしたいとのことで、お米が減って、お肉や魚が増えるのでさらに食費かかります^^;
ご主人も食費に関して気にされないなら、無理に頑張る必要は無いのかなと思います^^
学生の頃、親からの仕送りで自炊していましたがそれでも外食込みですが食費だけで月4万ギリギリでした…なので月2万に抑えてる方は節約上手で料理の腕もすごく良いんだと思います^^✨
私は1週間まとめ買い!と思っても結局は足りなくなったり腐らせてしまったりするので…(;ω;)
お子さんが産まれたら、栄養を考えて食材や国産とか選んだりして、ますます食費上がりそうな気がしますが、意識が変わったとのことで凄いなと思いましたよ〜^^
-
はなまる子
スーパーの買い物だけで、週に一万円は使ってますよね。
うちの旦那は、健康に良いものなら値段を気にせず買って良いっていうので、生鮮は国産だけにしてます。それに美味しいほうが良いので😋
牛乳でも卵でもパンでも中ランクくらいの買います。ちなみに、料理上手ではないですが、子供がちゃんと食べるようになったら、手作りパンにしようかと思ってます!そしたら、ますます支出が増えてしまいますよね😁💦
節約はできなそうだけど、今くらいの支出で維持したいです..- 7月13日
-
退会ユーザー
健康に良いものなら、中ランクくらい、わかります!^ ^
数百円で美味しいものならそっちを買いますね✨卵でも豆腐でも味違いますし^ ^
お肉も国産は全然違いますよね!自分達もいい年になってきたので体に良いもの、美味しいもの食べたいです^ ^
うちもホームベーカリーやヌードルメーカーなど買ってパンやパスタ手作りしたりしてます^ ^もちろん市販のも買いますが、色々入ってたりしますしね✨
高くなっちゃいますが^^;
主人がタバコも吸わず、お酒も外食する時くらいなのでココで支出が無い分良いかな〜なんて思ってます^ ^
きっと生活に余裕が無くなってきたら、節約できると思いますよ✨今は意識を持っておいて、維持できてれば良いかなと^ ^- 7月13日
-
はなまる子
そうですよねぇ
良いものにしがみつく訳じゃなくて、特売品にあさりつく訳でもなくて、ちょうど中間です😆
うちの旦那は、私よりも少食で量よりも質の方です。それに私は、妊娠、授乳中ときてるので、食事のバランスを気にしてると、食費については、ほんと後回しになってしまってます。
少ない食費で、栄養バランス良い食事をやりくりされてる方がいるなら参考にしたいです😆✨- 7月13日

mau
私もです( ´˙꒳˙)
ちょっと前まで土日の夜はほぼ外食、しない時はだいたいどちらかの実家にお呼ばれした時…一緒に自営業をしてるのでそれ以外もランチに行ったりしてましたf^_^;
主人がお休みの日は主婦も休みの方がいいと思ってくれるので、長期休暇は毎日外食でした(ー ー;)笑
でも最近仕事が忙しく終わるのが平日毎日21時過ぎなので、そこから外食する気になれず…家で食べた方が楽だと思い外食が減りました(ToT*)
でも焼くだけでいいお肉など、手軽に食べれる物を頼んで配達してもらっているので、結局食費はあまり節約できてないです😭
外食してる時よりは安いと思いますが…計算もしてなければ、家計簿もつけていないので、本当のところは分からないです( ; ; )笑
でも正直、お金にそれだけの余裕があるご家庭の方は気にしなくていいと思います\(ˆoˆ)/笑
貯金さえしっかりしていれば問題無いと自分に言い聞かせてます🙌笑
-
はなまる子
まるで、うちのことを言ってるのかと思うくらい状況が似てます😳
今は妊娠中なんですね♡
おめでとうございます!!
うちも共に自営業してて、旦那が休みの日は家事も休ませてくれるのでオール外食なんて日もあります。
仕事の日は、夜9時ラストオーダーのお店にはなかなか入れず、行けるとこも少なくなって、さらに妊娠を機に自宅で食べることが多くなりました。
家計も経理も旦那が管理してるので、細かいことは分からないですが、保険もきちんと掛けてるし、貯金もしてると思います。月によって売り上げが変わるので、手取り収入は聞いたことはないです。でも、多くはないと思います😅
子供に色々買うものもあるし、学費も積み立てないと!と先々の心配あります..
食費は、お腹に消えちゃうので残念ですよねぇ、脂肪として溜まりますけど💦
元気な赤ちゃん産んでください👶✨- 7月13日

Ruru
うちは平日はほぼ自炊の食材費が約3万
土日のランチ外食・お菓子等約2万
主人の平日ランチ・おやつ代約2万5千
ざっくりですが食費に7万以上、ということが家計簿つけ始めて発覚し、高!!と思いました。
一人暮らし自炊の時は月2.5万くらいだったので…。 夫のランチ代削りたいのですがそれだけは勘弁と言われています。。
宅配やスーパーでの食材は、冷食、加工食品はほとんど買いません。飲み物なんかも、お茶葉から煮出したり。質素な和食中心になれば、食材費はそれほどかからないと思います。
でも外食は高いのですぐいっちゃいますよね。。とはいえ平日は残り物食べてるし、気分転換に土日くらいは外食したりスイーツ食べたいし… というバランスでこうなっています。
-
はなまる子
自炊したり、質素にしたり、工夫してても月々7万円〜使ってしまってるんですね😅
週末にスイーツ食べに行くのは、止めたくないですよねぇ♡
できたら、旦那のランチ代をカットって思ってしまうけど、気分を損ねないように節約するのって大変ですよね😆- 7月13日

ちゃま
月に2-3万円で節約生活してる人は、それなりに考えてされてると思います。
私は、生活費の食品•日用品含めて週に10,000円以下の出費になるようにやりくりしています。なかなか、思うようにいかない時もありますが
まあ
節約せずして生活出来る分には、良いんじゃないかな⁉️どうかな⁇f^_^;
銀行での預金で、月額85,000円を積立していて、職場復帰していない現在です。
これを崩さずにいこうかなあとくらいしか今は考えていませんね。年間で100万円にはなるので。
-
はなまる子
今まで節約してこなかったのは、どれだけお金を使ってるか分かってないからだったんですけど、お金を貯めたいとか、何も目標がなかったからだと気付きました✨- 7月14日
-
ちゃま
目標作っちゃいましょう(*^^*)
私は来月職場復帰ですが、育休手当を貰わないと来月25日までソワソワ生活です。
((((;゚Д゚)))))))
85,000円の積立は可能ですけどね。- 7月14日
-
はなまる子
自分の収入をそんなに積み立ててるなんて凄いです!
唯一、個人年金には積み立てしてるんですけど、それは旦那のお金です。
子供の為に積み立てて置きたいし、貯金初めてみようかな😳♪- 7月14日
-
ちゃま
初めてみてください(*^^*)
私の積立は、結局家族の積立なのでm(__)m- 7月14日
-
はなまる子
偉いです〜!!✨- 7月14日
-
ちゃま
えーーーーーーーー
そうですかーーーーー⁇
((((;゚Д゚)))))))
もう、思うようにならなくって、
来月もいろいろ我慢せないかんから
大変ですーーーーーーー- 7月14日
-
はなまる子
家族の為に我慢するのは、偉いよりも寧ろ素敵です😆
いつまで積み立ては続けるんですか?- 7月14日
-
ちゃま
当分しますよ(*^^*)いつまでと決めてないです。
- 7月14日

ヘリポクター
収入や貯蓄は個人差ありますし、生活に問題がない&もしもの時に備えられてるなら無理に節約することはないと思いますよ。日本経済には必要な存在です。
ただ家計をコントロール能力はあるに越したことはありません。何事も経験ですから、今日の買い物は○円まで!今月は○万円でやりくりする!など旦那様に相談してやってみてはどうでしょう?
-
はなまる子
家計のコントロール能力はゼロです!家計のやりくりは、全面的に旦那がしてます😅
買い物レシートは、その場で捨ててしまうので、私がどれくらい浪費してるかとか、旦那は知りません。現金は、旦那からもらうのですが、何か言ってきたりもないです。
高額な物買って隠したりはしてないですが、少額ははたまにコソコソ買って、見えないところに隠してます。隠すのは悪いと思ってるんですけどねぇ..- 7月14日

退会ユーザー
うちもそんな感じです汗
家計簿つけてみたら、予想以上に使ってるのに驚きでした。
大して贅沢してるつもりもないのですが、生活レベルって下げるのって難しいですよね。
手取り月収における食費の理想%は14〜15%ほどだそうです。
私も収支の把握から見直そうと思います(・_・;
-
はなまる子
質問してみたら、意外に皆さんのお財布がゆるくて安心してしまいました😁
うちも、把握することからです!- 7月14日

Lips
手取り収入の
家賃3割以内
食費2割以内
貯蓄2割以内
残り保険や携帯代、光熱費、雑費、お小遣い、ガソリン、
収入に見合ったバランスのいい生活を(^ ^)
-
はなまる子
はい😊
分かりやすく内訳ありがとございます🙏- 7月14日

ファン
収入にあった支出なら問題がないですよ。
-
はなまる子
いつも的確な回答を拝見してます♡
分かりやすく内訳ありがとございます!
家計簿をきちんとつけたことがなく、細かな分類が分からないですが、食費と家賃は基準内で大丈夫そうです😄
近くに住宅ローンを組む予定なので、これで収支バランスを整えて、貯金作ったり、マンション購入頑張ってみます👛✨- 7月14日
はなまる子
二人暮らしだと三千円位で収まると思いますが、家族が多い家庭はもっと買い込んでいるのみますし、皆さんの食費事情が気になりますねぇ😅