※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの生活リズムに合わせて、午前中に離乳食をあげるのがいいですか?どうしたらいいでしょうか?

生後5ヶ月と半月です。そろそろ離乳食を始めようと思っていますが、赤ちゃんの生活リズムが朝起きるのが9時頃です。そうなると、9時にミルクを飲んで次のミルクの時間が12時ですが、その時に離乳食をあげたら遅いですか?午前中にあげるのがいいと見たので…。どのようにしたらいいでしょうか?!

コメント

ゴルゴンゾーラ

新しい食材を試す時に何かあっては困るので、かかりつけの病院が空いている午前中の時間帯が望ましいです!
離乳食はミルクとセットで考えるので、9時にあげるのがいいかな?と思います🤔
赤ちゃんのご機嫌もありますが…😅
私は10時頃にあげてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    起きてすぐに離乳食をあげるのは良くないとどこかで読んだのですが、赤ちゃんの機嫌が良ければあげても大丈夫なのでしょうか?!
    それとも7時頃起こしてミルク飲ませて10時頃あげるのがいいのでしょうか。。🤔

    • 9月19日
  • ゴルゴンゾーラ

    ゴルゴンゾーラ

    起きてすぐだと胃に負担がかかるからかもしれませんね💦
    私は7時頃起床→授乳→10時頃に離乳食でした!
    病院も、最悪救急で診てくれますから、12時にあげてもいいかもです😂
    ただ、アレルギーの心配(すぐ出ればいいですが、遅延型の場合もある)もあるので、ほとんどは午前中にあげることが多いようですね💦

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるべく私も7時頃に起きて、10時頃に離乳食食べれるように生活リズムを持っていきたいと思います😅
    ありがとうございました!

    • 9月19日
ゆぅまま

9時に起きて、離乳食とミルクで
いいと思いますよ😊
しばらくの間は、離乳食とミルクはセットです🙂
小さじ1とかから始めるので、お腹いっぱいには
絶対ならないし、離乳食は「食べる練習」なので
栄養は母乳やミルクから摂ります😊👌

離乳食が進むにつれて
アレルギーの心配がある物も
食べさせていくので
病院が開いてる午前中
(アレルギー反応を見るために
離乳食の時間から2時間は
病院が開いてるのが望ましいです)
なので10時頃までには
あげるのがいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほど…食事というより慣れさせるためにって感じなのですね✨

    アレルギーがでる卵などをあげる時は、10時までにあげれば安心ということですね✨

    初めての離乳食で分からないことだらけ…😭
    また何かありましたら宜しくお願いします😭

    • 9月19日
  • ゆぅまま

    ゆぅまま


    私も初めて離乳食あげるときは
    ちんぷんかんぷんでした🤣笑

    私が離乳食開始時期に
    見本?基準?にしてた画像載せときます😊

    • 9月19日