※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきママ
子育て・グッズ

7か月の赤ちゃんがつかまり立ちを覚え、寝かしつけに困っています。励ましやアドバイスを求めています。

つかまり立ちと寝かしつけ

3か月後半頃からねんトレ始めました。5か月頃には1人で寝れるようになりました!
ただ、7か月入ってからまた泣きわめきで、ねんトレ始めた頃のようになってしまいました。
更に7か月だと言うのにつかまり立ち覚えて。。。ベビーベッドで泣きわめきながら、つかまり立ちしていて、柵越えの転倒が怖くて、結果抱き上げて添い乳して寝かしつけてしまいました。。。

もう、ねんトレまたやり直しかと思うとショックなのと、つかまり立ち始まっちゃったのでベビーベッドにおいておけないので、大人ベッドにベッドフェンスつけないといけないですが、まだ準備できておらず。。。
もうどうしたらいいのかパニックで、ちょっと過呼吸に。。。

皆さんのお話し聞かせてください。欲を言えば励ましてくれるととっても嬉しいです。。。

コメント

はじめてのママリ

つかまり立ち、うちも始めてしまってアワアワしてます。
大人ベッドなんですが、ベッドガードは窒息が怖いので使ってなくて、うちのこ寝返りもすごいので、寝返り防止ベルトを大人ベッド2台の間に挟んで使ってます😅使い方は違うし安全は保証されてないけど、今の所うつ伏せにもならず、うまいこと寝てます☺

ネントレ成功されてたのすごいですね!それが逆戻りと思うと心中お察しします…。
今は寝かしつけは旦那の担当なのでお願いしてますが、とりあえず添い寝(横にいるだけで何もしない)で寝かせてます🤗

とりあえずは落ち着かせてあげるために添い乳でも添い寝でもいいんじゃないでしょうか☺

  • ゆきママ

    ゆきママ

    ケータイが不調で返信遅くなりました。コメントありがとうございました。とても参考にさせて頂きました😊

    • 10月4日
みなみ

うちも2ヶ月からネントレ(といっても環境を整えるだけ)しておやすみ電気パチンでセルフネンネしてくれていたのに6ヶ月過ぎから寝てくれなくなりました😂

しばらく抱っこで寝かせていましたが何せ双子であまりにも文字通り汗だくで寝かしつけるのが辛くてトントン寝にしました。

私もベビーベッドは邪魔すぎて早々に返してしまっていたのでベビー布団を床に下ろしてそこで寝かせてました。

また寝てくれるようになるか、大丈夫ですよ!!今だけ頑張りましょう!

  • ゆきママ

    ゆきママ

    ケータイが不調で返信遅くなりました。コメントありがとうございました。とても参考にさせて頂きました😊

    • 10月4日
ふ〜

ベビーベッドでしたが大人のベッドで3方向ガードつけて一緒に寝てます!

同じく5ヶ月ごろはすごーく寝かしつけが楽になったと思ったら一瞬でその時期終わっちゃいました😂
今は一通りやること終わったら一応寝かせてトントンしてみますがやっぱり動きたい!となっちゃうので、もうママ寝るからねーと声かけて真っ暗のまま寝たふりして見守ってます🤣
だんだん言ってることわかってきているのか最近はすぐ横にぴったりくっついてきて寝てくれます!

7ヶ月なりたてでつかまり立ち覚えてすぐの頃は無理矢理ゴロンさせてトントンして起き上がってまたゴロンさせて…と寝かせることに執着しすぎてイライラして余計寝なくて悪循環でしたが、したいようにさせてからはお互いストレスフリーです!

  • ゆきママ

    ゆきママ

    ケータイが不調で返信遅くなりました。コメントありがとうございました。とても参考にさせて頂きました😊

    • 10月4日
あこさ

うちはもネントレして、3ヶ月頃には一人で寝てくれるようになりました。
つかまり立ちした時は危ないのでやはり抱っこでうとうとさせてから、ベッドに置くようになりました。
でもまたブームが去ればまた置いたら寝てくれますよ。

ベビーベッド最下段にしては駄目ですか?うちは今でもそれで寝てますよ。
成長早いと部屋の設えとか間に合わないですよね。うちも早くて六ヶ月からつかまり立ちしてました😭

  • ゆきママ

    ゆきママ

    ケータイが不調で返信遅くなりました。コメントありがとうございました。とても参考にさせて頂きました😊

    • 10月4日
deleted user

うちも7ヶ月なる前くらいからつかまり立ち、伝い歩きして、夜泣きも増えました😂

夜泣きは色々記憶できたり考えれるようになったという成長の証みたいですよ🤗

今は大変ですがあっという間に思い出になるのでお互い頑張りましょうね🙌

  • ゆきママ

    ゆきママ

    ケータイが不調で返信遅くなりました。コメントありがとうございました。とても参考にさせて頂きました😊

    • 10月4日
すっこ

6ヶ月に泣かせるネントレして、今はベビーベッドを1番下に下げて、ゲート外して子供が自分で自由に降りれるようにして、自分たちのベッドにくっつけてます。
今の寝かしつけは横に一緒に寝転んでると寝る感じです。なので参考にはならないかもなのですが、、最初、抱っこゆらゆらで腰が限界で始めたネントレで、今勝手に寝るまで行ってないネントレ結果ですが、
お互いに別々のベッドに寝て子供も朝まで熟睡で自分たちも熟睡できてるのでいいかなーと思ってます。

熱とか入院(添い寝してました)とか夜泣きとかで、何回かネントレし直してます😅

ベビーベッドはストッケで周りのガードが高いのでよじ登って降りれるようになったのは1歳6ヶ月頃でした。それからは一緒のベッドで寝てました😅何度かかと落としを目やお腹に落とされたことかw
保育園行き始めてからは、手を繋いでトントンじゃないと寝なかったりしました。

やり直しでもいいんですよ😄
つかまり立ちも成長ですし😍
つかまり立ちとか歩くようになったりで、あぶないもの触って欲しくないものはどんどん上にあげたり。
危険がないようにおうちの中の環境を成長に合わせて変えていくのと同じで、寝る環境とかも変えてもいいですし🤗(うちは自分たちのベッドを低いのに買い替えました)

すぐに、準備できないなら、とりあえずで対処して準備してからベッドフェンスつけるとか?
自分だったら、ベッドフェンスをネットで頼んで、届くまで時間かかるなら冬用の掛け布団とか毛布とかを折り畳み厚みつけて子供を寝せる側に置いて落下のクッションの代わりにしますかね😂大雑把ですみません💦

  • ゆきママ

    ゆきママ

    ケータイが不調で返信遅くなりました。コメントありがとうございました。とても参考にさせて頂きました😊

    • 10月4日
さくら

うちのベビーベッドはつかまり立ちでも大丈夫な時期によって高さを変更できる物なので、今、伝い歩きですが、そのまま使用してます!

ねんトレすごいですね〜❗️
どのようにトレーニングしていたんですが❓❓
私はどうしても抱っこの方が早く寝てくれるので、未だに抱っこで寝かしつけています💦10Kgくらいなので体がキツいです・・笑

つかまり立ちをしだした頃、夜泣きが酷かった気がします。夜中のミルクもその時だけ飲ませていました💦
そういう時期なのですかね??
早くまた1人で寝てくれるようになればいいですね^ ^

  • ゆきママ

    ゆきママ

    ケータイが不調で返信遅くなりました。コメントありがとうございました。とても参考にさせて頂きました😊

    • 10月4日
makyi

ねんトレうまくいっても途中で変わることありますね…😰
うちも一人で寝れるようになった(した)のに6カ月で手足口病になりそこからまた添い乳になったり、、してました😵

ベット対策はとりあえずなる早で対応して、それまではベビーベットのお布団を使って床で寝せるとかしかないかなぁと思います…
ベット落下よりかはましかと。

ネントレはしんどいかもしれないけど、2回目の方がうちは割と2日くらいで落ちついた記憶があります。

あっという間に色んなとこに手が届いて家中危険になっちゃうからまだまだ自力で歩けない今が楽です…

もう走るようになったら保育園の帰りとか本当に道路にぴゅーっていっちゃいそうて…😱😱
(親は両手荷物もってる)

母ちゃん体力吸い取られてます…

  • ゆきママ

    ゆきママ

    ケータイが不調で返信遅くなりました。コメントありがとうございました。とても参考にさせて頂きました😊

    • 10月4日