![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児が楽しいと感じる時期について相談です。授乳や泣き止まないこと、毎日の繰り返しや孤独感など悩みがあります。みなさんはいつ楽しく感じましたか?
みなさん、いつから育児が楽しいと思えるようになりましたか?
生後2週間です。
① 授乳が辛くなってきた
授乳時の身体の辛さ、その後の縦抱きが地味に辛くて、ミルクも足していますが、授乳タイムになると「おおまたきたか…」と気持ちがどんよりしちゃいます。
②抱っこしても泣き止まない
100%ではないですが、泣き止まないことも多いです。それなのに、私の母が抱っこするとすぐに泣き止みます…
③とにかく泣き止まない
「ママが一番好き」と何かで読みましたが、あまりに泣き止まないと「私はこの子に嫌われてるのかな…」と思ってしまうことがあります。なんだか自分が否定された気分になります😔
④毎日同じことの繰り返し
みなさんそうだと分かっていますが、授乳かオムツ替えるか抱っこか寝顔見るか写真撮るかをずっと繰り返していて、ふと「何やってるんだろう…」っと思ってしまいます💦
⑤孤独感
里帰り中で親からの支援はありますが、なんだか入院中から孤独感がすごいです。社会からも遮断されたみたいに感じます…コロナで友達も呼ばないようにしてるので、余計に強く感じてしまいます。
とまぁいろいろありますが…
みなさんはどんな感じでしたか?😣
楽しい、と思える時はきますか…?
(赤ちゃんのことは可愛いと思ってます!ただ泣かれるとトホホですが😅)
- はじめてのママリ🔰
コメント
![マリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリ
生後2週間ならお母さんの身体はまだ回復してないし、精神的にも不安がいっぱいで楽しむ余裕もなくなってしまってるんだと思います💦
特に泣きやまない寝られないいつまで続くのかわからないは私もその時は結構辛かったです。
嫌われてるかな?とかマイナスなこと思うと余計に辛くなるのでよく泣いて元気だわー!!くらいに思うように私は心がけてました。
寝返りでオムツ替えるのが大変になると前の方が良かったわ😭とか思うこともあるし、歩き回るようになると危なくて目が離せず寝返りの方が良かったわ😭と思うし、今までずっと辛楽しいです。
はじめてのママリさんが今の楽しいことも見つけられるといいなと思います。
![ねねね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねねね
①は順調に飲み出しても、月齢が進むと遊び飲みも始まり私はずっと苦痛でした。ミルクで量が分かってしまうのもストレスでした😭順調に体重が増えている子であればストレスにはならないと思いますが🌟
②③は目が見えるようになると機嫌がとりやすくなりました💖
④⑤は仕事復帰するまで続きました😱
私は育児向いてない派だと思うので参考までに💡
-
はじめてのママリ🔰
①遊び飲み…そんなのがあるんですか😱私もあまり期待しないでおきます😂
②③なるほど😣時が経つのを待ちます!
④⑤てことは私はあと1年…がんばります😂
私は赤ちゃんや子供がもともと好きだったんですが、実際に自分が子育てをしてからは、実はそうでもなかったのかな…と思ってしまってます笑
ありがとうございました!!- 9月18日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
もうすぐ生後4ヶ月ですが、文章読んでてほとんど同じ状態です😅
ただ、いくらか楽になったことはあるのでお伝えしますね😉
①授乳は確実に楽になります!私も最初は乳首が切れて痛かったり、子供も飲むのが下手でなかなか上手くくわえてくれなかったり、乳腺炎になったり、、悩みばかりでしたが、2ヶ月くらいからは落ち着き、今はもう授乳の時が一番落ち着けるぐらいですよ!🌟
②③は未だになんで泣いてるの、、ってなることはあるんですが、うちの場合は3ヶ月くらいから生活リズムが整って、だんだんお腹が空いてる、眠たい、かまってほしいなど理由がなんとなく想定できるようになってきました!赤ちゃんは理由なく泣くこともあるらしいので勘弁してくれと思うこともまだまだありますが😭
④これは未だにそうですが、2か月くらいになるとあやすと笑ってくれるようになるので、可愛さ増しますし、あやしがいが出てきます!
⑤これも全く同じように思っちゃいます。。その中でも、旦那とテレビ見て話す時間とか、1人でお風呂にゆっくり浸かる時間とかを大事にしてリフレッシュするようにしてます🥺
毎日毎日大変ですが、頑張りましょうね😌🌿
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣ご丁寧にありがとうございます!
①乳首の痛みも辛いですよね…乳腺炎にもなったんですね😱2ヶ月から落ち着いたんですか!もうすぐだと思うとあと少しがんばります😭💪
②③なんとなくでも分かるようになるんですね!ちょっと安心しました…!早く分かるようになりたいです😢
④やはり笑うようになると(感情表現できると?)少し楽になるんですかね、、今は泣き止ませることに必死なので、笑ってもらえるのを楽しみにします😣!
⑤私も親以外は旦那と話すくらいしか外部との接触があまりないので(たまに友達と電話)、その時間を大事にしてリフレッシュしたいと思います…!
ありがとうございました😢そう遠くない将来、少しでも落ち着くことが分かり、心が軽くなりました!- 9月18日
![🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈
わかりますわかります🥺
赤ちゃんと2人きり。孤立した気分になってました。
私は上の子育ててる時楽しい!って思えたのは9ヶ月頃だったと思います( 笑 )
それまでは子供を生かすのに必死、毎日同じことの繰り返しで周りの独身の子がとっっっても羨ましくて仕方なかったです😂🥺
大丈夫です。絶対楽しいと思える日はきますよ🥺💓
-
はじめてのママリ🔰
9ヶ月…!!でもちゃんと楽しいと思えたのですね😭そうなんです、育てる、っていうより、生かすって感じで、、毎日不安や心配なことだらけで、赤ちゃんが寝てる間に検索魔になってます😣
本当ですか😢!まだまだ手探りまくりですが…楽しいと思える日に向けてがんばります😣💪✨
ありがとうございます!- 9月18日
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
楽しさを感じれるようになったのは、最近ですかねー。。。😭
可愛いとは思いますが、楽しいとはなかなか思えませんでした💦
頻回授乳しんどいですよね。無理せず、ミルクに頼っていいと思います!
おっぱいの匂いがするので、ママが抱っこするとおっぱいくれると思うんですよね💦
ママが一番安心するので、甘えて泣いてるんだと思います。
息子もそうでしたが、人見知りが始まると今度はママ以外で泣くようになります。
なので、今のうちにお母さんにたくさん抱っこしてもらうといいですよ!!
疲れたときは布団の上に置いて、泣かせててもいいんです😊
抱っこしても泣きやまないんですから、少しママも休憩しましょう😊😊
感染対策をして、たまには一人の時間や、友だちと話してリフレッシュする時間が取れるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
1歳過ぎてからって感じなんですね😣!
授乳本当にしんどくて…そうですよね、下手に無理して病むよりうまくミルクとも付き合って元気な方が赤ちゃんも嬉しいですよね、、
おっぱいの匂い…!甘えて泣いてるんですか😂それだったらかわいい…
そうなんですね!なんかすごく腑に落ちました!!母に抱っこたくさんしてもらっときます😂
そう言って頂けてホッとしました😣放っておくことに罪悪感を感じてしまって💦
ありがとうございます!引きこもってるとやはり気持ちも内向きになってしまうので、いろいろ工夫してみます!- 9月18日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
1人目のときはそうでした💦
乳腺炎にはなるし乳首切れて痛いしずっと乳出してる状態でした💦また私の不安が伝わってるのか何で泣いてるのかわからないし、泣き声が聞こえるのが嫌でたまらなかったです。社会からの孤立感も感じていました💦
楽しいと思えるようになったというか余裕が出てきたのは半年くらい経ってからですかね?
精神的には強いと思ってましたがさすがに産後はメンタルズタボロでした💦
里帰りしてあるなら1時間でもいいので1人の時間大切にしてください😊
-
はじめてのママリ🔰
乳腺炎になったんですか!それは大変でしたね😔
最近は赤ちゃんの泣き声を聞いてると頭が痛くなることもあって💦泣き声が辛い…
なるほど、半年くらいなんですね!先は長いですが、がんばります😣
私も子供や赤ちゃんがもともと好きだったのでなんとなく大丈夫だと思ってたんですが、全然ためでした😔
はい、里帰り終わる前に(終わってからも?)一人の時間を少しでも持てるようにしたいと思います!
ありがとうございました😣✨- 9月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
喋り出したらまた違う可愛さがあって楽しいです💓
今は生意気になってきましたが、それはそれでまた面白いし、一緒にランチしたり楽しいです😊🍰
私は寝不足の時期が一番辛かったです。
孤独感わかります😭
可愛いけど余裕なくなってること多かったです💦
でも寝返り、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き、全てあっという間に終わってしまいますよ😭
歩き出したら腕や足のプヨプヨもなくなってしまいますし😂
もっとよく観察しておけば良かったです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣喋り出したら意思疎通ができて楽しそうです!泣いてる理由も教えてもらえるし…
やっぱり寝不足なのが結構なポイントなんですかね😔体力回復しないままにまたお世話して、ってのが重なってどんどん疲労がたまっていく感じがします💦
なるほど😣今の新生児の時期もあと半分ですもんね…今しかないんだ、と思うと今をもっと楽しまないと!と思える気がします。
ありがとうございます!- 9月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一度、子供を預けて近くのコンビニでも自販機でもいいので外にでてみてください😊
ちょっとスッキリしますよ。
1人目の時は全てが不安でこれでいいのかな?大丈夫かな?って思う事ばっかりだと思います。悩みもいっぱい。
4人育てて思うことは自分一人で頑張り過ぎない。今の悩みは3ヶ月後には解決してるって事です。
お母さんが抱っこして泣き止むならお母さんに任せて寝れる時に寝ましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
外には病院以外ほとんど出てないので、近々出てみようと思います!
4人も!すごいです…!そしてすごく説得力があります😣
そういえば、誰かに言われたわけでもないのに、自分が母親なんだから、という勝手な思い込みがある気がします😣💦
まずは寝て、心の余裕を持てるようにします!
ありがとうございました!- 9月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たまに楽しいと思える時間がきたのか、離乳食はじめてからです。
育児が少し楽になったなと思えたのは、1歳すぎてミルク卒業してからです
0歳の時は、寝不足で本当にキツかったです
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!では0歳の今が一番辛いってことなんですかね😣
てことはどんどん楽しいと思えることが増えてくるってことなので、今だけ今だけ!と思ってなんとか乗り越えたいと思います😢!!
ありがとうございます!- 9月18日
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
良いことや楽しいことって人と一緒じゃないと気づけないこともあると思うんですよね。
私だったらこうするかなというのを書いてみました。
私はとにかく嫌になったら代わってもらいます😂
①パパにたまには代わってもらいましょう。
②泣き止む人に代わってもらいましょう。ママじゃない人に抱っこされると赤ちゃんも緊張して泣き止んだりするので、ポジティブに考えましょう✨
③嫌われてないです。そろそろママのお腹にいないことに気づくので、余計に泣く時期です。辛くなってきたら他の人にあやしてもらいましょう。
④気分転換においしいものを買ってきてもらいましょう。
⑤わかります。ホルモンバランスもあると思いますが、コロナで孤独感が増しますよね。子供もお披露目したいですしね。誰かに子供を可愛いって言われると疲れも可愛さが増しますし、吹っ飛びます。
-
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます😣✨
①パパがいるときは代わってもらうようにします😂
②緊張して泣き止むんですね😳なるほど!
③嫌われてない…!はっきりとありがとうございます😣なんかすごく嬉しいです!気づいてなかったんですね!(かわいい…)
④この4連休でいろいろ買ってきてもらおうと思います😣✨
⑤誰かに可愛いって言われると確かにすごく効果ありそうです!自分を褒められてるみたいで…!なかなかお披露目する機会ないんですが、テレビ電話とかでお披露目していきたいと思います!笑
ありがとうございました😊✨- 9月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あぁ〜分かる!と共感しました😖💦
育児が楽しいと思うようになったのは1歳過ぎたくらいからかなぁ〜何か言葉を喋り出したり、タッチした、歩いた!とかそんな時期からです。
まだ生後2週間だとほんっっっとうに大変ですよね。
毎日毎日、授乳かオムツ。
さっき授乳したのに、またオッパイ...私1日中オッパイで終わったなぁなんて日たくさんありました。
母親が抱っこすると泣き止んで..私が抱っこしてもギャン泣き😢悔しくてお風呂で泣きましたよ。
気が張ってて、親に疲れてるんじゃない?と心配してもらってるのに、その言葉も素直に受け入れられないほど必死になってましたよ〜😭
今はまだ辛いなぁと思う時期だけど、絶対に楽になるし、楽しいなぁと思える日は来ると思います😌
-
はじめてのママリ🔰
共感頂き嬉しいです😭1歳…やはり話し出すと少しは意思疎通?が出来て楽なんでしょうか…
そうなんです😭💦1人目なのでいろんなことが不安になって、、まさしくずっとおっぱいあげてオムツかえての生活です。
お母様が抱っこすると泣き止むのもあったんですね!!友達もそうだったと言っていたので、あるあるなんでしょうか😔
ありがとうございます😣そうですよね…ずっとこんなんが何年も続くなんてことはないですもんね💦
楽に、楽しくなる日を目指して1日1日無理せずがんばります😫💪✨- 9月19日
はじめてのママリ🔰
確かにいちいち不安や心配になってるので、心に余裕もないです😔💦
そうですね、赤ちゃんは聞いても答えてくれないし、こっちの考え方次第ですよね😣
なるほど…今は今でも楽?なこともあるんですね!それは考えたことなかったです!
ありがとうございます😢こんな質問しといて、そもそも育児って大変だというイメージを持ってしまっていたことに今気づきました。私が辛そうだと、赤ちゃんも辛いですよね。楽しいこと、探してます!!
はじめてのママリ🔰
最後、探してみます!でした😱