
新築戸建ての固定資産税について教えてください。外構やウッドデッキは固定資産税が決まってから行った方が良いのでしょうか。3年ごとの見直しがあると聞きましたが、そのために浮かせたいということですか。土の処理費用や外構を一緒に行う効率についても知りたいです。
新築戸建ての固定資産税について教えてほしいです!
これから新築建てるんですが
外構やウッドデッキなどは固定資産税決まってからやったほうが固定資産税にプラスされないよ~って友達がいってました。
でも3年ごとに見直しにくるんですよね?
その3年浮かせたいからって事ですかね?
でも知り合いによると家建てて出た土をすてるのにお金かかって、またあとから外構すると二重にお金かかるから、一緒にやったほうがその費用かからなくて効率的らしいんですが、
知ってる方いますか?
- さんかく

はじめてのママリ🔰
外構やウッドデッキは固定資産税の対象外になります!
よかったら参考に☺️

はじめてのママリン🔰
外こうの何をしたら固定資産税に関係あるか調べてたらいいと思いますよ☺️
私が知ってるのは、ガレージは固定資産税にプラスされます。
物置やウッドデッキ、カーポートは固定資産税に関係ありませんよ✨

うはこ
固定資産税の調査は1度しか来ませんので、ご安心下さい😊

はじめてのママリ🔰
主人が固定資産税の担当してました!
おっしゃる通り数年に一回、大々的な見直しをおこなうようで、上空写真を見て今までなかったところに何か建ってるとかあれば現地調査行って調べられちゃうみたいです😅笑
難しいのはガレージや小屋関係ですよね🤔屋根があり、壁+床(土地に基礎を固定する)感じだと税金はかかってしまうようです🥺💦
実父は屋根あり、壁+下は更地のまま小屋を作ったようで…調査されたらしいですが課税されなかったみたいです😅
我が家は全部いっぺんにやっちゃいます!!!

さんかく
ありがとうございました!
コメント