
子育て中の専業主婦が、いらいらが抑えられず怒鳴ってしまう悩みや、夫の自由な時間に対する羨望、ストレスなどについて相談したいです。どう工夫すればいいでしょうか。
1歳半の娘を子育て中、そして妊娠中の専業主婦です。
いらいらが抑えられなくて小さな子供に向かって怒鳴ってしまうのが悩みです。
私自身よく怒鳴られて叩かれて育ったので本当に治したい、、
旦那は夜勤なので普段は何もできずお風呂も私が全てしてます。
旦那を見ていると「いいな、トイレゆっくりできて」とか「いいな、フラッと外へ行けて」と思ってしまいます。
普段自分が完全に子供のペースなので旦那は自分のペースで羨ましいって思ってしまいますし
私がいっぱいいっぱいになってから気づいて抱っこしたり「かわいそうに。大丈夫?」と子供に言ったり
「ママ今ダメよ怒られるからこっちおいで」と言ったり
発言がストレスです。
よく動いてくれる方だったし今でも感謝はしてますがたまにモヤモヤします。
心がいっぱいいっぱいになりがちなのでそこをどう工夫するかですよね
アドバイスいただきたいです、お願いします。
- ぽむ
コメント

はじめてのママリ
ママに怒られるから…
それはイラっとしますね!!!
うちも夫がそういうこと言う人で😤
嫌で何回も言いました!!
怒られるからやめるって違いますよね!ダメなことしたから注意するのに…
だいぶ時間はかかったけど、今は言わなくなりました😊
イヤイヤ突入して今では夫がよくイライラしてるからかもしらないですけど😂
言われて嫌なことは、話し合った方が良いですよ✨我慢なんてよくないです!!!
私もついつい感情的に言ってしまうことあります😣言ってしまって反省してます💦
最近は深呼吸してから言うようにしてます!ついつい言っちゃうことももちろんありますけど😣
なかなか難しいですよね…
穏やかなママになりたい😔

かな
妊娠中でさらに大変ですよね💦💦
毎日のお風呂も旦那さんのストレスも本当に(>人<;)
私はいっぱいいっぱいになる5歩手前くらいで頼るようにしています。
してくれなくても実は大丈夫なくらいでも、今日むくみでしんどくてとか、便秘でお腹グルグルでとか妊婦なので適当に理由をつけて😅
旦那も仕事でしんどいときもあると思うので、してもらえなくてもいいやぐらいのときから
ちょくちょくこれして欲しいと言ってます。
あとは妊婦で頻尿、下痢なったり便秘なったりでトイレが近くて、どこか圧迫されてるんだろうねーっとか言っておいて、
トイレ行ってくるー娘ちゃん宜しくっとしょっちゅう
トイレにちょっと引きこもってボーッとしてます😆
身体大変ですし、上の子も見てるので図々しいくらいでいいと思いますよ!
どんな旦那さんかにも、よるとおもいますが😂
-
ぽむ
とてもわかりやすくありがとうございます!🙏してくれなくてもどっちでもまだ大丈夫かなくらいで頼ったら良いんですね🌼
同じ "疲れた" でもこっちは妊婦なんですけど、、て思いながらも動いてるの自分ですし、動くと大丈夫なんだ!と思われがちですよね、、
ありがとうございます😖
優しいけど、頼り方がわからなくなっていたので助かりました。- 9月19日
-
かな
ついでに、疲れてるとかでやってもらえない時は、
今日疲れてるんやねー!いつもありがとうと- 9月19日
-
ぽむ
言い方大事ですよね😭疲れてるんだねありがとうって伝えてみます🥰ありがとうございます🙏- 9月19日
-
かな
ごめんなさい、途中で送ってました!!
いつもありがとうっと、こちらが動いて感謝と罪悪感を感じてもらうと、次動いてもらいやすくていいかもです(笑)
と打ちたかったんです😊
お返事ありがとうございました💕- 9月19日

ER
旦那さん夜勤ってことは昼間はお家にいるんですよね??
自分がいっぱいいっぱいになる前に少しでもお子さんのこと旦那さんにお願いしちゃって良いと思います(><)
小さい子を見ていてましてや妊娠中なんて大変に決まってます😭
わたしですら子供にイライラしてしまうのに、、😭
無理はせず、旦那さんがいる時間帯は旦那さんにお子さんのお世話お任せできませんか😣?
-
ぽむ
だいたい朝3〜4時に帰ってごはんと風呂とゲームなどして朝6時とかに寝て、起きるのが12時、14時、とムラがあり、、出るのが16時過ぎ、タバコとお手洗いがゆっくりで本当に何もしないです。笑
買い物連れて行ったりはしてくれますが。
こっちは妊婦だけど、そっちは多少無理しても大丈夫でしょって思ってしまいます←- 9月19日

すもも
同じく妊婦で旦那夜勤ありです。
昼勤も22時頃帰ってくるのでほぼワンオペです😭
私もイライラがピークになると怒鳴ってしまいます。
そしてごめんね、と後悔する負のループを繰り返しています😢
両親も義理両親も県外で頼ることも出来ずどうしてもストレスばかり溜まってしまいます…
同じく怒鳴られて育ったので辞めたいのですがカッとなると先に言葉が出てしまいます。
回答になってなくてすみません😭😭
-
ぽむ
同じような方が居てほっとしてます😭🙏
わかりますよ、、言ってしまったあとの罪悪感半端ないですよね
私も義理両親は遠いし、両親は頼れなくて。預けたりしてるの羨ましいですよね、、
インスタで福田花奈絵さんて方がいて、私もそこで心のしくみを知って少し楽になったのでよかったら見てみてください。(知っていたらすみません)
まぁそれでもいっぱいいっぱいになると怒鳴ってしまうんですけど、、😞- 9月19日
ぽむ
めっちゃ腹立ちますよね😭
外でも他の親が 店員さんや周りの人に怒られるよ とか言ってるのを聞くとその注意の仕方はなんなん?っと思ってしまいます
旦那にはやめてもらいたいです、、やめてと言い続けたらやめてくれますかね
深呼吸、心がけます。。
言ったら罪悪感半端なくないですか、、
私も穏やかになりたい、、