※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★★
お金・保険

育児給付金の対象条件について教えてください。

育児給付金についてです。

育児給付金は11日以上の出勤が一年間あればもらえるんですよね。

2020年4月 育児休暇取得後、職場復帰
2021年2月 妊娠の為、産休入り予定


11ヶ月働いてまた、産休に入る予定ですが、あと一ヶ月足りません。
産休・育休はカウントされないと見ました。
産休・育休を除いてさかのぼると、働いてたのですが、 育児給付金はもらえる対象ですよね?
わかる方教えて下さい。

コメント

みんてぃ

カウントされないというのは語弊がありますが、1歳の子の前に働いてたなら大丈夫です。

さえぴー

遡るのは2年なので、育休開始から2年遡ったときに11日以上働いた月が12ヶ月あればOKです。
2021年2月に産休入るのなら例えば2021年3月10日生まれとしたら、
産後休暇8週間で2021年5月6日~育休開始となるので、
遡るのは2021年5月5日~4月6日、4月5日~3月6日…と24ヶ月数えます。
この場合2019年6月5日~5月6日まで遡るので、前回の育休前がいつまで働いていたかにもよりますが、2019年春~夏頃働いていたのであればその期間も計算に含まれることになります。

  • ★★

    ★★



    2018年 5月入社
    2019年 7月産休からの8月出産
    2020年 4月復帰
    2021年 2月産休からの4月出産予定です。

    私、貰えそうでしょうか…

    • 9月18日
  • さえぴー

    さえぴー

    予定日4月なんですね😂
    そうするとさっきの例と1ヶ月後ろにずれるから2019年の産休前の月を計算に入れられるか微妙な所ですね😕
    あと、対象月の数え方が上記の通り1~30日で1ヶ月というわけではないので今の時点でギリギリだと足りない気もします😅
    遡ったときに2019年の産休前もカウント入れられるくらい早めに生まれてきてくれたら、ワンチャンあるかなって感じです。

    • 9月18日
  • さえぴー

    さえぴー

    あ、でも前に育休挟んでたら4年遡れます💡だから大丈夫ですね✨

    • 9月18日
  • ★★

    ★★


    ありがとうございます!
    頂けるお金は最大限に欲しいので、
    お話きけてスッキリしたのと安心できました!
    ありがとうございます!

    • 9月18日
りんご

最大4年遡れるので大丈夫です🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

2歳のお子さんの育休の後、1歳のお子さんの産休までに復帰してた分が加算できるかと思います☺️