
夜間断乳4日目で起きる回数が減らず、続けて寝ることができない状況。抱っこやトントンで寝かせているが、5回ほど起きてしまう。続けて寝てくれる方法を知りたい。
夜間断乳4日目ですが起きる回数が減りません😞続けて寝ることがないです。もうミルクはあげてなくて抱っこやトントンで寝かせています。抱きしめてトントンで寝てくれることもあるので楽にはなったんですが、でも起きる回数が減らず、5回ほど起きてしまいます😭これはもう時間が解決するまで待つしかないのでしょうか?今度は抱っこやトントンがないと寝られなくなって、夜間断トントン(笑)をしないといけないのでしょうか?😂
続けて寝てくれるにはどうしたらいいでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんが慣れてきたら恐らく回数は減っていくと思いますが…
もう少しの辛抱だと思います😖!
トントンは私もまた癖になったら困ると思ってひたすら寝たふりしてました!
途中ねんねだよー大丈夫だよーと声かけてました☺️
夜間断トントンも無事卒業出来ますように…🤲笑

you
うちも夜通し寝ない子でした😂
生活リズムが出来てきたら…離乳食沢山食べ始めたら…夜間断乳したら…断乳したら…
言われている事色々試しましたが、結局は時間が解決するしかなかったです🤣
ずっと泣いて起きてたんでが、起きるけど泣かずに私の所までゴソゴソ来て、いることに安心したら寝る。となったのが一歳半ごろで、夜通し寝るようになったのは2歳ごろからです😂
-
はじめてのママリ🔰
でも一緒に寝るだけで落ち着いてくれるようになると楽ですよね💦
うちはまだ勝手に寝るということはなさそうです💦
とにかく立って抱っこが辛かったのでそれさえ辞められれば満足って思うことにします😱- 9月18日

まねに
1人目は夜間断乳しました。その時はまだ暑い時期だったので代わりにお水をストローマグ に入れて起きたら渡したりしてたんですがいつのまにか枕元に置いといたら勝手に飲んでまた寝るようになり、なぜか今もそれやってます🤣
2人目は乳に依存して起きてるかんじでもなかったのでなんとか耐えてましたが最近寝るようになってきました☺️泣いても布団かけ直したら寝るので、立ち上がって抱っこするのとだいぶダメージ違います!
5回も起きてくるのは辛いですね、毎回覚醒して泣いてるかんじですか?
うちも7,8ヵ月がしんどかったけど
だんだんマシになってきました。
個人差の世界なのでいつかはわからないけどやっぱりだんだんと落ち着いてくるものなのかなと思います。。がんばりましょう😭❣️
はじめてのママリ🔰
寝たフリだとずっと座って泣きまくってて寝てくれなくて😭😭歌ったりトントンすると割とすぐ寝るんですが😭😭
断トントンって難しそうです💦