
息子が同じことを繰り返すのは自閉症のせいでしょうか。朝ドアを開けっぱなしにし、娘を起こしてしまう問題に悩んでいます。効果のない指導や理解できない行動に困惑しています。4歳なので無理なのか、学習能力が身につかないのは自閉症の影響でしょうか。
自閉症だから同じことを繰り返すのでしょうか。
息子は朝起きると寝室から飛び出してドアを開けっぱなしにします。
そのせいで娘がびっくりして泣き出して起きてしまうのが日課になってしまいました。
娘は寝るのが下手なので22時過ぎまで寝かしつけに時間がかかり、私も娘も寝不足気味です。
朝から怒りたくないので夜寝る前に「朝起きたら静かにドアを開け閉めしてリビングで過ごしてね」と諭してますが全く効果がなくて朝めちゃくちゃ怒鳴ってしまいます。
私が朝早く起きた時は息子に走り出す前に小声で言いますが全く理解してもらえず同じことを繰り返してしまいます。
1ヶ月以上このやりとりをやっていますが治りません。
まだ4歳だから無理なのでしょうか。
学習能力が身につく頃のはずなのにここまでできないのは自閉症のせいだからでしょうか。
- ちとりん(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
んー…ドアの開け閉めを静かに…ってなかなか難しいのかなと思います💦
うちの子達も静かに開け閉めしてねって言っても毎回バーンです🤣
なのでうちはドア開けっ放しにしてます🤣
開けっ放しはダメですか?💦

はじめてのママリ🔰
自閉症の事に関しては分からないのですがあらかじめドアを開けておいた場合の朝はどうなるのか気になりました。
ドアをあけたまま寝る事に息子さんが落ち着かなくなっちゃいますかね?💦
開けたまま寝て改善されるなその選択肢もありかなと思いました。
-
ちとりん
上記の通りで難しいですね。
- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
隣の部屋の灯りって事ですかね...その対策をできないなら難しいですよね。
うちは部屋が狭く隣の部屋の電気けると寝室も明るくなるので(エアコンが隣の部屋にしか無いためドアは閉められない)
必然的に旦那は電気つけても明かりがまだ影響しない場所(キッチン)で過ごしてます😅
夜一番最後に寝る人がドアを開けておく、朝早く起きた場合は事前に開けておく、ドアに何か対策して少しでも音を軽減する...お子さんに言い聞かせる事にプラスで他の対策してお母さん娘さんへの影響が少しでも軽減されるといいのですが😢
毎日の事だから疲れますよね。- 9月18日
-
ちとりん
上記の通り間取りが襖タイプで仕切られている部屋で、リビング側と玄関側の2つ襖があります。
残念ながら息子があけるのは玄関側でそちらを開けっぱなしにすると冷房は効かないし古いアパートなので最悪ゴキブリが寝室に侵入するリスクがあります。
だから開けっぱなしができないんです。- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
同じく襖タイプのドアです。
私も上の方が載せてる様な物で少しでも対策させるのがいいかなと思います。
気休めかもしれまんが。
それか開ける方のドア(どちらも開けるならどちらにも)が当たる場所の端に1箇所だけでもメラミンスポンジみたいなの貼りつけておくとぶつかる音は軽減するかもと思いました。- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
4歳の子だから仕方ないのか自閉症だからに関しては私には知識と経験がないので(まだ子供が4歳になってないので)そこに対してのコメントができずすみません💦
知りたいのはそこですもんね!- 9月18日

はじめてのママリ🔰
今ハマってるのがそのドア開けなんですかね?💦
-
ちとりん
ハマってるのではなく、衝動的にやってしまうみたいで理性が働かないようです。
- 9月18日
ちとりん
開けっぱなしにすると直で光が入ってきてしまうので難しいですね。
退会ユーザー
のれんとか付けて光を遮断するようにしても難しいですかね?💦
ちとりん
サザエさんのお父さんお母さんの寝室のように4面の襖タイプで部屋を遮断してるのでのれんをつけるとドアを開け閉めできず、娘のお昼寝もできなくなってしまいます💦
退会ユーザー
襖タイプのドアなんですね🤔
こういうのはどうですかね?🤔
既に付けていたらすみません😭💦
ちとりん
あ!それいいですね😍
教えていただきありがとうございます!