※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ストラスアイラ
ココロ・悩み

お鍋のうどんをすくっても取れず、不機嫌になってしまいました。産後のホルモンバランスが整っているはずなのに、何かおかしいです。同じ経験をされた方いますか?

爆発してしまいました。

お鍋のうどんがいくらすくっても取れず、急にすべてが嫌になり「ご馳走さま」と不機嫌に席を立って、洗い物もせず今暗い部屋に篭っています。

もう産後のホルモンバランスは整ってきているはずなのに、何故だか私にも分かりません。

同じような経験された方いらっしゃいますか?
こんな些細な事で、急に何もかも嫌になってしまうなんて、どこかおかしいのでしょうか…

コメント

もうふ

私は子どもが夜まとまって寝るようになってから情緒が安定してきました😊

旦那によれば、それまであんまり笑うことも少なかったそうです。

憂鬱になったり、投げやりになったりもしました。
子どもに対して優しくしたい分、その他のささいな日常生活で「もう嫌」を発散するしかなかったからかなぁと思います。

ご家族に気持ちを説明して理解を得てもらい、落ち着くまで荒れてもいいと思います。

  • ストラスアイラ

    ストラスアイラ

    睡眠不足はイライラを増幅させている一番の要因かもしれません💦
    ここまで心に余裕が無くなるのは初めてです。。
    確かに、発散どころが日常生活しかないかもしれないです💦

    早くまとまった睡眠を取りたいです💦

    • 9月17日
はじめてのママリ

産後はそんなものなのかなと
ホルモンの影響だったり 子育ての悩みがあったりで疲れてるのかなって
私も頻繁に癇癪みたいなものを起こすようになってしまいました
育児家事疲れが溜まってきて
洗剤の詰め替えがこぼれてしまった時 人生の終わりかと思うくらい疲れ果てたり😅
1日経てば落ち着いたり
数日続いたいりですよ(*^^*)

  • ストラスアイラ

    ストラスアイラ

    育児だけでも大変なのに、家事も加わって今日は疲れてしまいました。。
    普段なら何気ないことでも、すごく辛く感じてしまって…
    明日は落ち着いていることを祈ります💦

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お疲れ様です(*^^*)
    子供居ると息抜きする時間もなくて大変ですよね
    親や旦那さんにでも
    限界というか辛い時は頼れるようなら頼った方がいいですよ!
    私はあまり頼ることが出来ないので
    ちょくちょく爆発してます笑
    お互い頑張りましょ♪♪

    • 9月17日
  • ストラスアイラ

    ストラスアイラ

    子どもは可愛いんですけど、自分の時間が全く持てないのがなかなか大変ですね💦

    私もあまり頼れないので、これからちょこちょこ爆発しそうです(笑)
    頑張りましょう💪🏼

    • 9月18日