※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産後の手続きについて、まだ籍を入れていないパートナーができることや、親でないとできないことについて知りたいです。

シングル、または籍を入れる前や未婚で出産された方や詳しい方よろしくお願いします。
出産後の手続きですが、沢山あると思います。

役所や保険センターの手続きはどの程度彼(まだ籍をいれていない)ができますか?
自分自身は入院してたりもあると思うので知っておきたいです。
経験された方いますか?親じゃないとできなかったりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

胎児認知届出されていれば平気だと思いますが基本的には親などになります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    認知届けが必要なんですね、ふと安静中に色々考えてたらどうなるんだろーと思ってました。やはり親なんですねー!

    • 9月17日
な

未婚で出産しましたが、親に頼むのも委任状が必要だったので退院後自分で行きました。彼は認知届だしていなかったので何も手続き出来ませんでした(*_*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。委任状が必要なんですね。認知届けが大事ですね、早めに言ってみます!

    • 9月17日
  • な

    認知届出していれば出生届は相手にお願いできますが、その他の手続きはどうなのかわかりません💦児童手当などの手続きがあるので退院後で大変かもですがご自分で行かれるのが確実かなと思います💦

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦
    色々今後の事考えてみようかと思います。なさん、すごいです。出産後で大変なのに私もがんばろうと思います!

    • 9月17日
  • な

    そんなことないですよ💦
    シングルだと色々ほんとに大変ですがお互い頑張りましょう!

    • 9月17日