![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6月生まれで育休中の女性が、0歳4月の入園を悩んでいます。職場保育園はあるが入れる保証がなく、家から近い認可保育園がいいと考えています。4月入園をスキップし、10月申し込みで保育園見学もしていません。どちらがいいでしょうか。
6月生まれです。
育休中です。育休は、とりあえず1年取るつもりでしたが、
年度途中の入園は難しいことがあり、0歳4月にしようか悩みどころです。
9か月で入れることになるので、
仕事との両立が厳しそうですし、
なるべく1歳までは一緒にいてあげたいです。
一応、職場には職場保育園がありますが、
確実に入れる保証はありません。
特別、ここの保育園がいい!!っていうのは
ないですが、毎日通うので、なるべく家から近くて、家と職場の間にある保育園がいいと思ってます。
認可外など視野を広げれば、何処かしらは入れそうですが、
やはり認可保育園の方がいいのでしょうか??
4月入園はスキップしようとしたので、
10月申し込みなのに、保育園見学もしてないです😭
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく6月生まれで0歳児クラス4月入園させました😋
認可外も見学に行きましたが、認可園よりも特色がかなり強いです!
なので、認可園よりも認可外に入れる可能性があるなら絶対に見学行ったほうが良いですよ🤭
認可園よりも規則は緩い分、保育園によって保育料もスタイルも全然違うので💦💦
![しのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しのすけ
激戦区なのであればやはり0歳入園が確実かとは思いますが、そうでなければ再来年4月の1歳児でもいけそうな気がしますが…
とりあえず見学は絶対行かれたほうがいいです。
保育園によって方針や雰囲気が全然違うので。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は10月生まれの息子を5ヶ月で保育園に入れましたが何の問題もありませんでしたよ。
自我が出てきてから行き始める方が慣れるまで親子共に大変かなと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
0歳4月がいいと思います。
0歳の学年は一番入園しやすいです!
入園式なんかもありますし、可愛いですよ☺︎
途中入園は入学式もないし、もう通ってる子たちに紛れてくので…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳までは一緒にいたいので、私も5月か6月からいれる予定です!
コメント