先生方に園児の発達面で気になる点や伝え方について相談中。息子の発達に不安あり。療育施設で改善あり。保育園に迷惑かかるのではと心配。要望を園長に伝えたが、不安感が残る。
長くなります💦
保育士さんや、幼稚園、発達支援、療育施設で働いてみえる先生がたにお聞きしたいこと、
相談したいのですが、
先生方がみている園児さんで、この子の発達面、気になるなぁ、、と感じるのは、どんな点ですか?
また、園児の発達面で気になること、いろんなところを慎重に総合的に見てから、保護者に伝えると思いますが、どのような過程で、どう伝えてますか??
私の息子はいま3歳で、来年度から年少で保育園にお願いする予定なのですが、
1歳くらいから発達面で気になるところがあり、2歳半位から療育(発達支援)を受けさせてもらっています。
2歳を過ぎても発語はママ、パパだけで、赤ちゃんのような宇宙語を話していましたが、意思疎通がある程度出来ているということで、1歳半・2歳検診では問題ないということでした。
ですが、ずっと一緒にいる私としては、気になるところをそのままにして良いのか心配で、保健士さんに相談して療育施設を紹介してもらいました。
息子の発達面で気になるところは、
・極度の人見知り、場所見知り(初めての場所が怖い、人が近寄ると泣く)
・人が多く集まるイベントなどが苦手で癇癪を起こす
・横目、流し目で物を見る
・目を見開いて、歯を食いしばって、強い力を込めて全身こわばって震える(5~10秒間)
・果物を一切食べない
・飲み物は麦茶のみ
・スライムや粘土、砂を触れない(触ると泣く)
・掴み食べ出来ず、口の周りや手にごはん粒が付くと癇癪を起こす
・歯磨きが不快でギャン泣き
・自分で食べようとしない
今現在はあまり見なくなりましたが、1歳前から、
・同じところをクルクル回る
・壁に頭を打ちつける、自分の頭を叩く
・同じものを1列に並べる
・泣く以外表情に変化がない(あまり笑わない)
・とにかく食が細く、偏食(いまは食べるものがたくさん増えました!!)
療育に通い始めてから、言葉も増え、頭を叩くこともなくなりました。笑ってくれるようになりました。
療育施設で息子の楽しそうな笑顔を見て涙が出ました。
先生に感謝です。
お片付けも、手洗いも最近やっとで出来るようになりました。
同年齢の子が近寄ると逃げていましたが、最近は他人に興味が出てきたようで、友達が遊ぶところをよく観察したり、友達のお腹をつんつんしてみたり、手と手でハイタッチ出来るようになりました。
他の子が普通に出来ていることを、息子はだいぶ遅れてはいますが、出来るようにはなってきています。
少しのことで癇癪を起こしてひっくり返ってギャン泣きする息子をみて、
ワガママな子に育ててしまったとか、甘やかしすぎたんだ、これってイヤイヤ期なのかなぁ、自我なのかなぁ、、この子の性格なのかなとか、、
毎日ギャン泣きで暴れて、機嫌を取るようになだめて、、これではもっとわがままに育ってしまう、、
本当のところ、診断を受けたらもっと息子と向き合えるんじゃないかと思ってしまいます。
癇癪を起こして泣いている息子、辛そうで、遊びに行った場所でも泣いて暴れている姿をみて、楽しんで欲しいなぁ、、どうしたら楽しんでくれるんだろう、、とおもってしまったり、、
療育施設でもまだ母子分離が出来ず、先生とも面談が出来ずにいるのですが、
これまでを読まれて、どう感じましたか??
実際の息子を見てないのでなんとも言えないとおもいますが、ただ子供の性格だと思われますか?
わたしはずっとどこか引っかかっています。
希望の保育園の園長先生には、いまはざっとお伝えしてありますが、保育園の先生方に息子のことでかなり迷惑かけてしまうんじゃないかと思うと心苦しいです。
まとまらない文章で申し訳ありませんが、ご意見ください💦
- 保育園
- 赤ちゃん
- イベント
- 片付け
- 2歳
- 幼稚園
- 3歳
- パパ
- 遊び
- 発達
- 検診
- 先生
- 息子
- 園児
- 友達
- 泣く
- 1歳半
- 飲み物
- 年齢
- 母子
- イヤイヤ期
- 食べない
- 人見知り
- 療育
- 施設
- 手洗い
- 偏食
- 保育士
- 麦茶
- 笑わない
- 発語
- ギャン泣き
- 自我
- はじめてのママリ🔰
コメント
退会ユーザー
強張って震える、ご飯粒がつくと癇癪を起こすは少し気になりますね。物の理解などはできてますか?動物や乗り物、食べ物など。癇癪を起こしたりこだわりが強いのはイヤイヤ期で見られる子もいるのでそこは難しいところですね。
私の働いてた園にいた子は面談で具体的な園での気になる行動を伝えた上で家庭での様子を聞き専門職であるOT PTにかけ毎月発達面を園でもみていきました。発達の遅れで1歳児クラスから毎月見てもらってる子がいましたが4歳児クラスへ上がる頃には一年に3回だけの支援に変わっていくくらい発達の遅れは無くなっていきました。やはり集団の中での方が成長は伸びやすいみたいですね。毎月その子の保護者とは訪問での報告の面談を行ってました。2歳児クラスの時に迷惑をかけてるのではないかと涙されましたが保育士側からしたらその子の個性であり他のお子さんと変わりはありません。発達の支援もその子だけに行うのではなくみんなでの遊びの中で取り入れていけるよう工夫したりしてました。私は持ち上がりでその子を未満児から見てたので成長がすごく嬉しかったしママとも何かできることが増えるとハイタッチして喜び合いました。保育士はプロですしいろんな子を見てきてます。なので気になさらず大丈夫ですよ。長々すみません。
りんご
言語聴覚士をしています。
文章からだけでははっきり言えませんが、、、私はグレーかなと思います😖
性格で片付けるにはちょっと気になるところが多いです💦💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
専門の方からそう言ってもらって、やはりそうだよなぁ、と感じました。
いま半年以上通っている療育施設の先生からは、特に何も言われないまま過ごしているのですが、こんな感じなのでしょうか?
診断を受けるための検査?しましょう、などの言葉が先生から無いのは、息子の様子をまだ見ている過程だからでしょうか?- 9月17日
-
りんご
いっそ診断がついた方が割り切れるお気持ち、よく分かります。
グレーの期間が一番辛いですよね。白黒はっきりしない感じと、黒でないうちは白よりの世界で生きるわけですから、お子さんにとってはやりにくい世界です💦
発達の検査にもいくつか種類があり、それぞれ適応年齢があります。その年齢以下では検査出来ないので、様子を見てる段階なのかな?と予想します。- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
まだ小さい頃から他の子とはなにか違う、と強く感じるので、そうなのかなぁと思います。
診断を受けて、親としてはもっと的確な接し方、伸ばし方をしていけたらなぁと思っています。
そうなのですね!教えてくださり、ありがとうございます。
ちなみに普通の言葉や会話以外に、喃語が多いと感じるのですが、3歳で喃語が出るのは不自然ですよね?
あぶぶー、びべべ、ぱぷちゃぱぷちゃー、など、何度も繰り返し、毎日というか、いつも言っています。
お忙しいところ、すみません💦💦- 9月17日
-
りんご
素晴らしいお考えだと思います。
なかなかご自分の子供に発達で遅れがあると言うことをすっと受け止められる方は少ないです😖
見て見ぬ振りされる方もいますし、熱心な親御さんもいます。
ママリさんは受け止めて進もうとしているので、こちらの立場としてもとてもありがたいです✨
そうですね😖
自然か不自然かと聞かれると、、不自然ではありますね💧
私の子供は1歳5ヶ月ですが、半分くらいはちゃんと喋りますし二語文なども言えています。
3歳ですともっと話せていてもおかしくないかなーとは思います。教科書的に言えばそこそこの会話は可能な年齢です。- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦支援センターにいつも行くのですが、息子と同じくらいの子で、やはり喃語を話してる子っていないので😭
子供が辛そうなのに見て見ぬふりなんてできませんよね💦
詳しく教えてくださってありがとうございます!
これからも療育の先生と、来年からは保育園の先生にもいろいろ教えてもらって前向きにがんばります。
ありがとうございました✨- 9月18日
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださってありがとうございます!感謝いたします。
こわばって震える姿は、腰が座ったころからよく見られるのですが、たまたま最近動画におさめることことが出来たので、療育施設の先生に観てもらったのですが、問題なさそう。と言われてしまい、複雑な気持ちです。
物の理解、出来ています。
はさみちょきちょき、イスすわる、へびにょろにょろ、かみなりごろごろ、せんたくごしごしなど、、
かなり記憶力が良いのが気になります。自分の興味のあるものはほとんど頭の中に入っています。(マニアックな重機や車の名前)
半年ほど前に行った公園に家畜運搬車がたまたま居たことを今日覚えていたことも驚きました。
かなり離れたところまでの土地勘(道順)もあります。数字も30まですらすら言います。(これは普通ですか?)
集団の中に入るのが苦手ではありますが、集団生活の中で周りの子のいろんなことを見て刺激を受けて欲しいなとおもいます。
現場で働く先生にそう言ってもらえて救われました。わたしも息子のためにいろんな面で頑張りたいと思います。
コメントありがとうございます!