![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保健士からの頻繁な連絡にストレスを感じています。虐待を疑われているのではないかと心配しています。連絡が過剰ではないか不安です。
区役所の保健士の方について。
一歳双子の子育てをしている20代前半です。
保健士さんから新生児訪問があるのは分かりますがそれ以降も頻繁に連絡や訪問があり本当にストレスです。
現在双子は保育園で私は就職しているのですが今日は風邪で保育園も休んでいたところ電話がきて出なかったら留守番にまた連絡しますって入ってました。
1.2ヶ月に一回連絡きて訪問に来ようとします。
若い母親だから虐待とかすると思われてるからこんなに私だけ連絡が来るのでしょうか?(子育ては大変ですが何があっても虐待なんてしません!!)
普通はこんなに保健士さんから連絡きたりしませんよね、、
- はじめてのママリ🔰
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
私も頻回に連絡きますよ~!
虐待っていうか大丈夫かな?って気にかけてくれてるだけかなと思います☺️☺️
私は1人目の時はそんなに連絡とかなかったんですけど
1人目の時体調とか崩して疲れてました
2人目妊娠中の時上の子の検診や母子手帳貰う時にそのこと相談したら
妊娠中から連絡くるようになりましたよ~
誰かに話聞いてもらうだけで楽になったり
少し困ってること相談してアドバイスもらえると助かります☺️☺️
きっと若いから周りに相談できる人いてるかな?
双子だとお世話は倍だし疲れきってないかな?
と心配してるのだと思います☺️☺️🔅
相談できる人もいて、仕事も初めて気分転換もできるようになったなど伝えると
向こうも安心して連絡の回数も減るかなと思いますよ
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
多分、年齢なものもあるけど、双子さんだからだと思います!
うちは千葉で、単子でしたが、二十歳で低体重児を出産したんですが、退院からしばらく子供の体調がよくなったのもあって、2ヶ月位週1~2で、黄疸と体重測定に訪問できるよーって言われて甘えてしまったら、その後も結構頻発に電話や訪問(しかも突然)とかもあって、保育園預けて働いてからも
平日の昼間にきたのか手紙ポストにいれてあったりとかして、ほんとにストレスでした。
一歳半検診の時の面談が違う保健師さんで、ストレス感じてることありますか?って聞かれたので、保健師さんのこうゆうのがほんとにストレスで、今は職場や保育園の先生とか相談できる環境があるので、何かあればこちらから相談するので、正直、控えて欲しいですって伝えたら、なくなったので、検診時や、電話で、担当職員の方以外に相談してみてもいいかなと思います❗
まぁ、五年後の娘のときも、特に事件(虐待死)のニュースの後は電話かかってきたり訪問あったりもあり、その時の地区の保健師さんは若い話やすい方で、実は毎月の訪問件数ノルマがあって評価が変わっちゃうんですょねーとかぶっちゃけてたので、そうゆうのもあるのかもです🤣
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
双子ちゃんだからではないでしょうか😃
やっぱり双子ちゃんだと、ママの負担はかなり大きいと考えてのことかなって感じました🍀
虐待が心配とか若いからって理由ではないと思いますよ👌
確かに何度も来られるとめんどくさいですが、いざという時に味方になってくれたり、相談にのってもらえる存在と割り切って接してみてはどうですか?😊
コメント