
2ヶ月半の赤ちゃんが夜中にジタバタして目が覚め、寝つきが悪いです。改善方法はありますか?
夜の睡眠についてですが、、、
生後2ヶ月半の息子です。
夜9時に寝かしつけてだいたい2時か3時
頃に目を覚ましてフェフェ言うのですが
観察していると目を覚ます前は
足を上にあげてバタン!っと下げたり
手もバタバタ、顔も左右っと異常に
動いておきてしまうようで、、、
それが無ければもうすこし寝そうなんです。。
少し前までは5時半か朝までぶっ通しだった
のですが、、、
この異常なジタバタはましになりますか?
か、なにか改善する方法はありますか?
寝る時はスワドルアップで、おくるみなどは
嫌いなうえすぐはだけます。。
- ちい(4歳9ヶ月)

EVE
寝返りの練習が始まってるんですかね🤔
うちの子は2人ともそんなに続けて寝ない子だったので、起きたら授乳か抱っこでゆらゆらしてました
眠い時は授乳で寝落ちしてくれてたのでそこまでは苦じゃなかったかなと思います
義実家に行くと足に重めの布団をかけると良いと掛けられてましたが、手先、足先は出した方がいいとも聞くし改善策見つけられないままです💦

ゆうこ
うちの息子もそのくらいの月齢の頃は同じ感じでした。
あまりに動くので痙攣かと思って調べたくらいです😂
どうやら睡眠が浅くなるタイミングで身体が動いてしまうようです。
身体が動く→睡眠が浅くなる→起きる
ではなく、
睡眠が浅くなる→身体が動く→起きる
ということらしいので、低月齢のうちは仕方ないことだと諦めました。
今はそういう動きはなくなりましたが、寝ぼけて寝返りで起きることはあります。でも戻せばすぐに寝ることも多いです。
個人差はあるかもですが今だけだと思います!
-
ゆうこ
うちの息子はそれを2時間半おきにやってたので9時に寝て2時3時までねてくれるなんていい子ですね!
- 9月17日

SAT
長男も、足あげてバタン!!はよくやってました。
直角に上がってました(笑)
うちはトントンしたら寝たり、起きちゃって朝までコースだったりと様々でしたが、いつのまにか、やらなくなりましたよ😁

さぁや🔰
ベッドが揺れるほど手足バタンバタンして暴れてましたよ(笑)
寝返りするようになってからは、バタンじゃなくてしょっちゅうコロコロ返ってます😅
それで目が覚めて抱っこで寝るか、授乳して寝るかです😶

退会ユーザー
3ヶ月になったばかりです。
混合育児なのですが、最近おっぱいトラブルで吸わせる為に母乳メインになってます。
左右5分づつあげたあとは満足するのかミルクを飲みません。
そうすると腹持ちが短いので次の授乳の1時間前になると泣き出します。抱っこでゆらゆらも何をしても泣き止まないのでおっぱいをあげてしまいます。その後、授乳の時間に再度あげるのですが、頻回授乳になりますよね。それともあげないでその時はミルクにしたらいいんですかね?
3ヶ月に入り、授乳回数が減らないのはまずいですよね?
どうしたらいいでしょうか。

ちびまま
2ヶ月半ですごく活発なお子さんなんですね🌟
うちの子も一時期動いて起きちゃうっていうのがありましたが、ある程度大きくなってくると動いても寝続けるようになりましたよ☺️
やっぱり赤ちゃんて寝るのが上手じゃないみたいで、すぐ起きちゃうみたいですね💦
うちの子もまだまだ赤ちゃんですが夜間断乳のおかげもあって大分楽になりました!
大変な時期がもう少し続きますが、頑張ってください😣❣️

じゅり
お包みとかもダメなんですね😭
うちはお布団をジタバタではいでしまうのが当時の悩みでして、その対策として、スワドルを腕まで入れると泣くので、胸から下まで包んでいたら、大人しく寝てました。
うちだけかもしれないですが、もし良かったら試してみてください。
-
ちい
スワドルミーの方ですか?☺
- 9月17日
-
じゅり
確か、こーゆ形のでした❗️
- 9月17日
コメント