
上の子が出産後に食事を拒否し、悩んでいるママです。アドバイスを求めています。
2歳差ふたり育児の先輩ママさん達お願いします。
上の子が、私が出産して退院してから本当に全然ご飯を食べてくれなくなりました。私達夫婦は下の子はミルクとオムツ以外下に置いて上の子のそばにずっと居たつもりでしたが私たちの顔色を伺う感じも見られます。毎日大好きだよと伝えて抱きしめてもいます😢
これはいつ頃元に戻ってくれるんだろう、これ以上どうしたらいいんだろうと悩みに悩んで空いた時間も眠りたいのに眠れません😭アドバイスもらいたいです…。
- えむゆ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
もともとたくさん食べてたんですか?

はなのこ
食事を嫌がるのですか?
それもと遊び食べ、など。
うちも下の子が生まれてから上の子の食事に手を焼きました。膝の上に座らないと食べないから始まり、一人で食べれてたのに全部食べさせてあげないと、自分では食べない、など。
思い切り赤ちゃん扱いしてあげていいと思いますよ!
-
えむゆ
予定帝王切開だったのですが出産前日までは嫌なものは食べませんが好きなもの、食べられるものはモリモリ食べてくれていました。入院中も食事に手を焼く事無くしっかり食べてくれていたと実母から報告を受けましたが私が帰ってから本当に全く食べません😭
大好きな物も、一口二口食べると私の顔を伺いながら作り笑顔を浮かべて「要らな〜い…」と言われます😭- 9月17日
-
はなのこ
大丈夫ですよ、環境の変化にお子さんなりに頑張って順応しようとしてるだけなので。一口二口、食べてれば大丈夫。ずっとは続かないのであまり不安、心配そうな雰囲気ださずに、大きく包み込んであげてください。
- 9月17日

あいちゃん
うちは上に同じく1歳11カ月差の息子が2人います。
お兄ちゃんだからって言うプレッシャーかな。
けど普通で大丈夫だと思います。
赤ちゃん返りしたり我が家も色々ありましたが無事大人になりましたよ。
えむゆ
食べムラはありましたが、出産する前は食べられるものはモリモリ食べてくれていました。帰ってきてから好きなものでさえ一口二口食べると私の顔を伺いながら「いらな〜い…」と作り笑顔で言われます。
退会ユーザー
そうなんですね!今日は何が食べないか聞いて、それを一緒に作るとかはどうですか?混ぜるとか捏ねるとか簡単なことならできるし楽しいと思います☺️
うちは食べさせて!と言われてたんですが、下の子の離乳食が始まるまではできるときは食べさせてました。そのほうが食べるし時間も掛からないので!