
子供が小学生になったら1人で登下校させるのは心配です。過保護に思われるか不安。他の親が交代で見守る縦割り班制度があるが、自宅ではそういう仕組みがない。将来のことが不安。
今まだ子供が幼稚園児なのですが、小学生にあがって1人で登下校させるのが考えられません💦
海外だと送り迎えやスクールバスが当たり前の国もありますよね😞
私は専業主婦なので毎日送り迎え可能なんですが、そんなことしたら過保護に思われるのでしょうか?
過保護でもなんでも事故や事件に巻き込まれる可能性を減らしたいです、、、
友達の市では縦割り班で登校で順番に誰かしらの親がつきそうように決まってるそうです。
うちはそういうことはなく💦
怖く無いですか?いざ小学生になったら平気になりますか?😞
- ママ
コメント

はるちゃん
私も出来る限り送り迎えしたいですよ😊過保護なんかじゃないです。
今の時代どこにどんな危険があるのか予測できません。
後悔するよりなら、過保護と言われる方がいいです。

はじめてのママリ🔰
近くに小学校あるんですけど、学校の前の信号まで見送ってる保護者いっぱいいますよ!
私もいずれ娘が小学生になったら絶対送り迎えする予定です。
変な人に誘拐されてからでは遅いので…💦
-
ママ
そうなんですねー!!
ホッとします!
何かあってから後悔したくないですよね😞- 9月17日

はじめてのママリ🔰
通学班ないなら送迎します。
うちの市は通学班ありますが、
保育園のお母さん達も小学校低学年の子供は毎日帰りはお迎えしているようです。
海外は子供の誘拐とか連れ去りが日本の比じゃないくらい多いですもんね…😥
-
ママ
確かに治安の悪さもありますね😅
通学班がなくて結構距離もあるのでやはり送り迎えですね、、、!
してる方もいるなら安心しました😊- 9月17日

ぴっちゃん
私も同じ気持ちでした😭
長女は1年生の間はほぼ毎日送ってましたし、1.2学期は迎えに行ってました!
分かれ道でうち方向の子供が少ないし心配で、、💦
長男が今1年生ですが、1学期は送り迎えしたりしなかったり、となりのマンションに同級生がいるので一緒だし大丈夫かなと😂😂
-
ママ
近所の子が一緒だとまだ安心ですよね😊
送り迎えしてる方もいらっしゃるなら安心しましたー😊👍- 9月17日

退会ユーザー
すぐ慣れますよー!うちは小一から電車も一人で乗せて習い事行かせてます。たしかに危ない世の中ですが、四六時中くっついていられないので。。子供にもよりますが、うちは小学生になってぐんとしっかりしましたよ。
最低限の危険や不安を取り除いてあげて、信じて送り出してみてはどうでしょうか?何事(事件、事故は別として…)も経験ですし😊
-
ママ
子供自身を信じていなくて大丈夫かな?と思うわけではなく、、、もちろん行きなさいと言えば1人で行くことは出来ると思います😌
度胸もある子なのでその点心配はないのですが、やはり子供では対処しきれない危険について心配で。田舎なので人気も少ないのも不安要素かもしれないです。- 9月17日

空色のーと
そう思ってましたが、何だかんだ通学できてますよ😊
初めのうちは、大きい道路まで、ママが結構迎えに来てるお家が多かったです。我が家もその1人でしたが 笑
あとは、お迎えを頻繁にしてると、自由下校になったときに、一緒に帰るお友達ができるタイミングを失っちゃいますね💦息子も話していたことですが、「〇〇くんはママが迎えに来るから、帰らない」と話してました。友達同士、帰るメンバーも段々と固定されてきてしまうので、親の出番もほどほどにしないと、難しい所ですね😁💦
-
ママ
あぁ確かにお友達との兼ね合いはありますよね😅
田舎で近くに家も少ないのでどの程度同じ方向で登下校できるお友達がいるのか分かりませんがそのあたりはきちんと考えてあげなきゃいけないですね!
貴重なコメントありがとうございます😊- 9月17日

とーーます
ウチは基本登校班があるので、朝はみんなで行きます。
帰りはそれぞれです。
幼稚園の送り迎えなんかもあるので、上の子達を迎えに行ったりはなかなか難しいです😅
1年生の一学期はできるだけ、迎えに行ったりしてました(幼稚園も一学期は半日保育なので…)
でも、徐々にお友達と帰って来たり、してるのでそれも大切かなと…
さすがに大雨の時とかは迎えに行ったりします😣
もちろん、親御さんの中には学校まで迎えにきたりする方もいますが、それを見て過保護だなぁとは思いません😁
-
ママ
お子さんたくさんいらっしゃるとそうもいかないですよね💦
うちは一人っ子の予定なので余計に過保護になってしまいそうで。笑
全然いないのかと思ってましたが送り迎えしてる方もいるとわかって安心しました😌👍- 9月17日

みい
今1年生の娘がいますが、心配にはなりますね💦
今年はコロナの影響もあり、分散登校では出来るだけ親が送迎するように言われていました。
それが解除されてからも、学校までや途中まで送迎する保護者の方は見かけますよ😃
ただ、私は仕事で、分散登校の時も送迎は無理なのでしていませんが、子供は1人で行くのはすぐに慣れましたよ😊
道には見守り隊のおじさんおばさんも立ってくれており、早く顔を覚えてもらって良かったです⭐️
ちなみに仕事が休みの日も基本的に1人で行かせています🍀
ですが、他の方が送迎していても過保護とは思わないです😃
ママ
ありがとうございます!!
そう思ってる方も少なくないですよねきっと、、、ちょっと田舎で距離もあるのでやはりしばらくは付き添うつもりでいることにします><