※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供が早朝にプラレールで遊び始め、大人を連れて遊びたがります。寝不足で喧嘩も増え、部屋のプラレールの音が気になります。改善方法を教えてください。

1歳9ヶ月の子供についてです👶
電車や新幹線が好きでプラレールに
ハマっています。
子供部屋にレールを作ってあるんですが
毎朝5時に起きて遊び始めます。
しかも大人のどちらかを連れて…
1人では行ってくれません。
暗いよって部屋を見せても電気をつけろと…。
部屋から出さない、大人が付いていかない
ってことをしていると大泣きします😩
連れていかれるのがまずは旦那で
子供の様子を見てチェンジしますが
基本朝は旦那がいいらしく…😅
大人は寝不足で喧嘩っぽくなるし
負の連鎖になっています。

早起きしていたお子さんがいた方は
何かやったら改善されたのでしょうか?
それとも子どもの成長なので
今は耐えるしかないのでしょうか?

ちなみにプラレールは組み立てるのが
私にとっては難しくて旦那が
3つくらい電車を走らせても
ぶつからないように作ってくれてあるので
付けたらほっとけばいいんですが、
そうは言ってもかなりうるさくて
その場ではあまり寝れません😭
プラレールを壊すべきなのか?
何か改善方法があれば教えてください🙇‍♀️

コメント

deleted user

うちもです🤣今日も5時起きで電車遊びです。
まだ早いよ、もう少し寝ようと言うと大泣きです。
よっぽどハマってるんだな〜と、ずっと付き合っています。今までここまで熱中して遊ぶことがなかったので、尊重したい気持ちからそうしています。
確かに眠いので、子供が寝た後の自分の自由時間を諦めて早く寝て5時起き遊びに付き合っています🙄
プラレール壊すのはさすがにかわいそうかなと思います💦

日の出時間がもう少し遅くなってきたら、身体のリズムももう少し遅起きになるかなと期待してます😥

  • さき

    さき

    同じような境遇の方がいて
    よかったです😭
    うちもたしかに早起きして
    すぐに飛びつくのは
    久々だったかもしれません!
    私もママリさんのように
    気持ちを尊重してあげたいと思います😩
    コメントありがとうございました!

    • 9月17日
COCORO

以前我が子もそーだったなぁ。同じ月齢くらいに買ってあげたらハマってました。

作れないなら 練習するのみ😅旦那さんが作ったのを写メとって真似て私は練習してました。なんかいまいち分からなくって💦興味ないから覚える気もなかったからですねぇ。。



暗い時間が長い冬とか?大雨が降ってて暗かったりすると起きるのが遅かったりはしますけど

子どもの興味引くものが家にあると【新しいオモチャとか?】早く起きたりしてます。。

ホント大変ですよねぇ。。

  • さき

    さき

    やっぱり時期と月齢と
    いろいろマッチしたんですかね。笑

    男の子の遊びってあまり
    したことないから
    組立ておわってただ動く電車を
    見てて何がおもしろいのか
    よくわかりませんが
    これからも付き合おうと
    思います😩
    いつか多少遅く起きてくれる
    ことを願って…笑

    コメントありがとうございました!

    • 9月17日
ママリ

うちは何時に寝かせようと毎朝4時でしたー😅
1人でリビングに行ってくれるようになったのは5歳とかです。
それまでは我慢して付き合ってました。
うちも朝は旦那に起きてもらっていましたが、子供からのご指名なわけだし、夜はなかなか子供との時間は取れないので割り切ってもらってましたよ!
眠いならあなたも1時間早く寝てねって言ってました。

プラレール壊すのは酷いと思います💧
前向きに一緒に遊んであげればいいのではないかなと思います。

ちなみに長男が寝るようになって、起きても1人で過ごせるようになったけど今は次男が4時起きです🤣
慣れ過ぎて、我が家はお互い頑張ろー!!みたいな空気しかないです。

  • さき

    さき

    4時半すごいですね😅
    5歳までかぁ…
    お疲れ様です。

    プラレール壊すっていうのは
    すぐに遊べる環境に
    しておかないという意味
    だったんですけど
    言葉足らずですみません😅

    私ももうこれが日常だと
    諦めて遊びたいと思います。
    コメントありがとうございました!

    • 9月17日