※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆあ
お仕事

子供がいないのに、生活がしんどいと感じる方がいます。子供がいる方々の生活工夫について知りたいです。

子供いながらフルタイム、夜勤つきで働いてる方々…尊敬します😭
まだ子供いないのに、すでにしんどいです😱

生活面等、どうやって工夫されているんでしょうか?

コメント

🍓🍓🍓

夜勤ありで復帰も考えてましたが現実問題、無理でした😭。
同僚も日勤だけとか時短だったりです。

夜勤やってる同僚いますがやっぱり義父母や旦那さんの協力ありですね。

私は週3日と言えど子供7:30〜18:15預けて働いてますが勤務のある日は自営業で時間の調整のきく主人が結構家事育児手伝ってくれてます。

  • ゆあ

    ゆあ

    コメントありがとうございます🍀
    やっぱり旦那さんや親・義理親の協力ありきなんですね💦
    どうやったらその勤務体系で働いて、家事をできるのか、いつも不思議で😅
    旦那さんの協力が得られるのが一番いいですね👌うちももう少し早く帰ってきてくれると助かるな…💦

    • 9月17日
まめたろう*゚

看護師、フルタイム、夜勤あり

部屋が汚くても気にしない!
お惣菜だって買っちゃう!
こども達と関わる時間少なくて寂しい時もあるけど、一刻も早く寝せれるように猛ダッシュ!
旦那よ、わかってるよね!?
って圧をかけながら協力して家事してます😊
手を抜くことが1番大事かなって思ってます!
手を抜くことが出来ない人はめちゃくちゃしんどそうに働いてますね😅

  • ゆあ

    ゆあ

    コメントありがとうございます🍀
    まさに看護師さんをみていてこの質問を投稿しました😆
    手を抜くこと、あまり上手じゃないです💦専業主婦の家庭で育ってきたこともあり、何でも丁寧にやる母を意識してしまいます😞
    今は夫婦二人なので、まずはここから手を抜く練習をしたいです…

    • 9月17日
  • まめたろう*゚

    まめたろう*゚

    私は専業主婦で毎日おうちを綺麗にして美味しそうなご飯を作ってる方々をめちゃくちゃ尊敬してます!✨
    共働きをしたいなら少しは手を抜く心の広さを持ったほうがいいと思いますけど、完璧な主婦するのもとっても素敵だと思います♪
    何事も根詰め過ぎない事は大事だと思いますけどね😃
    旦那様と今後の働き方について話し合うのが大切だと思います☺️

    • 9月17日
  • ゆあ

    ゆあ

    ありがとうございます😭
    専業主婦もすごく大変だと思います、家事の期待値が高くなりそう💦
    ママ看護師さんたちは「家にずっといる方がストレス溜まるし無理」と言っていますし、自分も1人だと悶々と考え事しちゃうタイプなので、働いていた方がいいとは思うんです。
    ただ自分の部署は独身実家暮らしの人ばかりなので、家事や妊活とは無縁で😞わたしも昔ほどフルに頑張れないので申し訳ない気持ちでいっぱいです…

    旦那さんは毎日帰ってくるのは22時くらいです😱子供できたら早く帰ってくる、とは言ってるけどあまり期待していません💦

    • 9月17日
  • まめたろう*゚

    まめたろう*゚

    まさに私はそのタイプです!
    24時間こどもと一緒なのが無理です💦
    いい距離感で育児するほうが優しく出来ます😭
    職場の人達の状況も重要ですよね💦
    やっぱり子育てママが多いほうが何かと共感してもらえて働きやすいです🙌🏻
    わが家も旦那は毎日こども達寝てから帰ってきます😱
    ワンオペは大変ですけど、なんとかなりますよ!
    また初めの話に戻ってしまいますが、やっぱり手を抜いていいとことしっかりやる事を区別していくのが1番ですね🙂
    お子さん授かる前に色々とシュミレーションするといいかもしれませんね😃

    • 9月17日
  • ゆあ

    ゆあ

    お返事ありがとうございます☺️
    わたしはかなり1つのことを突き詰めてしまうというか、考え始めるとそれしか考えられないタイプなので、おっしゃる通り、しっかりやる事と手を抜くことをきちんと区別した方がいいです😭
    旦那さんお帰り遅いんですね💦ワンオペでもお二人を育てているなんて本当にすごいです、尊敬します💓
    今は婦人科でホルモンバランス調整中なので、今すぐには子供を授かれなさそうです💦その間にシミュレーションしておきたいです😊✴️

    • 9月18日