
コメント

はじめてのママリ
貯蓄もですが、わたしなら本人がやる気✨だったら経験させてあげたい気持ちです🥺✨

mee🍓
ニーサに入れたって暴落するかもしれないですよね?
将来のためのお金も大事かもですが、今の方が大切じゃないですかね?
-
はじめてのママリ🔰
私もそれです。旦那にニーサは任せてて、私は投資とかニーサに逆に無関心なんですが、特技とか持たせたくて、、、自分が3歳から英語とヤマハ行ってたので、させたくて、、
- 5月6日
-
mee🍓
私もニーサと株など色々とやってますが、それよりも今の習い事にかけています☺️
しかも子どものやる気があるならやらせない手は無いかと!- 5月6日

はじめてのママリ🔰
お子さんおいくつですか?
ピアノは5歳ぐらい(年中クラスにあがったぐらい)から始めるのが良いとは思います。
英語は中学まで続けるつもりで始めたほうがいいとは思います。
あまり余裕がないのであれば小4ぐらいから始めるのが良いのかな?とは思います。
NISAも大事だけど、お子さんへの投資も大事ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
3歳です。私が3歳から英語とヤマハ行ってて、20年ほど続けました。嫌なこともあったけど、特技ができて、良かったです。
旦那は逆に英語とか習ってないので、意見が全然合いません😩シンママになって、自由にしたいです笑…- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。
確かにピアノと英語は始めるとしたら、長く取り組みたいですよね。。
(長女もピアノと英語は中3まで続けたので、合唱コンクールで伴奏をしたり、ピアノを辞めた今でもたまにピアノを弾いて気分転換できたり。。と、習わせて良かったと思ってます。英語も英検2級までは取れたので長く続けて良かったです。)
おそらく4月から保育園代が無償化になっていると思うので、その分を習い事に使いたい!と、言うのはだめですかね。。。- 5月6日
はじめてのママリ🔰
私もです。貯蓄額を増やすことに必死な旦那。私は投資とかニーサに逆に無関心で、旦那に任せてるのですが、子供に何か取り柄を持たせたいです😣