
保育士をしながらのマタニティライフがキツいです。同じ経験の方のお話を聞きたいです。
保育士をしながらのマタニティライフについて★
保育士のみなさーーーん!
仕事はどんな風にしてますか?
今25週なのですが、しゃがんだり立ったりトイレ掃除をしたり食後の掃除をしたりがキツくてキツくて💦
お腹はそんなに出てない方みたいですが、保育士の仕事がキツく感じます(´・ω・`)
その動きにプラスしてずーっと子どもの相手をしなければいけないので精神的にも辛い(笑)
お腹が張った時もすぐには休めない💦
ちょっとお腹をさすりながらも子どもから目が離せない😞☹️
こんなにキツいマタニティライフなんて思いもしなかったです╮(´•ω•)╭
甘い考えなのかな、、、
同じく保育士をしている方のお話聞きたいです♪♪
- ママリ(生後5ヶ月, 2歳6ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

りんご
妊娠しながら保育の仕事つらいですよね😢
保育園では無かったですが、妊娠中障害児のデイサービスで保育士として働いていました。
立ったり座ったり結構きついかなーと思っていました。トイレ介助や食事介助、運動の後の片付け、送迎がある仕事でしたが、周りの方が気遣ってくれて、何とか乗り越えました!
私のお腹が目立っていなかったので保護者の方には産休1週間前にやっと気付かれたくらいでした(笑)
お腹が張っていてもあまり気にしなかったので痛みがない限りこども達と遊んだり、走ったりもしていました😂
元々保育園で働いていた時も先輩の先生が妊娠していましたが、周りの方が気にかけてくれていました!先輩はこどもを抱っこして走ったりアクティブで当時はびっくりしましたが、私もそんな感じになってました(笑)
でも、妊娠も人それぞれなので無理な時はサブの先生にお願いしてもいいかと思います🥺!
配置の多い保育園だと頼めますがギリギリだと難しいですかね💦

ちむちむ
保育士ではないですが0〜3歳の保育補助の仕事をしてました。
幸いつわりがほとんどなく、トイレ掃除や食事の片付け、部屋の清掃、寝かしつけの抱っこ、延長保育などガンガンやってました😅
ちょっとしんどいな、って時は座って休憩したりもしましたが、なんでもやろうとするので逆に周りの先生方のほうが気を使って制作作業にまわしてくださったり、清掃時の椅子の上げ下ろしなどは手伝って下さっていました。
眠気が常にあったのでそれは辛かったですが、どちらかというと通勤の混み合った電車が1番辛かったです😂
-
ママリ
私は初期からつわりと切迫流産で仕事を休んでいるので動きすぎると不安しかありません💦
今でも張りや動悸、胎動が激しいので辛いんです〜😭🥺
通勤の電車は確かにキツそうですね💦
私は車通勤なのでまだいい方です🤭✨- 9月16日
ママリ
凄いですねヽ(・∀・)ノ
小規模で担任なので休む訳にはいかず💦
テーブルやイスの準備片付けはパートナーがやってくれることもありますが、やっぱりそれぞれリーダーとサブで役割があるので私がサブの時はどうしてもテーブルやイスを持ち運びするしかないです😭
腰痛もひどいので辛いですが、周りに気をつかってもらってはいるので感謝ですヽ(;▽;)ノ