※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルーノ
ココロ・悩み

息子の友達Aくんとの問題で悩んでいます。Aくんがおもちゃを取り合い、息子が暴力的になってしまうことがあります。第二子の妊娠を報告したら、下の子のせいで息子が不安定になっているのかもしれないと言われました。Aくんとの関係をどう伝えるか悩んでいます。

とっても長くなります😥お付き合いくださる方お願いします😔

息子にはよく遊ぶ五人のお友だちがいます。グループではなくバラバラで会います。四人はほぼ月齢も一緒の子、一人だけ(Aくんとします)一歳半の子なので学年は同じですが月齢が比較的離れている子です。

最近Aくんは歩き出したのですが、息子の事をお兄ちゃんみたいな感じで何でも同じがいいようで、この間遊んだときにその気持ちが強くなっており、息子の持ったおもちゃにまっしぐら。結果息子は貸してあげるのですが、別のおもちゃで遊びだすと、さっき譲ったおもちゃはもうポイとされていて、今持ってるおもちゃを取りに来ます。そこで取り合いになればいいのですが息子は貸して(取られて)しまいます。そして息子が仕方なくおもちゃはやめて室内ジャングルジムやブランコの方へ行くと、ジャングルジムへ来ます。それを繰り返していくうちにまだはっきり嫌だと言えない息子が、Aくんが近づいて来ただけで察知するようになりまだ何も横取りされたりしてないのに、ドンっと押したり掴んでしまうようになりました。

しかしママ友は全く気づいておらず、どうしたの!?息子くん😢今日は機嫌が悪いのかな😢と言ってました。私はその後子供たちの間に入って出来る限りの事をしたり、暴力はどんな形であっても行けないので都度謝ったり貸し借りっ子が出来るように子供たちに働きかけてフォローしたりしました。

家に帰って実母(保育士)に話すと、保育園だったらもちろん暴力はいけないことは前提だけど、まだ自分の気持ちを上手に表現できない特に二歳になりたての子なんて、叩いてしまうことなんてあるよ。よく見たら実は我慢の限界で手が出てしまってるだけそれがその子のいやの表現だっただけということはあるよ。必ずしも叩いた方が100悪いとは決めつけず子供たち両者に話を聞きながら進めていくんだよね…でもそういうのを分かっていなかったら、叩いた=悪い。暴力的。となってしまうのかもしれないな。相手のママさんにもよるけど、それが理解してもらえない場合ブルーノも息子もお互いしんどい思いをするし言うのもいいけど無理して会わなくてもいいしね。と言ってました。

その他の4人のお友だちとは取り合いっ子になることはありますし、そのたび私も相手のママもこれは悪かったねとか、じゅんばんばんだね、じゃあ交換にしようか!と言いながら貸し借りの練習をやっています。その場合は一時的に取られて泣いたり叩かれたり押し返したりはあっても子供たちの関係は良好です。またそのうち一人はダウン症の女の子で、その子は一緒に遊ぶというよりは髪の毛を引っ張られたり服を引っ張られたり強引にされることもあるのですが、ただの一度もやり返したことはありません。とても大人しくびびりな性格というのもあり息子が何度も手を出したのをとてもびっくりしたぐらいでした。理由があってのことだったので、今後はその子との遊び方や関わり方を考えていきつつ、手は出ないように息子の気持ちを代弁しながらAくんと関わって行けばいいかなと思っていたところだったんですが…

今日第二子の妊娠を告げたのですが、もしかしたらこの間の鷲掴みは下の子ができて不安定になってるのかもね。下の子もこれから産まれて大変だけど息子くんのケアも大事になってくるよねと言われました😭😭

息子が下の子の妊娠のせいで暴力的になってるって表現だったので、すごくモヤモヤしてしまって。
でもそのママも私以外にママ友は居ないようで、他の子がどんなのかわからない。成長の具合とかもわからないとよく言ってるので、本当に悪意なくうちのことや息子の事を心配してくれている感じでした😔

出来ればわたしの気持ちを伝えてこれからも仲良くしてほしい(Aくんにももう少し注意したり仲裁したりしてほしい😂)し、のでどういう風に伝えたらいいでしょうか、それに寄ってもしかしたらもう遊べなくなるかもですが言うだけ言ってトライしてみたいです。

私はフェードアウトします。関わりません。やりとりがめんどくさいです。などの一言でのご意見はご遠慮ください。あくまでいうとしたらどうか、親身になってくださるかたどんなことでもご意見ください。

コメント

ろく

私ならまた遊んだときに
Aくんがまた取ろうとした時に
取られるのが嫌なんだと思うー
前も取られる時に押しちゃったからと伝えて
遊んだら次渡すねーと
その子の親の前で言ってみます。

そういう風に伝えても
うちの子は悪くないという風な言い方をされると少し考えますね🤔
まだ2歳なんてどうぞはできません
その子の親は上の子なら
できるという風に思っちゃってるのかな?
遊ぶ時に見てたらだいたいわかると思うんですけどねぇ...
こどもの気持ちを代弁して
伝えてあげて
じゃ、後で貸すね
じゅんばんにしようねって
親の前で伝えるのが一番かなと思います

  • ブルーノ

    ブルーノ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    そうですよね。私も次回会うときにはそういう関わり方をしていけばいいなと思っているのですが、ラインで上記のように来たので、どうやって返そうかなー😅と悩んでいる感じで相談させてもらいました。

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

2歳児って本当に可愛くてでも難しい年頃ですよね。友達といってもまだ並行遊びだったり追いかけているだけで会話などもなかったり、だからこそ周りの大人が見ていないといけないなと本当に思います。ブルーノさんがしているように息子さんをしっかり見て、何度も我慢しておもちゃを貸してあげていた優しい気持ちに共感してあげたりでも叩くのはダメだよと伝えているのでブルーノさんの対応だと息子さんも安心して聞き入れてくれると思います☺️
相手のお母さんは見ていなかったみたいですし伝えてみるのもありかな、、と思います。悪気もなかったみたいですしブルーノさんが言っても不愉快な気持ちにはならないと思います!
妊娠したから暴力的になるというのは私は違うかなと思いました。そういうお子さんもいるかるもしれませんが、息子さんは理由があって我慢して我慢してからのだったのでお友達に対してどうしていいなかわからなかったんじゃないかと思います😊
ブルーノさんが素敵なママだなぁと読んでいて思いました。

  • ブルーノ

    ブルーノ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    私自身も最初は少し見守っていて、あれ?息子、貸せるんだ!あ!また貸せるんだ!そんなことできるんだ😲成長なのかなーと見守っていたのですが、やはり我慢に我慢を重ねていたようで😅申し訳なかったなと反省しました。

    私も例えば下の子が産まれて、下の子に攻撃するとかは聞いたことがあるのですが、その子にもよりますが、妊娠でいきなり暴力的になってるというのは今の息子の状況からは考えられづらく😅

    やはりとりあえずそのままこういう理由だったんだーって伝えてみてもいいかもしれないですよね!背中を押していただいて本当にありがとうございます🙇‍♂️💦💦

    • 9月16日
deleted user

伝えて仲良くしたいと思える気持ちが素晴らしいと思いました😭✨

LINEでそう来たなら、そのまま思ってること返してもいいんではないでしょうか?
「すぐ取られるのが嫌みたい。うまく表現出来ず押しちゃったりごめんね。
出来たら【貸して、いいよ】ってやり取りを学ばせたいのと、
あまりにもポイポイ続く時は違うおもちゃに誘ってみたりしてほしいな」とか…
ダイレクトに注意とか仲裁という表現はLINEですし誤解招きそうな気がします😣

取られそうになった時にあまりにも頻繁なら「今は●●が使っているからちょっと待ってね」って守ってあげるのも嬉しいんじゃないかなーと思いました😊

  • ブルーノ

    ブルーノ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️そう言っていただけて心が軽くなりました。
    具体的にこういう風に言ってみるというのも教えていただきありがとうございます。ダイレクトなきつく聞こえるような言葉は使わないようにします☺️✨本当文章だと伝え方が難しいですよね。

    どうしても自分の子供を注意することばかりに気がいってしまうのですが、守ってあげるっていうのも大事ですよね。嫌な気持ちのときママにまで注意されたら余計に悲しくなりますもんね😔

    • 9月16日
こけこ

すごくモヤモヤする気持ちわかります💦
でも、これからもそのメンバーで仲良くしていきたい気持ちがあるなら、とりあえず前回のことは飲み込んで、次回遊ぶ時に「この前みたいにうちの子が手が出るかもしれないから、私もしっかり見ておくんだけど、悪いけど一緒に危なくないように見ててくれるかなー?」って最初に伝えてみますかね(*^^*)
それで、そのママがしっかりみていれば我が子が原因だってわかるだろうし、それをわからなかったり言っても見てくれてなければ、この先も一緒に遊ぶのは疲れると思うので少し距離をおいても良いのかなと思います。

  • ブルーノ

    ブルーノ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    とりあえず次回注意深くやってみます!それで無理なら諦めてみます😂幼稚園も違うので。ありがとうございます!

    • 9月16日