※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんな
子育て・グッズ

娘の個人面談について、担任からの提案がありました。担任の態度や他の子との違いについて悩んでいます。

2歳半になる娘がいます。
お迎えに行ったら、来月個人面談を行ってもいいですか?と担任の先生に言われました。でもその個人面談は全員ではないそうで、
娘が何かしましたか?と聞きました。そしたら園での生活態度や言葉とか色々お伝えしたいことがあるので。とのことでした。
普段の娘の生活態度や言葉遣いが悪いというようなことなのでしょうか?
ちなみに家で言い返してくることはしゃっちゅうですが、言葉遣い悪いなって思ったことはありません。
その担任の先生、ひいきをする先生で、同じタイミングでお迎えに来たお母さんとわたしに対する態度があからさまに違います。そして他の子と娘に対する態度も全然違うなって思うことがしょっちゅうあります。
色々モヤモヤするのでここに書かせていただきました。。

コメント

はる

どっちかですよね
うちの場合は お家ではどんなことしてますかとかの
日常会話でしたよ!
あとは保育園ではこういうとやったり
これが好きみたいですとか

  • あんな

    あんな

    そんな些細な内容でも個人面談をするんですね!入園して1年半以上経ちますが、はじめてだったので😅

    • 9月16日
  • はる

    はる

    一年に一回あるかないかって感じですかね😕
    うちの子の場合 言葉はあんま喋れません
    ですがそこに関しては特に言われず
    少しづつ喋れるようになってます!っていわれました((´艸`*))

    • 9月16日
  • あんな

    あんな

    昨年はなかったので、驚きました😅
    悪い意味での個人面談でないことを願います🤲

    • 9月16日
キウイ

先生は敵ではないですよ。一緒に育ててくれている仲間と思ってください!
全くの想像でしかないのですが、言葉遣いではなく、言葉の成長のこととかでは?

  • あんな

    あんな

    先生には感謝しかないですし、ありがたく思っていますが、あまりにも態度が違いすぎて え?となることがよくあります。
    言葉の成長は早い方と言われているので、どうなんですかね💦

    • 9月16日