
コメント

メメ
おんぶは必要でなければ別にする必要ないんじゃない?と思うけど、育児相談でそんなこと言われるんですね!
ベビービョルンは海外製で規格が違うので12ヶ月ですね。
エルゴも海外製ですがこちらは確か6ヶ月かな。
割と国産の抱っこ紐は首すわりからおんぶ出来るものが多くて、napnapとかアップリカとかその辺だと首すわりからおんぶ出来ますよ☺️
うちはnapnap持ってましたが、おんぶ補助ベストがついてるので小さいうちにもおんぶしやすかったです。
後はたぶん、昔ながらのおんぶ紐なんかは首すわりからおんぶ出来ますよ🙆♀️

せな
わたしは昔ながらのおんぶ紐使ってます😊
家の中で、としてますが便利ですよ😊値段も手頃ですしおすすめです
-
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます。
教えていただいた昔ながらのおんぶ紐、調べてみました!
12ヶ月になればベビービョルンが使えるので、そうなると短期間の使用になるので安価な方が助かります。
検討してみます!- 9月17日

退会ユーザー
下の子を新生児から使える抱っこ紐で無理やりおんぶしたことあります!!もちろん首を気をつけながら*笑*
息子も小さかったので本当にどうしてもの時はしてました💧
でもそんな無理におんぶしなくても、、、
-
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます。
確かに、前抱っこだとできる家事も制限されるので、おんぶの方が家事は捗りそうですが。
12ヶ月になればベビービョルンが使えるので、もう少し様子見て決めたいと思います!- 9月17日

ままり
napnapはおんぶしやすくて、首が座ったら使えます✨
長男の人見知りが早く始まり、くっついてないと泣いてしまうので常におんぶしていました😂💦
ただ、おんぶの必要性が感じられなければ、無理に買ってまでおんぶする必要はないですよ😊
-
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます。
確かにおんぶだと家事は捗りそうですけどね。
ベビービョルンが使えるまであと半年、買わなくてもいいならその方がいいですが‥
もう少し検討してみます!- 9月17日

退会ユーザー
私もベビービョルン持っていますがおんぶは1歳からなので昔ながらのおんぶ紐でおんぶしています!
-
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます。
昔ながらのおんぶ紐、調べてみました!
もう少し検討してみます!- 9月17日
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます。
寝返りのための練習というか、慣れさせる目的でおんぶを勧められたのだと思います。
教えていただいたnapnap見てみました!よさそうですね!
検討してみます☻