
2ヶ月の予防接種で初めて1人で赤ちゃんを連れて病院に行く際、待合室で赤ちゃんが泣かないか心配です。泣き止まない場合、待合室でミルクをあげてもいいでしょうか?他の方はどのように対処していますか?
2ヶ月の予防接種で初めて1人で赤ちゃんを連れて病院にいくのですが、待合室でギャン泣きするのではないかと心配です。
ずっと同じ体勢で抱っこしていると泣き始めることが多いです😂
ゆらゆらしながら歩くと落ち着きますが、待合室で歩くこともできないしなぁと。
お腹をすかせて泣いても受診予定の病院には授乳室がありません💦
1ヶ月検診の際も最後あたりからお腹を空かせてギャン泣きしました😂(ミルクを多めに飲ませてから行きましたが持ちませんでした。)
もし抱っこゆらゆらで泣き止まなかった場合、待合室でミルクあげていいものでしょうか?
みなさん待合室でなにか泣かない工夫等されていますか?
- あんこ(1歳3ヶ月, 4歳7ヶ月)

退会ユーザー
予防接種後すぐにミルクはあげることができないので、場所どうこうの前にミルクはあげられないと思います😩
みんな同じ状況の文ばかりだと思うので気にせず赤ちゃんの機嫌が良くなることをしていいと思いますよ☺️私もひたすらスクワット抱っこしてました🏋️♀️笑

アリエル🧜🏻♀️
みんなギャン泣きですよ😂
そのまま帰っちゃいます!

さらい
みんな泣いてますよ(*^^*)

梅雨
ロタを摂取するのであれば経口なので吐き戻し防止のために前後しばらくは授乳できないです😭
小児科ならお互い様ではあると思いますが、あまりに気まずかったら受付にどれくらい待ちそうか聞いて外に出るのも一つの手かなと思います☺️

はじめてのママリ
私の娘も初めての予防接種、病院着いて早々ギャン泣き注射終わった後は泣き疲れて寝てしまいましたが、あまりに泣くし注射痛くて泣くしでこっちまで泣きそうでした😂

なな
小児科なら泣かせても大丈夫ですよ!笑
お互いさまなので全然気にしなくていいと思います🤗
「泣き声まだ小さくてかわいいねー」って話しかけられたりしました
一応立って抱っこゆらゆらはします

ママリ
小児科ですよね。
泣いても誰も気にしないですよ。赤ちゃんの泣きに慣れている人ばっかりですから。
コメント