

はじめてのママリ🔰
搾乳していたら出なくなり完ミにらなりました💦
搾乳機は赤ちゃんの吸う力より力が弱いので出が悪くなるみたいですよ😭
なので吸わせて足りない分はミルクに頼る方がいいと思います😭

A.Y.T.H
私は生後2ヵ月目からずっと完母です。
産後7日で母乳の出が良いのに、娘の吸いが悪くて乳腺炎になりました、、
そのとき、母乳外来で教わったのは、増やしたいときは脇を温め、減らしたいときは冷やす!
でした。
脇の下ら辺から母乳が作られるらしいので、
増やしたいときはホッカイロとかで温めるのもいいかもしれません。
搾乳もやりすぎるとおっぱいの張り返しがあって、後々自分が辛くなるので新生児のときは毎回50mlまでって決めてしていましたよ!
まだ新生児のときは
飲む量が一定ではないので
ミルクを上手に使ったらいいと思います!
そのうち、
赤ちゃんとおっぱいのペースが合うようになっていくと思いますよ!

さ🦖
搾乳もありですが
やはり吸ってもらうのが一番だと
助産師さんに言われました(。・ω・。)ノ
(母乳外来の時に)
出産入院中2.3日は
かなり張ったりしてたんですが
柔らかいおっぱいのことが多く
心配になり話をしたら
良いおっぱいになってるんだと思うけど
一旦搾乳してみようか‼︎となり
したら
両方絞って200いかないくらい出ていて
搾乳で搾れてるから大丈夫‼︎
母乳の分泌が安定して来たのかな‼︎
やっぱり良いおっぱいの証拠ね‼︎
となりました‼︎
(後々調べて、所謂差し乳⁇で、母乳量や大きさは、個人差あるようですが…)
コメント