
義母が息子に誕生日プレゼントを買ってくれることになったのですが、ネ…
義母が息子に誕生日プレゼントを買ってくれることになったのですが、ネットの方がやすいので自分たちで買い、誕生日会のときに封筒にお金を入れくれました(^^)
そのときにお礼を言い後日開けると倍の金額が入っており、旦那が「もらっておきな」と言うのでありがたく頂戴しました。
普段は改めてLINEでお礼を言うのですが、この時は恐縮しすぎて旦那から言ってもらおうと思い頼んだら「お前に言われた方が喜ぶからお前からLINEして」って言われたのですが、私の家族からプレゼントなどもらってもいつも旦那はお礼を言いません。
それを言うと「家計を握ってるのはお前なんだからお礼は全部お前が言うべき」と言われました。
おかしくないですか?
- マート(9歳, 10歳)
コメント

妃★
うちも、私の親から私の息子にお祝いや私たち夫婦へお祝いをもらったら、婿(婿入りしたわけではない)である私の夫からお礼を言ってもらうようにしています。実の娘な私が言うより夫が言う方が私の両親は喜んでくれます。
家計を握ってるから、というより実子じゃない者から言う方が『ありがたがられてる、嬉しい』と思う年代なようです。
(だからと言って私がお礼を言わないということではないが。)
でも実子としては『ありがとう』って言いにくい旦那さんの気持ちも分かります。
おかしくは、ないです。

naaami
いや、おかしいですよね(笑)
2人から言うのがベストだと思います。
どちらかがLINEで言って、その後一方が電話するべきじゃないですか?
ちなみに直接もらったときも、旦那さんはお礼は言わないんですか?😰
-
マート
コメントありがとうございますm(__)m
普通二人から言うものですよね(>_<)
直接もらったときは息子に「ありがとうって言い~」って言っただけで旦那からは言ってません(--;)
照れがあるのはわかりますがそういうとこはきちんとしてくれないと、息子もお礼を言わない子になると旦那に言っているのですが…- 7月12日
-
naaami
子どもを使ってってやつですね(^^;)
うちの旦那はそういうところはちゃんとしてるので、やはり親の背中を見て子どもは育つと思います!娘はそんな父親を見てるからかちゃんとお礼が言える子に育っています( ¨̮ )保育園のお友達見ててもなかなかお礼が言えない子もいるみたいですし、照れる旦那さんもわかりますけど貰ってそのままはダメですね(´・・`)- 7月12日
-
マート
親しき仲にも礼儀ありといつも注意してるのですが一向になおりません。
子供にはありがとう。ごめん。が言える子になって欲しいですよね(>_<)
息子も今は私の真似をしてお礼を言ってくれるのですが、これから先旦那がお礼を言わないことに気付き真似したらと考えると、やはり旦那にちゃんと言わせるべきですよね(´・ω・`)- 7月12日

skyg
家計を握ってるのはお前だから…という理由はよくわかりませんが、私なら私が直接電話でお礼を言います。ラインではなく。
自分の実家の時も電話して、途中旦那にお礼言ってーって無理やり電話変わって言ってもらってます。
-
マート
コメントありがとうございますm(__)m
ほんとは電話で言うべきなんですよね(^^;
電話がすごい苦手でいつもLINEでしちゃいます(>_<)
自分の家族からもらったときもその場に一緒にいるので旦那に「○○にこれもらったよー 」とふると息子に「よかったなー」って言うだけでお礼を言わないです(--;)- 7月12日
-
skyg
私も電話苦手なんですが、とりあえずお礼の時は頑張ります。・゚(´□`)゚・。
でも旦那さんのお礼言わないの、うちもいっしょです!男の人ってそうなんですかね。。
なので私は、もらったよー!じゃなくて、もらったからお礼言ってー!って言ってます。
自分の親への電話も、旦那にはお礼言ってねとか事前に何も言わずに電話して、あ、旦那もお礼言うから変わるねー!お礼言ってー!はい!!って私ちゃいます(笑)- 7月12日
-
マート
電話だと伝えたいことが全然伝えれなくて…(ToT)
でもこれからはなるべく電話で お礼言うようにします(>_<)
強行突破的ですね(笑)
私も今度自分の親にもらったときはお礼言ってって旦那に言ってみます!- 7月12日

ゆほま
ただの理由付けで、恥ずかしいだけじゃないですかね?(;´・ω・)
私もかなり強く「あなたの親なんだからあなたがお礼の電話して!」と言ったことがありますが
結局もじもじ?ゴニョゴニョして、痺れ切らして私がかわってお礼言いました😅💧
言葉足らない息子に言われるより、主さんに言われた方が喜ぶからってのは旦那さんが正しいかなと、思いますよ(笑)
そのあとの一言余計ですけどね!
-
マート
コメントありがとうございますm(__)m
私が旦那の親にお礼を言うのは当たり前なのでそこは全然いいのですが、私の家族にすらお礼を言わず、その言い訳が家計を握ってるのはお前だから~って言ったことにモヤモヤしてるんです(>_<)
それといくら恥ずかしくてももう父親なんだから自分の親にもお礼を言え!って思っちゃって(--;)- 7月12日

noni
私の旦那もそんな感じです(^_^;)
lineは皆様同様しませんね。
嫁の方から電話あったら、義両親はしっかりして嫁で頼りになると思ってくれてます☆
旦那の目の前で電話でお礼をして、変わりますね~って旦那にも無理矢理言わせてます。w
-
マート
コメントありがとうございますm(__)m
私はもちろん義母にお礼を言うのですが旦那が私の家族にお礼を言わないのがおかしいなぁと思い…
ややこしい質問ですみません(>_<)- 7月12日

ヒマワリ大好き
おかしくないです。
嫁がちゃんと連絡しないと、あの嫁はと言われますよ。
-
マート
コメントありがとうございますm(__)m
私が義母にお礼を言うのがおかしいんじゃなく、旦那が私の家族にお礼を言わないことがおかしいと思ったんです(>_<)
わかりにくい質問ですみません( ̄▽ ̄;)- 7月12日
-
ヒマワリ大好き
嫁の実家にわざわざ旦那さんが電話番してお礼なんて言わないと思いますよ。会った時くらいにいつもすみませんくらいですかね。
- 7月12日
-
マート
わざわざ電話はしなくてももらったときその場にいてお礼を言わないのはおかしくないですか?(--;)
- 7月12日
-
ヒマワリ大好き
目の前でも言わないんですか‼️
それはダメですね。
お礼の言葉は最低限必要ですよ。- 7月12日
-
マート
目の前で言わないんです(--;)
今まで一度もありがとうの言葉を聞いたことがありません(;´д`)
ほんとお礼の言葉は絶対必要ですよね(>_<)- 7月12日
-
ヒマワリ大好き
ありがとうございますは恥ずかしくて 言えない場合が男性ならあるかも いつもスミマセンとかもなしですか‼️
- 7月12日
-
マート
そういった言葉も全くないですよ(;´д`)
旦那が飲み行って、実母が夜遅くまで子供たちの面倒を見にきてくれてもなんの言葉もなく…
お土産もらっても、やったー!だけです(--;)- 7月12日
マート
質問がわかりにくいみたいですみません(>_<)
実子じゃない方からお礼を言われる方が嬉しいのはわかるんです。
だからいつもお礼をちゃんと言うんですが、家計を握ってないから私の親にもお礼を言わないってことがおかしくないですか?と言いたかったのです!
わかりにくくてすみませんm(__)m
妃★
実子は言いにくいものですよね。
家計を握ってるって旦那さんの言い分は、単なる言い訳だと思いますよ。照れてるだけですよ。
マート
ほんとただの言い訳ですよね(--;)
子供は親の背中見て育つんだから。と注意してるのですがなおりません(´・ω・`)
妃★
男性の『自尊心』を奥さんが理解して『お義母さんいつもありがとうございます。主人もなかなか口にしませんが感謝を申し上げております』とお義母さんに伝えて差し上げたらよろしいかと。
なかなか言えないものですよ。
妃★
子供とパパと2人セットでおばあちゃまに『ありがとう』なら言えると思いますよ。
マート
義母に言えないのはまだしも私の親に言えないのは人としてどうかなと思っちゃいます(;´д`)
よく義母には旦那が実は心配してるなど嘘でも喜ぶ言葉を言ったりしてるんですけど…
妃★
まぁ挨拶系は親の育て方と、男の人の自尊心の両方でしょうね。自分のお子さんにもしっかり教え込んだつもりでも、男の子は特になかなか大きくなって(中学生以降)できなくなるもんですからねぇ。(友人関係が良いと、また挨拶が上手になる)