![すずちゃ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が喋りすぎて落ち着きがなく、療育に行っている方いますか?障害があるのか悩んでいます。治まらず、寝ている間も話しかけてくるので、療育で改善できるでしょうか?
子供が喋りすぎで療育行ってる方いらっしゃいますか?
うちの子、上に兄弟がいる訳でもないのに、お喋りがとても上手で1歳半検診では2語文や50単語くらい軽く話せるタイプの子だったのですが、とにかくずっと喋ってるので障害があるのかな?と悩んでいます。
落ち着きがないのか、ご飯中も立ち歩くタイプで3歳になっても治まりません。
ご飯の時も動画見てる時も歯磨きの時も喋ってる感じです。
注意してわかった!と言ってもまた繰り返します。
スーパーなどで走り回ることも無く、検診時の同席の時は椅子から降りることも無く、喋りながら待ってるのですが、喋りたくて喋りたくて夫婦で喋ってるとキレるぐらいです。
今日は私が下の子と隣の部屋でお昼寝していると、こそこそっと入ってきて、寝てても話しかけたりしてくるんです。
療育に行ってなんとかなるものでしょうか?
- すずちゃ☆(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
療育行くのにもまず診断とか受給者証交付とか必要じゃないですか?
とりあえず保健師さんなどに相談されるのが先決かと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お喋りなのと、落ち着きがないのはまた別の問題だと思います…😔💦
周りの子より落ち着きがないようなんですが、正常の範囲内ですか?と地域の保健師さんに相談されてはいかがでしょう🤔
-
すずちゃ☆
保健師さん曰く、私は待てているように見えるけど?と言われるレベルです。
家ではよく走り回っていて(パパが家の中でランニングしてる時など追いかける)、お風呂上がりにいつも走って転ぶのが悩みです。
私が今に居る時に走り回るとかはありません。- 9月15日
![coco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
coco
うーん…あくまで私個人の意見なんですが、すずちゃ☆さんのお悩みの気持ちは全ては分かりませんが、
沢山お喋りがしたいと思ってる意思を、お喋りを減らすという結果にしてしまうのは複雑な気持ちになってしまいます。。
落ち着きをコントロールさせる、1つの作業に集中出来る様にする、という意味では、じきについてくるものではないでしょうか…
子育て支援の方にご相談して娘さんとすずちゃさんにとって良い結果になる事を祈っています
-
すずちゃ☆
結果的には減らす事になるのですが、よく支援センターなどに行っても、これだけ喋りながら遊んでる子が見たことなくて。
集中力はそこそこあると思います。
お砂遊びやおうち遊びやおままごとなどは1時間くらい続けてやり続けますが、それも全て喋りながらです。
1日何回うるさいと言っているのかわからない喋りっぷりです。
せめて動画中、ご飯中、歯磨き中は喋るな。と伝えてもまだ出来ません。- 9月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
多弁と言うのも症状としてあると思います💦
喋り過ぎという事ですが、状況に応じたおしゃべりじゃなかったりとか、親が違和感があるなら専門の方に相談してもいいかなと思います💦💦
-
退会ユーザー
療育で改善される事もあると思います!
- 9月16日
![NEKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NEKO
うちの息子が通ってる療育に、アスペルガーで多弁の子が通ってますよ。
入園当時は元気でちょっと前のめり気味だけど普通のお子さんにしか見えなかったけど、親は違和感を感じてて。
診断されたのは最近だそうですが、2年以上通ってます。
すずちゃ☆
うちの地域は診断とか要らないようで、3歳児健診で興味があるなら見学においでよ!的な感覚で参加出来るようです。
予約の所まではいったのですが、通いづらい時間帯で正直悩んでいます。