
中野区在住の女性が、育休明けに保育園に入園したいが、コロナで見学が難しい状況。情報交換できず、自宅近くの認可・認証園を探して悩んでいる。他の選考方法や経験談を求めています。
中野区在住で、2021.2月に育休が切れるため保育園に入園希望なのですが、コロナの関係で見学ができない園が多く、同じ地域に親しいママ友もいないので情報交換ができない状態です😭
保育園を選ぶ優先順位的には、自宅から通える範囲で認可と認証で考えています。
保育園の見学ができない場合、みなさんはどこで選考しますか??
とりあえず書いておくしかないのか…
でも大切な我が子を預ける訳なので、きちんと納得した上で安心できる園に預けたいです😢
個人的には育休延長でも全然構わないのですが、先のことを考えたらちゃんと決めておきたいと思いまして。。
似たような経験のある方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです🙇♂️
- スキマ(3歳3ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ママリ
見学できない園多いのお辛いですね💦
保育園のお散歩時に保育士さんがしっかり園児に話しかけてる園と保育士さん同士でおしゃべりしてしまってる園があってそこは普段の接し方が見えるかなと思います。
あとは園のまわりの清潔さ。
それから今はコロナで予約制、定員制なとこばかりですが児童館の講習や開放室など行くと保健師さんや他のママから保育園情報が耳に入りやすいのでいいかと思います。
スキマ
確かにそういう些細なところからも、保育士の印象や園の雰囲気がわかりますね🤔
衛生面は気になりますよね😂
最低限の掃除はちゃんと行き届いているかちゃんと確認しておきたいのに、それすらできないのでもう何を判断材料とすれば良いのかって感じです😱
最寄りの支援センターも徒歩20分の入れ替え制で、離乳食も今三回食なのでなかなか行けてなかったです😢
もっと行っておけばよかったと後悔してます😵