
保育園入園時期や影響について相談です。短時間保育や育休延長での入園の適切さについて教えてください。
保育園入園について。
保育士さんのご意見いただければ…と思います!
保育士さんでなくてもママさんのご意見お願いします🙇⤵️
0歳時で入園はかわいそうですか?
1歳時入園かわいそうですか?
やはり生活の上で子供の成長に影響あるのでしょうか?
小さいうちは短時間保育が望ましいのでしょうか?
育休延長、もしくは退職プラス有給消化での入園は(転職して働く)ダメなのでしょうか?
質問ばかりですみません🙇
全てでなくて良いので教えてください😣
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

ぴょんすけ
保育園ではなく職場の保育所ですが10ヶ月から預けています。
お子さんの性格にもよるものが一番大きいと思います😊
うちの子の場合は保育所大好きで、仕事が休みの日でも保育所行きたいと言うくらいです(笑)
成長への影響でいえば、言葉を覚えることが早かったように感じました!
預ける罪悪感はもちろんあります。そのぶん金銭面は安定するので好きな場所に連れていってあげたり、好きなものを買ってあげられたりもします🙆

mame
0歳児4月入園(当時4カ月)し、1年間、朝8時半から夕方16時半まで預けてました。
小規模園だったので、0歳児クラスは6人に対し担任2人体制。他クラスの先生もよく面倒を見てくれました。
良かったことは、
・低月齢入園だったので朝お別れ時に泣かれることが無かった
・周りのお友達のやる事を真似したのか、ストローマグやコップを使うのがスムーズだった
・給食のおかげで、フォローミルクから牛乳に移行しやすかった
・小規模なので手厚くフォローしてくれたし、成長を見守ってくれた
今年度1歳児クラスからは公立園に移り、15人に対し2人担任で、正直手薄です。
0歳入園で安心できるかどうかは園の体制にもよると思いました。
0歳入園は周りから散々かわいそうと言われましたが、実際入園したら、周りのお友達や先生から刺激を受けて色々お話したり遊びを覚えたり、と成長が多くあっていいことばかりでしたよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊ですよねぇ~。良いことありますよね!
私の質問の内容、保育園の先生から言われて疑問になって投稿しました💧
たまたまなのか?上の子のクラスのお友達を見てるとわかるでしょ?ということと、話をしていて迎えに来られる人の話もされて(産休育休で子供と向き合うと泣かなくなるなど)何が良くて悪いのかわからなくなってしまいました💦
0歳時はみるのは楽。でも母乳だとかわいそうなど…
混乱しております💧- 9月15日

せつ♬
可哀想じゃないと思いますよー!そんな事いったら、0.1歳で預けられてる子たくさんいますし…
昔の人の感覚では可哀想と言われるかもしれませんが、私は下の子10ヶ月から保育園行ってますが、保育士さんにも、園のお兄ちゃんお姉ちゃんにも可愛がってもらえるし、しっかり月齢にあった遊びとかしてもらえるので、良かったと思ってます😊
3歳から保育園行ってるお姉ちゃんより、断然お友達とかとの関わりも早く出来てますし、私的には保育園メリットしかないです👌
育休延長や退職してしまってからでは、入園できないんじゃないでしょうか?
激戦区でなく、空きに余裕ある園ならできるのかな?
私は激戦区なので、最初は認可外に入れて、フルタイムで仕事始めて、翌年度4月から認可園に転園し、仕事がキツ過ぎて、7月に転職して今時短で働いてますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
ですよね💦私も成長にかなり良いことと思ってるのですが…私の質問、先ほど保育園の先生から言われたのです。
もう何が言いたいのかわからなくて、混乱してしまって💦
退職しても3ヶ月以内に就業すれば大丈夫です。園の話だと空きはあるとか。
ただ、上の方たちにもコメントしましたが…先生の話がもうハチャメチャで💦上の子の園なのですが、正直こんなとこに預けていいものか?と思い始めてしまいました💦- 9月15日
-
せつ♬
他の方への返信も読ませてもらいました!
間違いなく、そこの保育園がおかしいです。
そもそも保育園は、働いている親の代わりに、子供を保育する場所なのに、保育士が、親に仕事の時間を指図したり、子供が可哀想だと言うこと自体が間違ってます。
そんな園に子供を預けると言う意味でしたら、可哀想だと思ってしまいます😓
他の園に転園は出来ないのでしょうか?
可能なら、下の子は他の園を希望して、上の子も転園申請出してはどうでしょう?
トイトレもしてくれないとか、普段どんな保育してるんですかね…役所に相談してもいいレベルだと思います…
一度入園出来れば、退職しても3ヶ月以内に仕事を新しく仕事を始めれば退園にはなりませんよ😊- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
他のコメントも呼んでいただきありがとうございます🙇
やはりおかしいですね💦今旦那とも話したらおかしすぎるので市役所に報告するレベルだと…
幼稚園の用意は上の子の分が揃っているのでその園に入れたいのですが💦保育園は先生たち違うので。でもトップが一緒なので幼稚園もあまり評判は良くなくて😅
トイトレ!こちらも保育園でやらないといけないみたいですね💦保育園の園長自体がこんな感じなので、トイトレも2歳半にならないとできないから~とやりません💧
その先生が◯◯くんはもうトイレできるかも!と言ってた子は全然オムツ取れませんでした😂
みなさんに聞いていただき、コメントもいただき目が覚めました!相談して良かったです😂- 9月15日

♥️あとむ♥️
可哀想とは思いません!
それぞれの家庭で事情があるでしょうし。
私も1番下は1才なるちょっと前に入園させましたよ!
その子自体は成長に影響は特にないように思います。言葉や行動も早くもなく遅くもなく(笑)保育園大好きで自分から部屋に入りますよ☆
下の質問については、市で違いがあるようなので、園や市役所に確認取られた方が間違いないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
やはりそうですよね💦
みなさんにコメントしましたが、この質問、先ほど保育園の先生から言われて疑問になって投稿しました💧
上の子のクラスの子供たちを見ればわかるでしょ。かまってちゃんたち。と…
うちの子はそうでもないし💦その家庭での生活環境だと思うのですが💦
もう混乱しております💧- 9月15日
-
♥️あとむ♥️
え!保育士さんがそう言ったんですか!?
ありえないです。
そんな先生が居る保育園には預けたくない!😤- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
やはりそう思いますよね💦
空きはあるみたいですけど…
みなさんのお話聞いていたら先生たちの対応が悪いからじゃないのか?と思うようになりました😢挨拶できない先生たちですし💧
短時間保育にしなさいとかなんで言われなきゃいけないのか😢- 9月15日
-
♥️あとむ♥️
挨拶も出来ない先生って💦
すっごく対応悪いですよ。
子供預けても不安ですよね😭
他の保育園は空きがないのですか?- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
上の子が5年も通っていて慣れてるのもあるし、こども園になればその園になります。
他の園のほうが人気があり定員オーバーかと思います💦
上の子のクラスのママたち数名先生してますが挨拶したことも話したこともありません💧- 9月15日
-
♥️あとむ♥️
そうなんですね!
私の子供が行ってるとこも1番上から5年程ですが、何か嫌だな~と思う事あったら園長先生や仲良い先生にチクります(笑)
そんな先生達が多い保育園なら変えてもいいかなーと思いますが、他の保育園が空いてない事にはですよね😭- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
チクリたい😣でも…この話をしたのも一応保育園の園長。上の園長(こども園含めての理事)が任せてる先生💦
あとは市に報告するしかないみたいですね💦
このご時世、空きがかなりある(4月度入園。今年度も)のも今日の話で納得してしまいました💧他のママたちも対応が悪いと言っていたようです💧- 9月15日
-
♥️あとむ♥️
園長がですか💦
皆さん他の保育園の空きがないから仕方なく…みたいなところもあるのかもしれませんね😥- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうみたいですね💦
園長いわく、うちは2歳まで。転園するのが面倒で入園してこないと。
でも本日の話で評判が良くないだけでは?と思いました💧- 9月15日

恐竜ママ
元保育士です。
うちの子は生後3ヶ月から保育園に通わせました。
可哀想とか考えることもなく、仕事に復帰するし、早く入園しないと入れなくなるからという思いが強かったです。
やっぱり子どもの初めての瞬間に立ち会えなかったり、子どもとゆっくり過ごす時間が少なくはなりますが、保育園に通っていた分なんでもできる子になりましたし、言葉を覚えるのが早かったです。
認可保育園に入れたいのであれば0歳の4月入園をお勧めします。
1歳で入園できるところは少ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
やはり良いことありますよね💦
みなさんにコメントしましたが、この質問、先ほど保育園の先生から言われて疑問になって投稿しました💧
こども園も一緒なので、こども園で2歳から入れなさいと…
正直こんな(かわいそう、子供たちの性格など成長がない)こと言われて信用なくなってしまいました💧
ペンギンさんのいた保育園でもこのような考えの先生いましたか?ちなみに仮にも園長から言われました(他に上の立場の園長もいます。こども園のほうの)- 9月15日
-
恐竜ママ
園長…古い方の考えは子どもは3歳頃まで親が手厚く育てなさいということのようです💦
私も母に1人目を早く保育園に入れて可哀想だったから、2人目は幼稚園に入るまでは手元に置いておきなさいと言われています😅
私は保育園に入れたほうが刺激が多いですし、小さいうちから出来ることが増えたりすると思っています💡
現に上の子は2歳ちょうどでトイトレ終わりましたし👍
家で2歳まで見られる状況ならそれでもいいと思いますが、働かなければならない状況なら保育園入れるしかないですよね💦
周りがどうこう言おうと家庭のことは他人には関係ないので気にしなくていいと思いますよ😊
長文ですみません💦- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
話をした先生(仮にも園長😅)はまだ若いです💦50手前だと思います💦
結局は自分たちの仕事や負担を減らしたいだけなのでは?と思ってきました💦
私もペンギンさんと同じで園のほうが刺激、成長良いと思ってます。でもその考えがないというか…そんな所に入れてもダメなのかなぁ…と昨日は色々考えてみました。
トイトレも保育園のカリキュラムにあるみたいですけど、なぜかやらない💧オムツは2歳半にならないとムリだから!の理由です💧
収入のことまで嫌らしく言う先生(他の家庭の職業などもペラペラ)なのでそこもどうだか…
私が高齢の為に再就職も難しく…今の職場もほぼ戻れないような状況でして…保育園入園に絡んだ悩みが一気に押し寄せてきてしまいました💦
長々すみません🙇- 9月16日

boys mama⸜❤︎⸝
1歳半から預けてますがもう理解出来てたのでめっちゃ泣いてました😭
0歳だったらまだ人見知りない時なら入りやすいかなって思います😊
保育園行くのに可哀想とは思わないです✨
息子は保育園に行ってとっても成長しました!助かってます✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
そうですよね💦成長しますよね。
みなさんにコメントしましたが、この質問、先ほど保育園の先生から言われて疑問になって投稿しました💧
みなさんのお話聞いていたら、先生たちの対応も悪いのか?など思うようになりました💧- 9月15日

みなみ
可哀想どころか、私が一人で育てるより健全だと思ってます🤣笑
うちは双子ということもあって圧倒的に手が足りなく、テレビを見せてる時間も結構多かったというのもありますが…
保育園行くようになってからの方が家にいてもテレビ見せる時間短くなったし、成長も早くなりました。
可哀想って呪いの言葉だと思います。じゃあ何歳ならいいんでしょう?3歳?3歳なら可哀想じゃない理由は?謎じゃないですか?
子どもは沢山の人に愛されて育つ方がいいです。人見知りする子に育つと可愛がられ辛いし、ママも大変です。今のところみんなに愛されるニコニコかわいい子に育ってますよー!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇そうですよね💦
みなさんにもコメントしましたが、この質問、先ほど保育園の先生から言われて疑問になって投稿しました💧
最終的には2歳から1号の幼稚園で入れるか、短時間保育にしなさいと…なんでこんなこと言われなきゃいけないのかわかりません💧- 9月15日

ママリ
回答になるか分かりませんが😅うちは6ヶ月から預けてます。
正直少し罪悪感はあります…
その子にもよるかもしれませんが最近仕事仕事で保育園のお迎えが17時半とかになってから家帰るとずっとべったりです…
成長に影響があるのかは専門家ではないためはっきり言えないですけど同じくらいの年代の子が沢山いるので喋るの、たつの普通の子より少し早かったです( *´︶`*)
質問と違う回答になってしまいすいません😅
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、ありがとうございます😊
やはりその子の性格とかもあると思います!
甘えん坊さんもいれば、寂しがり屋さんもいるし。
それを家庭や親のせいにする先生が信じられません😣
今も旦那に報告しましたが、やはりおかしいとの話になりました💧
コメントありがとうございます😊- 9月15日

恐竜ママ
なんだかあまり信用できない園ですね😅💦
他の候補園はないのですか?
そうなのですねー悩みますねー💦
1年伸ばしてゆっくり考えてもいいのかも?と思います😊
競争激しいので入れるかはわからないですが…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
他の園はやはり人気がありますね😅うちは最終的には幼稚園にしたく、私も歳なので行き慣れた所が私の負担も少ないかな?と思っていて…蓋を開けてみたらこんなんで😂
ホント悩みが増えてしまいます💦- 9月16日
-
恐竜ママ
そうなんですねー!
それなら小規模保育園に入れてから幼稚園っていう手もありますね💡- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
あ💦まさにこの園が小規模保育なんです😂
うまいこといきませんね💦
保育園諦めて働かず幼稚園まで待つか😂もう考えるだけでも私の脳内爆発しそうです💦- 9月16日
-
恐竜ママ
そうなんですね💦
働かなくても大丈夫なら、幼稚園まで待ってもいいかなーと思います😊- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
何度もすみません💦ありがとうございます😊
ね…働かなくていいなら…
でも働かないと😂でもコロナでなかなか求人ないようです😣- 9月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはり性格などありますよね💦この私の質問…実は保育園の先生から言われて疑問になって投稿しました💧
かわいそう、子供の成長も影響あるのわかるでしょ?などなど言われてしまって💦混乱してしまいました💦
子供の成長についても家庭の差もあると思ったのですが…
ぴょんすけ
そんなこと言う先生がいることに驚いてます😨
預ける事情は人それぞれです!堂々としてていいと思います!
たしかに低年齢から預けることでの成長へのデメリットもあるでしょうけど、それをフォローするのも保育士さんの技ではないんですかね⤵️
そんなこという保育士さんがいる保育園はちょっと預けるの躊躇しちゃいます💨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇やはりおかしいですよね?
上の子のお友達の家でも色々言われたらしく(同じ先生。ちなみに仮にも園長)先生の顔も見たくない😣と言ってました💧適当なんですかね…
ちなみにトイトレなどもやってくれずそんなのは家でやるもの!方針です💦
ぴょんすけ
じゃあ保育園ってなんのためにあるの?!状態ですね😅
こんなこと想像したくないですけど、虐待とかして保育してるようなとこにいそうな園長ですね💦
はじめてのママリ🔰
ですよね…1日のうち親より先生たちと一緒にいるほうが多いから全てを親や家庭のせいにするのも不信です💧
私も復帰したいけどホントどうなるかもわからないし💧
有給も与えられた権利なので使うことに対してそんなことするなら入れないでと言われるのも(そう言われて💦)納得できず💧考えものです💧
ぴょんすけ
納得はできないと思いますが、預け先が限られているというのも現実だと思うので…
弱みと思われると付け上がってきそうなので、そちらのおかげで上の娘が成長できましたからー的におだてていく作戦もいいかもですね!
はじめてのママリ🔰
この園長、義母の知り合いなこともあり義母がかなり差し入れ(賄賂?😅)していました💧ちなみに…義母の知り合いなどが多く(先生たち😅)同じように差し入れしていて💦何もなかったのがこの園長だけでした💦もらいたくてしているわけではないですが、他の先生たちはなぜかお返し?くれてました。その時点でも不信感がありましたけど💦小さいことから繋がりますね💦
ぴょんすけ
なんだか不信感だらけの保育園ですね!😲
園長に言われることは聞き流して、お子さんにトラブルが起きないようにだけしてあげたらいいと思います😌
あまりにも目に余るようだったら市のほうへ通告してもいいと思いますよ!匿名で対応してくれますし😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やはりおかしいですね…今旦那とも話したらやはりおかしいし、市役所に報告して良いレベルとのこと。
園長次第で入園時期をずらせるとかわけわからないことも言われました💧やはり入園させるべきではないですね💦
ぴょんすけ
そのほうがいいと思います。
きっと他にもワケわからないこと言われて苦労なさってるママさんもいると思うので💦
はじめてのママリ🔰
度々ありがとうございます🙇
先ほどのコメントに付け加えさせていただくと…
税金で賄ってるんだからそんな考え(仕事復帰や転職)なら入れないで!とも言われました💧義母の知り合い、賄賂(笑)あげててもこの対応に疲れてしまいました💦
ぴょんすけ
じゃあ誰なら文句なく入れてもらえるんでしょうね(笑)
市役所でこんなこと言われたんですけど、それが市の保育事情なんですかー?って伝えたほうがいいですね!
はじめてのママリ🔰
ホントです💧みなさんに相談してコメントいただき、目が覚めました!相談して良かったです😂
結局自分たちの負担を軽くしたいんですよね💦
アルマジロさんや周りの方で役所に報告された方とかいらっしゃいますか?
ぴょんすけ
私のそばではありがたいことに通告とかは聞かないですね💨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦ありがとうございます🙇
言いたいけど我慢してる人やどうして良いかわからない人もいるのだと思います💦
保育園…どうするかまた振り出しです💦
ぴょんすけ
そちらの保育園に預けつつ、報告するでもいいと思いますよ🙆
もしかしたら途中で園長が替わるかもしれませんが😉
はじめてのママリ🔰
なるほど~😲
うちの会社でもそうですが…変わらないと思います😂もう1つの保育園(同じ園で運営)のほうが良い先生揃っているのですが…園庭がないのがネック💦おかしな保育園(笑)は幼稚園と一緒なので園庭もあるし、遊具もあるし…幼稚園の子供たちと遊べる。環境は良いけど先生たちが😂
よく考えてみます😭
何度もすみません💦かなり助けられました😂
ぴょんすけ
昨夜は寝てしまってました。。
ご主人とも相談して、お子さんにとっていい環境と主さまにとって安心できる環境を選んでくださいね🙆
応援しております!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭