2歳の息子が他の子に手を出し、怒られて大泣き。落ち着いた後に注意しましたが、今後同様の問題が出てくることを心配しています。他の方はどのように対応していますか?
みなさんは自分のお子さんが他の子に手が出てしまった場合、自分の子にどのような対応をしていますか?
来月2歳になる息子が、他の子のオモチャをとっかした挙句、その子のホッペを結構強くつねってしまいました。
その子のママはかなり怒った表情をされていたため私も慌ててしまい結構感情的に怒ってしまいました。
その後すぐその子とそのママにも謝りました。
息子は私に怒られて凄く大泣きしました。
その時は私自身感情的になっており、育児書なんかに書いてある「オモチャ貸して欲しかったんだよね」と息子のフォローなんて出来る状態ではありませんでした。
帰りの車の中で落ち着いたところ
「お友達の、ほっぺつねっちゃダメだよ」
と目を見て伝えましたが、その場で伝えないと何のことやらですよね(ー ー;)
これからこういう問題はたくさん出てくるのは分かっています。
みなさんどうされているのか参考にさせてください。
- ひかり(9歳, 11歳)
コメント
xxxJb_rk
感情的になる気持ちもわかります😌その子のお母さんの手前、キツく怒らないと…!と気持ちが先走り怒っちゃいますよね💦
私はまずその子に、痛かったよね?ごめんね?おもちゃ貸して欲しかったんだって、許してくれる?などと伝えてから自分の子にもフォローしますかね😅私の周りのお母さん方にムッとした態度取られるような方が居ない為か、私は感情的にはあまり怒りませんが…回答になってなくてすみません💦
♡♡めー♡♡
お子さんと謝ることは、素敵やと思います!。
ほっぺお友達痛いってってことを、お友達の前で伝えてあげても良かったかもです。
自分の息子のフォローは謝罪の後でも良いと思います。
保育園ではそうします。
やっといて、フォローも先にするの?ってなるママはいます。
あまり長くむし返すと、例えば広場だったりに行きにくくなるお子さんも中にはいます。
今は、引っ掻いたり、つねったり押し飛ばしたりは結構出る月齢なので、気をつけて近くにいてあげてもいいかもしれませんね⑅◡̈*。
-
ひかり
なるほど!
その場でお友達が痛いことを教えるということをしてみようと思います!
確かに相手のママからしてみたら、フォロー先にされたら嫌な気持ちになりますよね(>_<)
そうですよね(ー ー;)
息子は広場で遊ぶのにやっと慣れて楽しみ始めたばかりなので、あまりガミガミ怒らないで、近くで気をつけて見守るようにしようと思います。
ありがとうございました^ ^- 7月12日
-
♡♡めー♡♡
例えば、あ!かんじゃだめ!って言わないように笑笑。
あ!◯◯くん!って言ってあげたら、は!っとなるこたが多いです笑笑。
ちなみに園のクラスの中では、言葉になはないコトバが先生らは出まくりで、滑り込みがしょっちゅうです。
長ーい目で、見守ってあげてください⑅◡̈*。- 7月12日
-
ひかり
「ダメ!」
ではなくて名前ですね!
ありがとうございます!
心がけてみます‼︎
いつかは手が出なくなりますよね^ ^
長い目で見守ります^ ^- 7月12日
ひかり
ありがとうございます(>_<)
そうなんです。
今まで、ムッとされたことが無かったため、わたし自身感情的にならなかったのですが、今回は焦ってしまい^_^;
そうですね。
今までは「ごめんね痛かったね〜」だけだったのですが、
息子の気持ちをちゃんと相手の子にも伝えるようにしてみようと思います!