
上の子のおもちゃを食べる赤ちゃんへの対処について相談中。上の子は赤ちゃんを可愛がりつつ、おもちゃを取り上げることが多く、仲裁も必要。赤ちゃんを子供部屋に行かせない方がいいか迷っている。
上の子のおもちゃを食べちゃう赤ちゃんへの対処どうされてますか??
立ち合い出産をし、赤ちゃんが出てくるところを一番近くで見ていたお兄ちゃんは生まれた直後からオムツ替えやお着替えを手伝ったりあやしたり、弟をかなり可愛がってくれます。
保育園のお友達にも触られたくないようで勝手にお友達と戦ってます、笑
ただ、下の子が自分のおもちゃを触ったり食べちゃうのがとても嫌で すぐ取り上げます。
その上自分のものでもない大人の持ち物で遊んでいてもとりあげます😥
たまに赤ちゃん用のおもちゃも横取りします😓
下の子は大泣きするしぎゃあぎゃあ怒るしで3分に1回は仲裁😇😇
皆さんはどうされてますか?
もう子供部屋に赤ちゃんを行かせない方がいいでしょうか…それはそれでかわいそうな気もしてなりません…
- はな(1歳8ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ひなの
うちは触られたくないものは
全て2階で遊ぶこと
取られてもいい食べられてもいい壊されてもいいというものは
1階でも遊んでいいよと教えてます!
細かいものはダメですけどね💦
はな
やっぱり物理的に離さないとダメですよね🥺
それで上手くいっていますか?😃
ちっちゃいおもちゃとか怖いですよね。