
3歳の女の子が服を嫌がり、どう対処すればいいか悩んでいます。肌寒くなる前に服を着せたいとのことです。皆さんはどうしていますか?
もうすぐ3歳の女の子ですが
服を着るの嫌がります😣
ズボンも服もむにゃむにゃする❗️
と言って来てくれないです。
毎日肌着とパンツで、出かける時は
薄手のワンピースを着せてます。
(ワンピースも嫌がりますが無理やり)
最終的に私の雷落として怒るか
鬼がくるよと脅す1番やりたくない
パターンになってしまいます⚡️
これから肌寒くなっていきますし
ちゃんと服を着せたいです😭💦
みなさん、どうしてますか⁇💭
- 𝕙.𝕟 ✲゚(5歳1ヶ月, 7歳)

華
うちはたまに嫌がりますが
・「自分で着られるかな〜?◯◯くん(弟)にどうやって着るか見せてあげてごらん!」
・「これどうやって着るんだっけ?ママに見せて!」
・「ママ着ちゃうよ?(着る真似してから)あっ、ママじゃ着られないよ!◯◯ちゃん着てみて!」
とか言うと着てくれます💡
あとは服が肌に触れるのが苦手だとか🤔

れもん
感覚過敏ですかね?
うちの真ん中の子ら感覚過敏で着れる服が限られています。
シャツの首後ろのラベルはチクチクして嫌だそうですので綺麗に切ってます。首回りもきついものだと引っ張ってデロンデロンにしたりするので首回りの緩いものにしてます。あとは化繊のものは全てではないですが嫌がることが多いです。
結果的に気に入ってきてくれる服があれば色違いや同じものを揃える感じになってます😅
ワンピースはお肌に触れる面積が少なくて楽かもしれませんね。
そんな我が子は冬場でも半袖半ズボンなんですよね。靴下も嫌なので履かないですし。
「お外へ行くときはジャケットをきよう」ということは理解してるので半袖半ズボンにジャケット、靴下なしという謎の服装になってます。
私がすぐに「ま、いっか!」となる性格なので、割と低い位置に落としどころを設定してるかんじです。
肌着の素材と同じような肌触りのワンピースとか見つかったらいいですね〜
-
𝕙.𝕟 ✲゚
コメントありがとうございます😊
感覚過敏初めて聞きました。
当てはまるものが多いです。
お子さんの感覚過敏は何歳頃
始まりましたか?( ߹꒳߹ )💭- 9月15日
-
れもん
いつ頃ですかね〜言葉でチクチクして嫌だとか言うようになった2歳前くらいから言い出して、こちらもよくわかるようになりました。
でも1歳の頃にはタイトなズボンは泣いたり粘土遊びを嫌がったりはしてましたね。
兄と違ったので、私も割と早くから感覚過敏だなぁと気づいていたように思います。- 9月15日
-
𝕙.𝕟 ✲゚
そんなに早くからわかるんですね。
確かに、手が汚れたりするのに
とても敏感です😢💦
土遊びや粘土遊びもしますが
すぐに手を洗いたがります。
ありがとうございます😊- 9月15日
-
れもん
うちは粘土もお砂も嫌がってましたが、今は人並みにしてるので、克服していくところもあるんだなぁと感じています。なのでお洋服も着れるようになっていくかなぁと私は思っています^^
私も今年の冬は長ズボン履くかなぁ〜とちょうど思っていたところでした!
着れる服が見つかりますように🌟- 9月15日
コメント