![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の断乳に関するアドバイスをお願いします。
長文なうえ不快な内容だったらすいません
妊娠したこと自体はとても嬉しいし、産まれてきてくれるのが楽しみでしょうがないです。
ただ、この時期でよかったのか、と悩んでしまいます。
元から旦那と年の近い兄弟がいいねと話していて、1人目の産後から避妊はしていませんでした。
6月に2人目妊娠が分かり、計算からだと娘とは1歳半年違いで学年的には年子になります。
ホルモンの影響からか1週間程前から母乳が出なくなり、これまで添い乳で寝かしつけをしていたんですが、これを期に夜間断乳してみようとなって今日で3日目です。
1日目、2日目ははじめの寝かしつけは旦那、夜中起きた時は私の流れで、すごく泣いてはいたものの30分くらいで寝ていました。
でも3日目の今日はじめの寝かしつけから旦那では寝ず泣き叫びまくって、これは泣きすぎだなとなり途中交代。パイ!と言いながら私の服を引っ張ってきたのですがあげなかったら怒り、結局そこから1時間泣き続けて疲れたのか寝ました。
今も夜中起きて泣いていたのですが、抱っこでユラユラしていると途中でお腹が張り、座って休憩とかしながらだと娘も上手く寝付けなかったようで、結局30分泣き続けて寝ました。
親からすると年の近い子がよかったことから、妊娠のタイミングはとても嬉しかったです。
ただ、おっぱいが欲しいと泣き叫ぶ娘を見ていたら、訳も分からず母乳をもらえなくなり、このまま下の子が産まれて授乳しているのを娘が見たら悲しくなるんじゃないか と考えてしまいます。
妊娠を期に断乳された方、何日くらいで上の子は落ち着きましたか?
ちなみに断乳は夜間断乳からではなく初めから完璧に断乳されましたか?
下の子が産まれてからの上の子の様子はどんな感じでしょうか?
長文失礼しました。
断乳のアドバイス等もいただけたらありがたいです。
- はじめてのママリ(4歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![みるくてぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるくてぃー
同じ1歳半差での出産です☺︎
私は妊娠がわかって心拍が確認できた時にやめたので少し違うかもしれませんが💦
まずは完全断乳ではなくて、ミルクに切り替えてみました!(悪阻が辛くてあげる気力がなく…)
元々完母で哺乳瓶拒否だったのですが、何故かすんなり飲めてミルクで満足してました。
寝る前ミルクが定着した後に、たまにミルク飲む前に寝てしまうことがあり、試しにミルクあげずに寝かしつけしたら特に泣き叫ぶことなく寝ました。なのでそこから、ミルクなしで寝かしつけを続けて断乳しました。1〜2時間かかったりぐずっても腕枕してトントンやひたすら寝たフリで寝るの待ちです。抱っこで寝かしつけは妊娠中はきついと思い、一切やりませんでした。
ミルクに切り替えてから、おっぱいに見向きもしなくなりました😂
くわえさせようとしても逆に拒否でした!笑
出産して娘の前での授乳は、おっぱいあげてるの見て悲しいと思ってるというより、私も構って!って感じで必ず抱っこ抱っこ!と甘えてきます💦
なので、片方で授乳+もう片方で抱っこか、娘をおんぶしながら授乳です。
正直大変ですが、娘の気持ちを思うとこうするしかない感じです😢
![funkyT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
funkyT
私は、生後3ヶ月頃からミルクで、夜間授乳も早くから必要なかったので、違うケースですが。。。
息子と月齢も近いので、思うのですが。。。
多分、息子ももうすぐ断乳だと思います。以前と比べたら、ミルクを飲む量が減ってきました。ただ、いくら夜の断乳が出来てるからといって、息子の場合はまだ完全に断乳は無理だと思います。
保育園でも、徐々に辞めていけば良いよとのアドバイスを頂いてます。
もし母乳であっても同じだったと思います。
赤ちゃんも個性があるので向き不向きがあると思います。ご自身の母乳の出具合にもよりますが、無理に断乳しなくても良いと思います。また、この機会にミルクに変えていくなどしていけば良いのではと思います。いずれかはフォローアップや牛乳を飲む様になりますしね。
-
funkyT
断乳ではなく卒乳という観点でコメント書きました。断乳という言葉を使ってしまいました。混乱してしまったらすみません。
- 9月15日
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!!
産院でも授乳は続けて問題ないと言われたので続けていたのですが、先週から完全に母乳が出なくなってしまいました、、、
ミルクは生後半年くらいの頃から拒否になったので今までフォローアップを飲ませたことがないのですが、あれはいつ頃から飲ませられるものなのでしょうか?💦無知ですいません、、、
無理せず徐々にミルクや牛乳への切り替えで乗り切ろうと思います!!!!- 9月15日
-
funkyT
私もまだフォローアップは飲ませてないのですが、1歳であれば飲ませても良いと思います。離乳食をちゃんと食べてる赤ちゃんの為のサプリメントって考えて良いと思います。
泣いている理由にもよりますが、おっぱいが恋しいのか、お腹が空いているのか。。。
おっぱいが恋しいだけでしたら、知り合いは、3日ぐらいで卒乳できたそうです。おっぱいに絵を書いてバイバイさせたそうです。
お腹が空いているのなら、日中の離乳食やおやつの量や時間を工夫してみると良いかもしれませんね!
どちらにせよ、虫歯の心配もあるので寝る前の授乳は控えていった方が良いとは思いますが、娘様のペースが見つかると良いですね!- 9月15日
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!
おっぱいに絵!思いつきませんでした!さっそくやってみます!
フォローアップも気になってたので今日にでもお店まわってみます!
虫歯や眠りの浅さも心配だったので様子を見ながら控えていこうと思います💦
夜ご飯が5〜6時で寝かしつけが8時半〜9時あたりなので少しお腹が空き始めてるのかもしれないので晩ご飯を少し遅らしてみます!!
参考になる情報たくさんありがとうございました😢✨- 9月15日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
うちはもう妊娠時に1歳9ヶ月でしたが、1ヶ月くらいかけてゆるゆる断乳しました。
保育園で日中は飲んでなかったので、寝かしつけだけおっぱいなし→夜中もおっぱいなしにだんだん移行していった感じです。
断乳後もしばらくはたまに夜泣きしてましたが、2週間しないくらいでそれも無くなりました🙌
ただその後もおっぱいは好きで、お風呂とかで話しかけてました😅
下の子が産まれてしばらくは、やっばり授乳にヤキモチ妬いてました😵
下の子はよく寝るのもあって授乳以外はほぼ放ったらかし…上の子のことばっかりしている感じです…😭
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😢✨
1ヶ月の間にどうしても泣き止まない時は授乳する日もありましたか??
今は寝かしつけが添い乳だったから眠りが浅いのかほぼ毎日2度夜中起きていたので断乳後はこれも落ち着くのでしょうか、、、
お風呂で話かけているお子さんを想像してほっこりしてしまいました😂
うちも下の子がよく寝る子だったら上の子のフォローをしっかりしてあげなくてわ、、、😢!!
授乳中は上の子とは別の部屋であげたりしていましたか??
長文なうえまた質問ですいません💦- 9月15日
-
ひろ
泣き止まない時は普通に授乳してました😂
でも寝かしつけおっぱいをやめただけで、自然と回数は減りました😊
1ヶ月くらいした辺りで自分から飲みたいと言わなくなって、それ以降は夜泣きした時もあげなかったです!
下の子の授乳は最初すごく嫌がられたので別部屋でしようと思ったんですが、下の子を連れて視界から消えるのが余計ダメで…💦
結局見えるところでくっつかれながら授乳しています😅
最近は大分落ち着いてきて、妹を可愛がりたい気持ちも出てきたようで、下の子が泣いた時も、上の子を先に抱っこすれば「交代する」と譲ってくれるようになりました😌- 9月15日
-
ひろ
書き忘れました💦
断乳後の夜泣き期間が終わったら、朝まで全く起きなくなりました!😳- 9月15日
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😭✨
回数が減っていくとだんだん慣れてくるのでしょうか🥺!
朝まで寝られた方が娘からしても良いと思うので1ヶ月!期待して頑張ってみます😭✨
確かに視界から消えたら不安やヤキモチで余計ダメそうですね💦
ひろさんの所のように上の子が優しくなってくれるよう祈るばかりです😢✨- 9月15日
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
1歳で断乳しましたよ。
ミルクをフォロミに切り替えてあげてました。
哺乳瓶使えるかあげたらいいかなと思います。
上の子はおっぱい欲しがるとかはなかったです。
ジュースもお茶も他の味知ってるのでやきもちなかったです。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!!
フォロミあげあことがなかったので、今日にでも探して哺乳瓶再挑戦してみようと思います!
ジュースもお茶も飲みむらがあるのですが、今のうちに改善がんばります💦- 9月15日
-
h1r065
こどもすぐ対応しますよ😁
- 9月15日
-
はじめてのママリ
そうなんですね🥺✨期待して頑張ってみます✨
- 9月15日
![とり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とり
同じような境遇だったのでコメントさせてください🙌
長男が1歳前に妊娠かわかり、1歳7ヶ月差で年子産みました!
悪阻がきつすぎて長男は1歳3ヶ月ぐらいの時に断乳しました😭
まぁ最初は泣きましたが、3日もすれば泣く時間も短くなり、5日ぐらいでおっぱい欲しがらなくなりました!
下が産まれたら、もちろんわけわからずな感じでしたが、やはり長男、しっかりしてます!
ばぁばのおかげもあるのか、そこまで赤ちゃん返りとかもなかったです✨
今長男は6歳になりましたが、断乳した反動なのか?めちゃくちゃおっぱい触ってきます笑
無理矢理離されたから仕方ないよな〜と思いながら、幼稚園生の間だけは触らせときます。笑
-
はじめてのママリ
詳しく回答ありがとうございます😢✨
3日目の昨晩が1番ひどく泣いたのでどうしたものかと思っていましたが、、、5日!希望がもてました😭
ちなみに夜以外も完全に断乳されてましたか??
ミルクへの切り替えやご飯の量はどんな感じだったでしょうか??💦
質問ばかりすいません😢
娘も今おっぱいを触りながら飲んでいるのでそうなりそうです😂!
娘もしっかりしてくるのでしょうか、、、赤ちゃん返りがないことを祈るばかりです😭- 9月15日
-
とり
完全断乳でした😭
ミルクも無しです🙌
その分ご飯めちゃくちゃ食べるようになりました!
なので割とご飯に関しては悩まなかった記憶です🙌
今はママもお子さんも踏ん張り時ですね😭
ここまで頑張ってこれたから頑張れますきっと!✨- 9月15日
-
はじめてのママリ
ご飯は恥ずかしながらほぼレトルトなんですが、今は1食分のパックを完食しても食べ足りないようなのでよく食べるなぁと思っていましたが体重は横這い状態なので足りてないのでしょうか💦
本当に踏ん張り時です😭😭
同じ境遇だった方からのアドバイス本当に励みになりました😢✨
ありがとうございます🙇♀️!!!!- 9月15日
みるくてぃー
すいません、
ミルクに切り替えてすぐからおっぱい!ってならずでした。
断乳はまずは昼間の母乳をやめて、夜間のみ授乳にしてて。その夜間をミルクにした感じです☺︎
はじめてのママリ
詳しい回答ありがとうございます😢✨✨
何の知識もなく夜間断乳からスタートしてしまいましたが確かにお昼からの方が断乳しやすいかもしれませんね💦
昼間家にいたら暇になってしまうのかよく寄ってきてはおっぱい!という感じなのですが、昼間はどんな感じで対応されてましたか?😭
うちもミルク(哺乳瓶)拒否だったのですが、再開してみようと思います!!
ちなみに普通のミルクあげてましたか?フォロミ?てやつですか??
今のところ普通のミルクしかあげたことがなくて💦
抱っこでうろうろして寝かしつけしているとお腹が張ってくるので良くないんだろうなとは思いつつ、寝転ばすとずっと泣き叫んでいるのでどうしたものかと思ってましたが、、、やっぱり泣いてもトントンで寝かしつける癖をつけた方が良いですよね😭
寝転ばして泣いてる時に触ろうとしたら手を振り払ってくる事とかは無かったですか?💦
おんぶしながら授乳、、、想像しただけで大変さがわかります😢
お子さんの気持ちを汲んでて尊敬します🙏✨
産後見習えるよう頑張ります😭✨
長文なうえにまた質問ばかりですいません💦
みるくてぃー
うちは3回食が軌道に乗ってきた時に食後の授乳を辞めた感じです☺︎
ご飯しっかり食べててお腹満たされているのか特に欲しがることなく…。
一応朝ごはん→10時おやつ→昼ご飯→15時おやつ→夕飯ってして、お腹空かないようにしてました◎
最初は退院の時にもらって余ってたミルクあげて、なくなってから買う時にフォロミにしました!特に問題なく飲んでましたよ😊
泣き叫ばれたら困りますよね💦
抱っこじゃないと寝ない!となると困るなと思って、半年くらいから抱っこで寝かしつけはなるべくしないようにしてて💦
しても座って抱っこのみか、よほどの時だけか、おんぶしてました!
その頃は手で振り払うとかなかったです!今はあるのでそしたらとりあえず見守ってます😅
様子見ながら声かけたり触れてみたりしてます。
ありがとうございます🥺💓
でも妊娠中はなぜか娘の世話が大変すぎてイライラしてしょうがなかったんです😭
はじめてのママリ
今ご飯は恥ずかしながらほぼレトルトなのですが完食しているのでしっかり食べていると思っていたのですが、体重も全然増えずまだ8.8キロなのでご飯が足らないのかもしれないですね、、、
家にいると手持ち無沙汰なのか、結構な頻度でパイっ!と言いながら服をずらしてくるので、とりあえずご飯をお腹いっぱいになるまであげてみます🥺!!
今日にでもフォロミも探しに行ってきます!!
やっぱり寝かせ方も初期からの習慣づけが大事ですよね、、、
完全に失敗してます😭
とりあえず抱っこがどんどんしんどくなっているので寝転ばせたまま寝かせる練習もしてみます😢✨
私も今まさしくすぐイライラしてしまい、娘が寝てる顔をみて反省の毎日です、、、
産後にはみるくてぃーさんのように娘の事もしっかり考えてあげられる母でありたいです😭