
娘が学校に行くのを嫌がり、愛情不足を感じています。仕事復帰前に改善したいです。赤ちゃん返りは時間がかかるかもしれません。
一年生の娘がいます。5月に赤ちゃんが生まれました。学校に行く時に「ママと離れたくない」と毎日、泣きます。赤ちゃん返りと周りの言われました。時間もないので、早くと言って送りだします。最近は、登校班の集まる場所まで行きます。学校に行けば元気に過ごしてるそうです。愛情不足かと思い、抱きしめたり大好きといっぱい言います。が、まだまだ、足りないのでしょうか?仕事復帰間近なので、これから忙しくなるとなかなか一緒に居てあげられなくなると思うと早くなおって欲しいと思ってしまいます。何か良い方法ありますか?アドバイスをお願いします。赤ちゃん返りは時間かかるのでしょうか?愛情足りたらなくなるのでしょうか?私の愛情不足かと思うと可哀想な事をしたなと思ってしまいます。
- きよ
コメント

2児ママ♂
初めまして、
下のお子さんがママとずっと
一緒に居るのに自分は学校がある・・・
私もママと一緒にいたい(>_<)
と思いがあるのではないですか?
お姉ちゃんの自覚が出てきたら
自然と治ると思いますよ?
愛情不足じゃないですよ!
ただ下のお子さんが産まれる前までは
私だけのママだったのが急に
私だけのじゃないママになってしまって
娘さんの中で気持ちが不安定なんだと
思いますよ!
なので、一緒にいる時は娘さんと
色んなたわいもない話でもいっぱい
すれば安心すると思いますよ😊

skyg
私の甥っ子が1年生の時に姪が生まれ、同じような感じでした。。
というかもっとひどく、わがまま放題、スネ放題、大変でした(゚◇゚;)
私の家に遊びに来てくれた時なんかも、赤ちゃんのいる家はやなんだよー!!と怒りまくってました(笑)
なので、きよさんの娘さんは全然可愛くて良い子だと思います!
愛情不足なんかじゃないですよー!!
また仕事始まれば、家で赤ちゃんと2人じゃないってことでお姉ちゃんも納得できるかもしれませんよ(´ω`)
-
きよ
ありがとうございます。
メソメソして学校に行くのは見てて切ないです。赤ちゃんはママと一緒に居て羨ましいと言ってました。学校は嫌だからとかママと居たいからで休ませる訳にはいかないので行かせています。仕事復帰もするので、学童に行ってますが、夏休みは一日だから嫌だと言ってます。夏休みから仕事復帰なんです。娘を思うと仕事復帰はまだしたくないが生活出来ないので働かないとならなくて。
赤ちゃん返りする子供には、どんな事が一番良いのか悩みどころです。
可愛いと言ってくれて嬉しいです。大変だけど- 7月12日
-
skyg
私も4月から復帰してるので、バタバタわかります(゚◇゚;)毎日目が回りそうですよねー。でも働かないとお金ないし…子供は0歳から保育園なので、可哀想なことしてるなとも思います。
甥っ子は、いつのまにかいい子に戻ってましたよ!今は3年生になりました。妹と喧嘩しながらも、仲良くやってます(´ω`)
1年生で環境も変わったし、赤ちゃんも生まれたしで、小さいなりにも色々感じるところがあるんでしょうね。。
知り合いの子供は赤ちゃん返りで、弟をつねったり殴ったり…大変そうでした(゚◇゚;)
お母さんはお仕事、娘さんは小学校、それぞれ頑張ろうねー、お休みはいっぱい遊ぼうねーって言ってあげてれば、絶対いつか理解してくれますよ!!- 7月12日
-
きよ
娘も0歳から保育園でした。可哀想な思いをさせたと思ってましたが本人は楽しかったと言ってました。
周りの子供はメソメソしないで学校に行ってるし赤ちゃん返りはしてなかったみたいだし、なぜうちの子供だけと思ってしまいます。そのうちに直ると思いますが、もう一学期も終わるのになんで赤ちゃん返りやママっ子なの?と焦ってしまいます。これは周りからまだ泣いてるの?と思われるのでは?との気持ちから焦りもあるのかも知れません。娘の気持ちを組んであげないとって思うがなかなか実行出来なくて。- 7月12日
-
skyg
6年間もママの注目を集められていたのですから、赤ちゃん返りは当然だと思います!!まだよく理解していない2、3歳ならまだしも、もう立派な1年生ですもんね!
周りの目も気になるとは思いますが、例えばきよさんのまわりで娘さんと同じようなお子さんがいた場合、まだ泣いてるの?って思いますか??
下の子ができて、複雑な気持ちなのね〜。甘えん坊になってるのね〜。と、ほんわかした気持ちになりませんか??
ママと離れたくないと泣いた時、ママも離れたくないよ〜。・゚(´□`)゚・。小学校終わったら、早く帰ってきてね!!待ってるね!!と、娘さんの気持ちに同調してあげるのも大事かもしれませんね!- 7月12日
-
きよ
当然!と言ってくれてなんだか、ホットしました。近所のおばさん達に上の子を可愛いがらないと!赤ちゃん返りしてるから毎日、泣いてるのよと言われてしまって。
でも、周りに同じ様な子供がいたら、今まで一人っ子だったし当たり前だよね、ママは大変だけどねと確かに思います。ママが大好きなんだなとか。
娘の気持ちに同調するとわかってくれて嬉しいと安心するかも!
色々、ありがとうございます。
いつまでも、続かない事を願います。- 7月12日

k(●´ω`●)
元保育士です。
よく保育園にもそういった子どもがいました。
なのでその方達に、いつも提案していたことがあるのですが…。
きよさんは、赤ちゃんを午前中、または午後から数時間、誰かに見ていてもらうとかは可能ですか??
もし、まわりに実父母や義父母、また旦那さんが平日に休みがあるとかだったら、少しの時間でいいので、赤ちゃんを預けてお姉ちゃんだけ、お姉ちゃんの行きたい場所や食べたい物などを叶えてあげてください。
まだ小学1年生ですよね?
1日くらい学校休ませたって大丈夫です。無理に行かせる必要もないかと思います。
きっとお母さんとの2人の時間がほしいんですね(*´◡`*)
さすがに1日中というのは、赤ちゃんがいるので難しいとは思います。なので、数時間だけ、お姉ちゃんのママでいてあげてください。
今のままでも決して、愛情不足なんかではないですよ!!
ただ、ついこないだまで保育園や幼稚園に行っていた娘さんです。
お姉ちゃんなのは、自分でわかっていても、現実はやっぱり違うし自分の中で葛藤しているんだと思います。しっかりしなくちゃ、お姉ちゃんだもん。と思いながらも、ついこないだまでは自分だけの大好きなママだったんですもん☺︎ママと離れたくないは、出て当たり前だと私も思います♡
これから夏休み。夏休みを利用してお姉ちゃんだけと過ごすのもありだと思います。
お姉ちゃん、すごく喜ぶと思いますよ♡
何があっても、赤ちゃんより、あなたが1番よということを伝え続けてあげてください。
そして、そのたった1回ではなく、仕事復帰するまでの間、2週間に一回とか、1ヶ月に一回とか、可能な範囲で大丈夫だと思うのでお姉ちゃんとの時間を作ってあげれたらいいと思います♡
-
きよ
娘と二人で土曜の午前中に買い物したりしてます。赤ちゃんを実両親に預けて。娘が一番好きだよ、赤ちゃんを可愛がってる娘も大好きとはここ何日か伝えては居ます。ママが大好きと言ってくれるから寂しくないと言ってました。
一番好きと言ったり二人の時間を作っていても、まだ赤ちゃん返りがなおらなくて。まだ、一週間ですけど。続けていけば、なおりますかね?
仕事復帰しないで~、夏休みは学童に行きたくないと泣いてます。やっと学校の後の学童が嫌にならなかったんですけどね。
毎日、二人の時間を作る、一番好きを続けていく予定です。
赤ちゃんは大好きで抱っこしたり大好きと言ったりしてます。これはお姉ちゃんの気持ちがありお世話しなきゃと思ってるのでしょうか?本人は赤ちゃんが好きだから保育士になると言ってます。- 7月12日
-
k(●´ω`●)
もぅされていってるんですね♪
赤ちゃんを預けられる環境があるなら、続けていけばいいかと思いますよ☺︎
小1にもなれば、お世話したい気持ちも十分に育っているでしょうし、お母さんが赤ちゃんのお世話しているのを見て自分もしたいと思っていることもあると思います♪
ただ、それと同時に自分も甘えたい気持ちも出てきてるんだと思いますよ〜。きよさんがしっかりお姉ちゃんを受け止めていることで、これからの自信や信頼関係につながっていくと思いますよ♪
私も小さい時、保育園でお世話になった先生が大好きでその頃からの夢が保育士でしたよ♡素敵な夢ですね☺︎
きよさんも赤ちゃんいながら大変なこともあると思いますが、息抜きもしながら子どもたちととことん向き合ってあげてください。
今すぐではなくても、きっと将来子どもたちの中で大きな財産になりますからね♡- 7月12日
-
きよ
ありがとうございます。
- 7月12日
-
きよ
続けてみます。やはり子供は親が言わなくても背中を見て育つと言うしお世話したい気持ちも芽生えるですかね。
焦らずにやってみます。とことん付き合うのは大変だけど、きっと子供の心には残りますよね😁- 7月12日
-
k(●´ω`●)
続けてもすぐ効果は出ないかもしれません。でも、きよさんがおっしゃる通り、子どもの心にはしっかり残りますよ♡
もちろん芽生えます。きっと幼稚園保育園でも歳下の子どものお世話をしたりしていたはずなので、それもあるかもしれませんね♪
お母さんやお父さんが自分と向き合ってくれている姿は、小さいながらにも残ります。
もちろん、赤ちゃんに嫉妬することもあるかもしれません。それも成長の過程として受け止めてあげてくださいね。
応援してます♡- 7月12日
-
きよ
色々とありがとうございます。気持ちがだいぶ楽になりました。
気長に頑張ります❗- 7月13日

あやまも
私がまさしくそのような状態だったようで、4つ下の弟ができて、幼稚園バスに乗るのを大号泣で拒否し、先生が二人がかりで乗せて通ったようです苦笑
母の場合は、朝に、幼稚園から帰った後の楽しい約束を一つして送り出していたようです。
例えば、「今日の夜ご飯はお姉ちゃんの好きなものにしようね」「帰ってきたらブランコして遊ぼうか」など。
-
きよ
泣いていた理由って思い出せますか?
学校から帰ったら楽しい約束か、やってみます。楽しい事があると思うと嬉しいですよね。
赤ちゃん返りは、やはりママを赤ちゃんに取られたと感じるのでしょうか?- 7月12日
-
あやまも
すみません、私はそのときのことは全然覚えていなくて💦母が私に話してくれるのを聞いて知っている程度で(*_*)
ただ、幼稚園の頃、母が私を家に残して、弟だけ連れて少し出掛けることが何回かあり、家で一人泣いていたのは覚えていて…。弟が羨ましいとかではなく、母と一緒にいたいという感情が強かったように思います。
赤ちゃん返りのことは詳しくないのですが、取られたというネガティブな気持ちよりもママの側にいたいという気持ちが大きい場合もある気がします。- 7月13日
-
きよ
ありがとうございます。
一人で留守番も寂しいですね。
やはり、子供はママが大好きなんですね。親としたら離れて欲しいなーと思う時が今は多いですが離れたら寂しくなるかも知れませんね😁- 7月13日
きよ
ありがとうございます。
周りの人に愛情不足と言われて。私なりにやってきたのにと育児が駄目だったのでは?と思ってしまいました。旦那に話しても聞いてくれるが何も返事ないし。
もっと話を沢山、聞いてあげでみます。自分なりにやってたけど、娘にはまだ足りないんでしょうね
2児ママ♂
つい最近まで私だけのママ
だったのが妹か弟が出来て
戸惑ってるんじゃないかな?
って思いました!
きよ
一年生になり、大きいと思ってたけど、まだまだ甘えたいんですね。今まで一人っ子だったから余計かな?保育園の友達もいない学校で、しばらくしたら私が出産で入院して、家に帰ってきたら甘えたいが赤ちゃんがいてと環境が全く変わり本人なりに辛いんでしょうか?
早く赤ちゃん返りがなおって欲しいとあせるけど娘のペースに合わせてあげるべきなんでしょうね。
2児ママ♂
娘さんは娘さんなりに
考えてお姉ちゃんな行動とか
見せてくれると思うので
ゆっくり焦らずです!
逆に早く治って欲しいと
思って接すると子どもはそういう
思いをいち早く感じ取るので
嫌な思いを植え付けてしまう可能性が
あるのでしばらくは甘えさせて
あげたらいいと思います。
きよ
ありがとうございます。
ゆっくり焦らずにやってみます。子供は見てない様で親の原動を見てますよね。ビックリするくらい似ていて。なので、焦ると子供にもわかってしまいますよね?
娘なりにゆっくりお姉ちゃんになったり成長するとこっちが気持ちに余裕を持って行きたいと思います。赤ちゃん返りやママっ子はいつまでも続かないと思って。いつか、良い思い出になれば良いな。
2児ママ♂
いつか笑い話になる時が来ますよ!
私が登園拒否してたので、
娘さんの言動が少し分かったので
コメントさせてもらいました*Ü*
今では実家では笑い話になってます!笑